RGガンマのBBS


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

[128] Re:[127] 泣き虫号 投稿者:管理人oka 投稿日:2015/04/20(Mon) 16:45   [返信]
都心環状は仕事で年に10数回行くことがありますが
軽程度の馬力でもブレーキを踏む箇所が多くて
トリッキーに感じますね。

江戸橋ジャンクションと言うんですか?
向島線と分岐するところは迷路のようになっていて
茨城方面に行くときには毎度、迷子になりそうになります。
きっと交錯しての事故も多いんでしょうね。

霞ヶ関から神田にかけてのトンネルの部分も高低差が激しく
ブラインドで怖いですね。

ちょっとあの道を全力で走るというのは想像つきません。
夜、都心環状を通る機会が多いですが
最近はルーレット族というのを見る機会もないですね。
時代が変わったんでしょうか。

阪神高速は碁盤目状の町並みに沿うように走っているので
ジャンクション以外の部分はほぼ直線で安全といえば安全です。

といいつつ湾岸全通前の大阪港線で
膝をすって遊んでいたこともありますが
かれこれ20年以上前のことになるので
いま同じことをやれと言われてもちょっと怖いですね。

ちなみにもてぎのWGPをガンマで見に行って
都心環状でガス欠してトンネルから階段を上って
麹町あたりのスタンドでガソリンを買って
給油して行った記憶がありますが
我ながら無茶をしていましたね。

泣き虫さんも事故に会われないようご自愛ください。

[127] 泣き虫号 投稿者:泣き虫 投稿日:2015/04/20(Mon) 04:34   [返信]
okaさん毎度。

S4にラジアル入れるとそのままだと盆栽になります。
サグ取しないと駄目です。
リアはお話になりません。
フレームもダメダメです。
ハンドル回りの剛性もダメ。
ブレーキはラジアル化しないと疲れるみたいです。

C1は路面がとにかく荒いので、スーパークロスみたいに飛びます。
フレームも足回りもゴミなのでオイルで調整しました。
それでも現行のSSみたいな安定感のある走りは難しいし、疲れますね。

それとタイヤ選びも超重要です。
ラジアルのお勧めはSCv1です、それ以外は盆栽になります。
SCV1はグリップも申し分ないし温まりやすいし、空気圧でかなりタイヤの特性が変化します。
ここの所週4回くらいはC1で遊んでます。

[126] AMSOIL購入方法 投稿者:泣き虫 投稿日:2015/04/18(Sat) 20:43   [返信]
okaさんこんばんは。
山田屋でもモトフリークでもOKです。
モトフリは水曜日定休ですが動きが早いのでおススメです。
FACEBOOKの件大歓迎です。
宜しくお願いします。
モトフリークHP http://motofreak.jp/
電話でもメールでもお好きな方で注文願ます。
送料が無料なのがモトフリをお勧めする点です。

[125] Re:[124] AMSOILのご用命は 投稿者:管理人oka 投稿日:2015/04/13(Mon) 23:20   [返信]
泣き虫さん、こんばんは

やっぱりラジアルを履かせたガンマは160km/hからブルブルしますか?
わたしも86やろうさんにラジアル化のパーツを作ってもらって
あとはタイアを買って組むばかりにしてあるんですが
スイングアームを補強しないといけないでしょうかね?

首都高速湾岸線や中央環状線を全速力で走ったら
軽く死ねるかもしれませんね。

泣き虫さんからAMSOILを買うには山田屋さんのほう
をたずねたら良いんでしょうか?

ミッションオイルやエンジンオイルをどうしようかと考えています。
FaceBookページも拝見しましたが友達申請しても良いですか?

わたしは最近、足をいわしたり腰をいわしたりで
バイクに触る機会が減っていますが
そろそろ暖かくなってきたので
まだ始動しようかと思います。

[124] AMSOILのご用命は 投稿者:泣き虫 投稿日:2015/04/08(Wed) 11:51   [返信]
公式サイト:http://oft.jp/amsoil/
購入先 山田屋 tikotiko25@hotmail.co.jp

[123] 近況報告 投稿者:泣き虫 投稿日:2015/04/08(Wed) 11:48   [返信]
AMSOILの国内代理店を始めました。
他社は強いチームにはスペシャルブレンドを提供しますが購入出来ません。
アムズオイルはサポートに市販品を提供して世界選手権を始め勝ってます。
貴重なS4に是非使ってください!

泣き虫号は現在首都高仕様に改装中です。
MAXは240に戻して、つながりを重視してます。
タイヤはSC/V2 F110/70/17 R150/60/17
足回りがクソなのでタイヤで走ってますが160以上でブルブルします。
フロントのAMSOILフォークオイルを独自配合で硬めにして油面を首都高で調整を繰り返してます。
リアはデイトナ675のサスを使用中でこれまた応答速度が遅い困ったチャンです。
仕様の都合上リアのセッティングを出すのは非常に面倒です。
エンジンは下手な500よりは早い状態です。
お金をためて500にします。
30年落ちの400でSSを虐めるのはクセになりますなw

[122] Re:[120] すいません。 投稿者:HA36 投稿日:2015/04/07(Tue) 22:46   [返信]
少しウソをついてしまいました・・

キャリパーピッチは95mmではなく75mmですね!

[121] Re:[120] すいません。 投稿者:HA36 投稿日:2015/04/07(Tue) 22:30   [返信]
大雑把な説明でごめんなさい。

まだ足回りの移植が少なかった95年頃に水冷GSX-R750SPRのホイルだとガンマのスイングアームに寸法が合わず
ノーマルのキャリパーにワンオフのベアリング入りサポートを使っていました。
ガンマのキャリパー取付ピッチが最近の物と同じ95mmだったのでTL-R用をフローティングマウントで装着完了しました。
マスターシリンダーはアルミプレートでオフセットしました。

今週は20年前に交換したGSX-Rのタンクキャップ(切開鈑金してます)がボロボロだったので同じくTL-Rのキャップに交換してキーシリンダーの組替も終わりました。

[120] Re:[119] すいません。 投稿者:F田 投稿日:2015/04/05(Sun) 22:34   [返信]
> HA36さん

気になったのですが、TL-Rのキャリパーはリジッドマウント用の
はずですが、マウントの変更はされていますか?

フローティングのマウントにリジッドのキャリパーを
つけるとリアサスの動きに悪影響がでるのですが・・。

対策済みでしたら、ご容赦ください。
m(__)m

[119] Re:[118] すいません。 投稿者:HA36 投稿日:2015/03/31(Tue) 23:54   [返信]
F田さん、ありがとうございます。

一応ピストンを出したり戻したりを繰返して準備運動後にエア抜きしてとりあえず引きずらない程度に回復しました。
リヤキャリパーとマスターシリンダーはヤフオクでTL1000R用をゲットしたので取付完了です。

次はフロントフォークの部品が届いたので点錆を磨いてシール、メタル、ピストンの交換です。

[118] すいません。 投稿者:F田 投稿日:2015/03/30(Mon) 23:52   [返信]
大排気量バンディットでは採用されてませんでした@ニッシンキャリパー

400クラスのバンディットかRF900あたりです。
m(__)m

[117] Re:[116] 13年間放置してしまいました。 投稿者:F田 投稿日:2015/03/30(Mon) 23:34   [返信]
HA36さん
はじめまして、F田と申します。

ニッシンのキャリパーでしたら、シールキットは廃盤に
なっているかもしれませんが、ピストンキットは統一されながら
供給があったり、同じキャリパーを使っている他車種の
ものを探せば、まだ出たりします。
(大排気量のバンディットあたりが有力です。)

一部で流行っているのはピストンのアルミ化で、
ニッシンキャリパーであれば、34+30のニッシンの
アルミピストンは現行車両のものが全く同寸法で、
シールも流用可能だったりします。
(記憶では小さいシールが一枚足りなくて、一枚は再利用してましたね。)

ただ、ブレーキは重要なので、流用はあくまでも、自己責任で。

いずれにせよ、よく整備して楽しく乗りましょうね

[116] 13年間放置してしまいました。 投稿者:HA36 投稿日:2015/03/27(Fri) 01:33   [返信]
冬眠前にタンクとキャブを空っぽにしていたのでタンク内はとても良い状態でした。
エアクリーナーは予想通りパサパサで触った部分が落とし穴の様に陥没です。

フロント周りはGSX-R400(GK76A)のフォークを使っていますがキャリパーシール類が廃盤になったそうです。
4月には車検が通せそうです。

[115] Re:[114] 13年間放置してしまいました。 投稿者:HA36 投稿日:2015/03/20(Fri) 21:22   [返信]
管理人さん、おぞんさん
返信ありがとうございます。

この2週間でホース類、キャブのジョイント、F/Rタイヤ交換でそこそこの費用をつぎ込んでます。
今週は外装品と前後ホイルの再塗装やスガヤ×4本の錆取りして耐熱の塗り直しを仕事よりも熱心に強行しました。

まだまだ使い物にならなくなったリヤキャリパー&マスターの交換等情熱がさめる前に進める予定です。

[114] Re:[112] 13年間放置してしまいました。 投稿者:おぞん 投稿日:2015/03/20(Fri) 12:25   [返信]
HA36さん

はじめまして、おぞんです。

> 週末にタンクとエアクリーナーのチェックの予定ですがエアクリーナーってまだ入手出来るのでしょか?

まだ大丈夫ですよ。(*^^)v

無い場合でも、デイトナのターボフィルターで自作している方もおられます。

(参考)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gamma/bike/engine.html

私も、23年放置しているヨンガンがありますので、これも復活させたいですが、お金がかかりそうで・・・(^_^;)

[113] Re:[112] 13年間放置してしまいました。 投稿者:管理人oka 投稿日:2015/03/19(Thu) 21:42   [返信]
HA36さん、こんばんは

そうですね。
ガンマも30年選手になりますから
あちこち痛むのもしょうがないですね。

わたしのバイクも、あちらをなおせばまたこちらというかんじで
絶え間なくメンテナンスしているような気がします。

400/500ガンマはまだおおよその機能部品は
スズキから取り寄せが効くようです。

もう一台のバイクだったホンダFTR250は
部品の供給がストップしたので
やむなく廃車にしたんですが
ガンマはまだ大丈夫そうです。

わたしのガンマは燃料系のどこからかガソリンもれしているのと
ギヤオイルが劣化してギヤの入りが悪くなっているので
いちおう動くことは動きますが、要メンテの状態です。

そろそろ暖かくなってきたので
また人間のほうも再始動しようかというところです。

ありがとうございました。
また、ご訪問ください。

[112] 13年間放置してしまいました。 投稿者:HA36 投稿日:2015/03/19(Thu) 20:47   [返信]
10年ぶり位の投稿でお邪魔します。

独り言ですが400ガンマを13年も冬眠させてましたが5月を目標にメンテナンスし始めました。
乗ってなかったオートバイって触っただけで色々な所が壊れるんですね〜

タイヤ交換後に空気を入れたらバルブがポロリとなったりキャブレターを外したらチョークの頭がポロリ・・
週末にタンクとエアクリーナーのチェックの予定ですがエアクリーナーってまだ入手出来るのでしょか?

[110] Re:[109] S4ガンマ生誕30周年 投稿者:管理人oka 投稿日:2015/02/05(Thu) 23:23   [返信]
おぞんさん、こんばんは

自作PCの組み立てでネットに接続していなかったので
お返事が遅れました。

そうですねスクエア4ガンマも今年で30周年ですね。
竜洋テストコースでまたミーティングがあると良いですね。

横内さんら開発陣もかなりのお年でしょうが
またお話を聞きたいと思います。

その日を楽しみにしていましょう。

[109] S4ガンマ生誕30周年 投稿者:おぞん 投稿日:2015/01/29(Thu) 12:06   [返信]
SQUARE4BBSにも書きましたが、30周年ですね。

okaさんも、なにか計画されていますか?

イベントがあれば、お会いできるかもしれませんね。(*^_^*)

佐賀から、浜松に行く気満々です。

[108] プラグを交換しました。 投稿者:管理人oka 投稿日:2014/09/07(Sun) 15:22   [返信]
500ガンマのミスファイアが激しかったので
10月5日のF1日本GP観戦に向けて
今日、プラグを交換しました。

まだ試乗はしませんが安定してアイドリングしているようです。

自分でやったワイヤリングも、ずっと触らないと
どこがどうなっていたか忘れてしまっていて
プラグを交換するだけでも一苦労でした。

どうも体力が続かず連続しての作業はむずかしいです。

せっかく86野郎さんにワンオフしてもらったパーツは
今日も付けず仕舞いでした。

ガレージの数軒となりにGP3クラスに参戦している家族がおられ
今度の全日本に出られるということでした。

おそらく9月28日の岡山国際サーキットだと思います。
テレビ観戦ですが、応援しようと思います。

ガンマがあるからバイクで行ってもいいな。

[107] Re:[106] 倒立フロントフォーク 投稿者:ジムニー 投稿日:2014/08/17(Sun) 12:27   [返信]
ご教授ありがとうございます、

スクリュ アジャスチング自体は勿論なんですが、それを保持?
するラライトケース側の膨らんだ部分にも、アンダーステムの
フォークを固定する部分がガチ当たりなので、ライトケースの
膨らんだ部分を切除し当たらないところまで前進させた所でプラ
リペアで固定し、その寸法に合わせ35154-04A00スプリングをカット、
スクリュ アジャスチングを切除か別のボルトに交換で何とかなるか
思案中です、で、とりあえずアッパーカウルを取り付けたところ、
今度はラジアルマスターが右のウインカーケースを叩いて orz
ノーマル形状でウインカーは別の場所へ貼り付けタイプのカウルを
探して、までは来たんですが、ここで資金切れ、来月下旬には作業再開
したいと思ってます、又、その時にいろいろとご相談させて戴くかも
しれませんが、よろしくお願いします、長文失礼いたしました。

[106] Re:[105] 倒立フロントフォーク 投稿者:管理人oka 投稿日:2014/08/16(Sat) 14:33   [返信]
ジムニーさん、こんにちは

現車で確認してみましたが
ノーマルフォークでもギリギリのクリアランスに作ってあるみたいですね。

パーツカタログで言う
スクリュ、アジャスチング 35153-04A00
ですね。

現品を支障のない範囲でカットするか
代用の短いスクリュを見つけることでしょうか?

パーツカタログでは右上についていますが
わたしの500ガンマでは左下についています。

ヘッドライトハウジングを回転させてつけることも可能なんですかね。
なにかヒントになれば幸いです。

[105] 倒立フロントフォーク 投稿者:ジムニー 投稿日:2014/08/14(Thu) 21:48   [返信]
倒立フォークに換装された方にお尋ねしたいんですが、
ヘッドライトの処理ってどのようにされていますだしょうか、
当方R1100の倒立フォークを換装後、ライトの調整ねじ(黒い
カバー)の部分が当たってしまい、左右でハンドルの切れ角が
違う状態なのですが、それらを回避する方法をご存知な方、
御教授頂けるとありがたいです。

[103] FGショック 投稿者:管理人oka 投稿日:2014/07/21(Mon) 21:55   [返信]
FGショックの輸入元、デビルテクニカが音信不通のようですね。
HPも削除されているようです。

ガンマのショックを注文していたら、代金だけ支払って
商品が届かないところだったかもしれません。

あやうくRG500.comのシフトシャフトプレートの二の舞になるところでした。

どこかの代理店が取り扱いを始めるでしょうか?

まあ緊急性はないので、自分の体を直すのに専念することにします。

[102] Re:[101] ガンマのその後 投稿者:W猫 投稿日:2014/06/16(Mon) 20:46   [返信]
> モトクロスやエンデューロをされているんですか?
> プラザ阪下や名阪スポーツランドで走行されるんでしょうか?
元々はトライアルをしてたんですけど、縁あってガンマに乗っておりました。
ここ最近は体重的にもトライアルはキツイのでエンデューロへ転向する事となり、奮発して新車のレーサーを一台買ってしまいました。
阪下は割と近所なのでメインはそこで走る事になると思いますね。
本当はガンマを維持したままレースをしたいですけど、どれほどの費用が掛かるかわからないだけに泣く泣く一度廃車することになってしまいました。
ここ最近は部品交換が続いてましたが、折角コンディションが良くなってきただけに、ちょっと残念です。
そういえば、ガンマのフロントキャリパーってまだ新品が手に入るんでしょうかね?

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
記事No 削除キー

- LightBoard -