共産党の都議選3回結果と2017年都議選結果・評価
反安倍有権者37万人増→受け皿・都民ファ185万人増
離民進19万人減・2議席減→受け皿・共産19万人増・2議席増
(宮地作成)
 〔目次〕
   2、志位の自己評価・議席13→26→15→13→8→17→19
     〔根拠1〕、3回の軒下・一時的雨宿りの共通性+(追加)![]()
     〔根拠2〕、37年間、かつ、09年都議選後8年間の大量連続減紙傾向
 〔関連ファイル〕       健一メニューに戻る
   朝日・2017東京都議選結果 東京都選管2017候補者別得票数(全候補) (PDF形式:436KB)
   『2013年都議選結果・評価』 2013都議選:朝日新聞デジタル
   東京都議会議員選挙(平成25年6月23日)開票結果 | 東京都選挙管理委員会
 〔小目次〕
 1、共産党の東京都議選3回結果と17年得票数・当選位置
 東京都議選の議席結果は、19→14→13→26→15→13→8となっていた。議席変動が激しいが、1997年議席26がピークである。この理由は、1996年社会党崩壊により、共産党が最大の受け皿になったことである。
    wikipedia『社会党』1996年社会党崩壊=社会民主党に改名→党勢力激減
 以後、共産党は、3連続惨敗をしている。1997年以降の12年間、衆院選は3連続惨敗、参院選も3連続惨敗だった。国政選挙は、得票率も合わせ、6連続全面惨敗中である。1997年都議選26議席躍進の原因は、一時的受け皿=共産党への軒下一時的雨宿り現象だったことを証明している。
 09年選挙における得票数27402票増加は、投票率43.99%→54.49%と、投票率10.5%アップによる有効投票総数の大幅増加を原因とするものである。実質的には、差引で、13万2110票をも減らした選挙結果だった。
 13年の投票率は、10.99%激減した。投票率激減と受け皿政党自滅・分裂などを原因とし、(1)議席8→17へと議席倍増、(2)得票数90881票激減、(3)得票率12.56%→13.61%へと+1.05%増えた。ただし、(4)得票数激減により、有権者比=絶対得票率6.8%→5.9%に激減した。
   東京都議会議員選挙(平成25年6月23日)開票結果 | 東京都選挙管理委員会
(表1)、都議選5年・09・13・17年結果と21年結果データ比較
| 
   05年当落、得票数  | 
  
   09年当落、得票数  | 
  
   13年当落、得票数  | 
  
   17年当落、得票数  | 
  
   21年当落、得票数  | 
 |||||||||||||
| 
   定数  | 
  
   選挙区  | 
  
   当落  | 
  
   得票数  | 
  
   当落  | 
  
   得票数  | 
  
   順位  | 
  
   当選位置  | 
  
   当落  | 
  
   得票数  | 
  
   当選位置  | 
  
   当落  | 
  
   得票数  | 
  
   当選位置  | 
  
   当落  | 
  
   得票数  | 
  
   当選位置  | 
 |
| 
   8  | 
  
   大田1  | 
  
   19929  | 
  
   23603  | 
  
   7位  | 
  
   最下位1上  | 
  
   当  | 
  
   30486  | 
  
   2  | 
  
   当  | 
  
   24957  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |||
| 
   大田2  | 
  
   落  | 
  
   15838  | 
  
   落  | 
  
   16430  | 
  
   | 
  
   | 
  
   ×  | 
  
   /  | 
  
   /  | 
  
   落  | 
  
   18193  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 ||
| 
   世田谷  | 
  
   25499  | 
  
   28386  | 
  
   7位  | 
  
   最下位1上  | 
  
   当  | 
  
   22541  | 
  
   最下位1上  | 
  
   当  | 
  
   34621  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 ||||
| 
   6  | 
  
   杉並  | 
  
   18924  | 
  
   22100  | 
  
   5位  | 
  
   最下位1上  | 
  
   当  | 
  
   24565  | 
  
   3  | 
  
   当  | 
  
   31292  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |||
| 
   練馬  | 
  
   30927  | 
  
   落  | 
  
   28575  | 
  
   | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   31218  | 
  
   4  | 
  
   当  | 
  
   34238  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |||
| 
   足立  | 
  
   34539  | 
  
   34130  | 
  
   6位  | 
  
   最下位  | 
  
   当  | 
  
   37683  | 
  
   2  | 
  
   当  | 
  
   37285  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 ||||
| 
   5  | 
  
   板橋  | 
  
   31340  | 
  
   35455  | 
  
   4位  | 
  
   最下位1上  | 
  
   当  | 
  
   28010  | 
  
   最下位1上  | 
  
   当  | 
  
   31396  | 
  
   最下位1上  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |||
| 
   江戸川  | 
  
   26453  | 
  
   落  | 
  
   30448  | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   25783  | 
  
   最下位  | 
  
   当  | 
  
   36652  | 
  
   最下位  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 ||||
| 
   八王子  | 
  
   31316  | 
  
   30927  | 
  
   4位  | 
  
   最下位1上  | 
  
   当  | 
  
   28473  | 
  
   3  | 
  
   当  | 
  
   31935  | 
  
   最下位1上  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 ||||
| 
   4  | 
  
   新宿  | 
  
   20888  | 
  
   20870  | 
  
   3位  | 
  
   最下位1上  | 
  
   当  | 
  
   18496  | 
  
   最下位1上  | 
  
   当  | 
  
   25256  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |||
| 
   江東  | 
  
   落  | 
  
   25671  | 
  
   28838  | 
  
   3位  | 
  
   最下位1上  | 
  
   当  | 
  
   25918  | 
  
   最下位  | 
  
   当  | 
  
   29804  | 
  
   最下位  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |||
| 
   品川  | 
  
   落  | 
  
   18593  | 
  
   落  | 
  
   21742  | 
  
   | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   15338  | 
  
   最下位  | 
  
   当  | 
  
   23176  | 
  
   最下位  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 ||
| 
   中野  | 
  
   19607  | 
  
   落  | 
  
   19279  | 
  
   | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   16909  | 
  
   最下位  | 
  
   落  | 
  
   20106  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |||
| 
   北  | 
  
   24745  | 
  
   落  | 
  
   26962  | 
  
   | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   25108  | 
  
   最下位1上  | 
  
   当  | 
  
   30374  | 
  
   最下位  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |||
| 
   葛飾  | 
  
   落  | 
  
   24620  | 
  
   落  | 
  
   23574  | 
  
   | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   18912  | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   27060  | 
  
   最下位1上  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 ||
| 
   町田  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   25528  | 
  
   最下位1上  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 ||||||
| 
   3  | 
  
   豊島  | 
  
   | 
  
   | 
  
   落  | 
  
   17863  | 
  
   | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   13320  | 
  
   最下位  | 
  
   当  | 
  
   20139  | 
  
   最下位  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |
| 
   | 
  
   目黒  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   18572  | 
  
   最下位  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |
| 
   | 
  
   北多摩1  | 
  
   | 
  
   | 
  
   落  | 
  
   22333  | 
  
   | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   18403  | 
  
   最下位  | 
  
   当  | 
  
   23570  | 
  
   最下位  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |
| 
   | 
  
   北多摩3  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   26974  | 
  
   最下位  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |
| 
   2  | 
  
   文京  | 
  
   | 
  
   | 
  
   落  | 
  
   23125  | 
  
   | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   19693  | 
  
   最下位  | 
  
   落  | 
  
   26782  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |
| 
   | 
  
   北多摩4  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   当  | 
  
   19674  | 
  
   最下位  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |
| 
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
 |
| 
   計  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   759883  | 
  
   | 
  
   | 
  
   733722  | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
   | 
  
  | 
 
4人区町田市池川友一、3人区目黒区星見定子・北多摩3区井樋匡利、
2人区北多摩4区原紀子当選4人 現職区文京区、中野区落選2人
    朝日・2017東京都議選結果  東京都選管2017候補者別得票数(全候補) (PDF形式:436KB)
 2、志位の自己評価・議席13→26→15→13→8→17→19
 都議選で日本共産党は、17議席から19議席へと伸ばすことができました。4年前の選挙で、8議席から17議席になって、今度が19議席ですから、2回連続で議席を伸ばしていただきましたが、実はこれは32年ぶりの出来事であります(拍手)。得票も77万票と、前回票を19万票増やすことができました。
 四つの選挙区で新しい議席を獲得いたしました。2人区では北多摩4区の原紀子さん。3人区では目黒区の星見定子さん、北多摩3区の井樋匡利さん。4人区では町田市の池川友一さん。念願の町田からの初議席です。
 現職区だった文京区、中野区は惜敗となりましたが、それぞれ得票を大きく伸ばす大善戦、大健闘だったということもご報告したいと思います。
 今回、日本共産党が獲得した77万3722票は、共産党にとって都議選の歴史で3番目に多い数です。最も得票が多かったのは1973年(96万8210票)、二番目に多かったのは1997年(80万3379票)でした。
 日本共産党が獲得した議席数(19)も、3番目に多い議席数です。1997年(26)、1973年(24)に次ぐもので、1985年の獲得議席と並びました。
| 
   
  | 
 
 〔小目次〕
   〔根拠1〕、3回の軒下・一時的雨宿りの共通性
   〔根拠2〕、37年間、かつ、09年都議選後8年間の大量連続減紙傾向
 〔根拠1〕、3回の軒下・一時的雨宿りの共通性
 〔1回目1997年〕の都議選
 13→26議席への想定外大躍進の原因は、社会党崩壊=社民党への改名だった。その議席倍増は、13→26→15→13→2009年8議席と連続惨敗結果に終わった。この経緯は、議席倍増結果が有権者の軒下・一時的雨宿りという投票行動だったことを浮き彫りにした。
    wikipedia『社会党』1996年社会党崩壊=社会民主党に改名→党勢力激減
 〔2回目2013年の都議選〕
 13年の投票率は、10.99%激減した。投票率激減と受け皿政党自滅・分裂などを原因とし、共産党は、(1)議席8→17へと議席倍増した。(3)得票率12.56%→13.61%へと+1.05%増えた。
 しかし、投票率激減により、(2)得票数は90881票激減した。また、(4)得票数激減により、有権者比=絶対得票率6.8%→5.9%に激減した。
 これらは、まさに、ねじれデータである。これも、有権者の軒下・一時的雨宿りを証明する根拠となる。
 8→17議席への想定外大躍進の原因は、アベノミクス批判有権者激増+受け皿政党自滅・分裂=批判票選択肢2つ=(1)政治不信と棄権投票率10.99%激減+(2)共産党への軒下・一時的雨宿りと規定できよう。何を根拠として、一時的雨宿りと言えるのか。それは、17議席への想定外大躍進が、志位が何回でも叫ぶ「自力」によるものでないからである。
 志位が唱える「自力」の基本データは、党勢力=とりわけ赤旗日刊紙部数・日曜版部数の増減傾向である。それは、1980年以降、32年間にわたって、大量連続減紙を続けている。「自力」がやせ細ってきた。2回の議席倍増とも、党勢拡大成果によるものでなく、「他力」に基づく。
 「他力」とは、〔第1回目1997年〕社会党崩壊による社会党投票有権者の共産党への軒下・一時的雨宿り、〔第2回目2013年〕アベノミクス批判有権者激増+受け皿政党自滅・分裂に基づく共産党への軒下・一時的雨宿り現象を指す。
 〔3回目2017年の都議選〕
 発達した資本主義国では、既成政党にたいする不信・拒否感が高まっている。フランスの大統領選挙結果・総選挙結果、イギリスの総選挙結果が証明した。日本でも同じである。反安倍・離民進・嫌共産の有権者たちである。選挙において、受け皿政党が出るかどうか。都議選までは、皆無だった。2つが受け皿になった。
 嫌共産有権者とは何か。日本共産党は、「依然として、嫌いな政党第1位」である。たしかに、共産党は、安倍・自民批判が鋭い。しかし、共産党による戦前戦後に犯した党内外犯罪史にたいし、一貫して沈黙隠蔽している。党内外犯罪の体験有権者が抱く嫌共産度は根深い。沈黙隠蔽だけでなく、自己賛美のウソにまみれている。犯罪史を書き換え、自己改革を全面的に拒否する姿勢・体質の反民主主義政党である。それらの党内外犯罪史データは膨大にある。HPのファイルに載せた。
 2、共産党原子力政策の批判 共産党系団体の崩壊 憲法改正と共産党問題 平和共同候補実現運動と共産党敵対
 3、北朝鮮=朝鮮総連を支援・無批判の反国民的犯罪組織=日本共産党の本質
   1、北朝鮮 2、金正男殺害 2、北朝鮮=朝鮮総連を支援・無批判の反国民的犯罪組織=日本共産党の本質
 4、共産党の二面体質=対外民主的政党装い・内部「官僚主義的中央集権制」・党内民主主義抑圧・反民主主義政党
   1、組織・体質 党財政 志位和夫 不破哲三 宮本顕治 2、粛清・査問 共産党の丸山批判 4、民主主義的中央集権制
   5、世界のコミンテルン型共産党 6、逆説の90周年党史 7、逆説の戦後党史 8、逆説の戦前党史 9、スパイ査問事件
     『オーウェルにおける革命権力と共産党』(追加リンク)トランプと「オーウェル1984」
 日本共産党の位置は、ヨーロッパ共産党が全滅した中で、東方の島国において唯一残存するコミンテルン型共産党である。その本質は何か。それは、対外的に民主的政党を装い、『オーウェル的世界すべて 画像』を隠蔽堅持し、体現する反国民的政治犯罪組織である。
 一橋大学名誉教授加藤哲郎は、「戦前戦後を通じ、日本共産党を通過した者は百万人以上いる」と推計している。彼も「通過者の一人」である。彼は、加藤哲郎「ネチズンカレッジ」→2、政治学研究 3、現代史研究において、膨大な研究論文をHPに載せている。嫌共産有権者の共産党体験は、多様で、嫌共産度も幅広い。
 私(宮地)の日本共産党批判・否定度は、通過した特殊性から、きわめて高い。共産党による「監禁査問期間」は21日間だった。公表された戦後ケースでは、川上徹の「監禁査問期間」13日間と比べ最長である。
 私(宮地)の「日本共産党との裁判」において、共産党専従2人と共産党弁護士2人は、裁判長にたいし、「共産党専従が、共産党中央を裁判に訴えるのは、前代未聞で、世界のコミンテルン型共産党のどこにもない。彼の訴えを即時に却下せよ」と何度も絶叫した。
 (1)反安倍有権者37万人増→受け皿・都民ファ185万人増。(2)離民進19万人減・2議席減→受け皿・共産19万人増・2議席増。得票数・得票率ともふえたのは、嫌共産党だけだった。しかも、嫌共産党の増減は、離民進19万人減・2議席減=受け皿・共産19万人増・2議席増となり、得票数増減と議席増減が離民進の数値と同一だった。これこそ、離民進有権者の嫌共産党への軒下・一時的雨宿り現象を指す。
 〔根拠2〕、37年間、かつ、09年都議選後の8年間における大量連続減紙傾向 (表2)
 宮本・不破・志位らは、1980年ピーク以降、赤旗部数増減の長期データを発表したことが一度もなく、隠蔽している。せいぜい、前回国政選挙比か前回党大会比しか言わない。それらは、増でなく、すべて減っている。もちろん、その間の年間データを公表したこともなかった。
 1980年以降、37年間で、HN355万部−113万部=242万部・68.1%読者が、日本共産党を支持できない、誤った路線・党内犯罪体質の閉鎖的独善的政党であるとして大量離脱してきた。
 志位は、(1)赤旗部数の37年間大量連続減紙に沈黙した。また、(2)7年間で145.4万部→124.1万部=21.3万部・14.6%減→113万部=32.4万部・22.2%減にも沈黙した。(3)彼の報告は、113万部という現数だけだった。
(表2)、37年間=党大会毎の読者大量離脱政党
| 
   年  | 
  
   80  | 
  
   82  | 
  
   85  | 
  
   87  | 
  
   90  | 
  
   94  | 
  
   97  | 
  
   00  | 
  
   04・1  | 
  
   06・1  | 
  
   10・1  | 
  
   14・1  | 
  
   17・1  | 
 
| 
   大会  | 
  
   15  | 
  
   16  | 
  
   17  | 
  
   18  | 
  
   19  | 
  
   20  | 
  
   21  | 
  
   22  | 
  
   23  | 
  
   24  | 
  
   25  | 
  
   26  | 
  
   27  | 
 
| 
   HN  | 
  
   355  | 
  
   339  | 
  
   317.7  | 
  
   317.5  | 
  
   286  | 
  
   250  | 
  
   230  | 
  
   199  | 
  
   173  | 
  
   164  | 
  
   145.4  | 
  
   124.1  | 
  
   113  | 
 
| 
   内H  | 
  
   54  | 
  
   50  | 
  
   40  | 
  
   35  | 
  
   30  | 
  
   28  | 
  
   25  | 
  
   21.8  | 
  
   19.2  | 
 ||||
| 
   内N  | 
  
   232  | 
  
   200  | 
  
   190  | 
  
   164  | 
  
   143  | 
  
   136  | 
  
   120.4  | 
  
   102.3  | 
  
   93.8  | 
 ||||
| 
   増減  | 
  
   16  | 
  
   21.3  | 
  
   0.2  | 
  
   31.5  | 
  
   36  | 
  
   20  | 
  
   31  | 
  
   26  | 
  
   9  | 
  
   18.6  | 
  
   21.3  | 
  
   11.9  | 
 
1980年とは、東欧・ソ連の経済停滞・人権侵害犯罪情報で、ヨーロッパ共産党全体が
党員数・読者数・国政選挙結果で全面後退開始→日本共産党も同じく、赤旗ピーク終了
1990年とは、89年〜91年東欧・ソ連10カ国と前衛党のいっせい崩壊中→減紙数激増
25回〜第27回大会は、HN部数の区別報告なし
→24回比率H17%・N83%で推計、最後の比率データ
 党大会比較で、1980年第15回大会〜2017年第27回大会までの13回の37年間、赤旗部数は毎回激減している。宮本・不破・志位は、賽の河原の石積み運動に執着し、衰弱死突入政党に変質させた。
 このグラフは、外部HPのリンクである。グラフを見る限り、党員数のピークは昭和62年(1987)であることがわかる。ちなみに機関紙数のピークは昭和55年(1980)。2012年時点、党費納入党員数実態は、21.5万人に激減している。赤旗部数は、2017年1月第27回大会志位報告のように、113万部に激減した。
 〔第1回目1997年〕議席倍増が、「自力」による結果でない真相は、1997年前後の赤旗HNの大量連続減紙データが示している。(1)94年〜97年、HN20万部減紙→(2)97年〜2000年、HN31万部減紙だった。97年前後6年間で、HN51万部減紙を続けている。議席倍増とはまったく別個に、正反対に51万部減紙をした事実は、議席倍増が「他力」による共産党への軒下・一時的雨宿り現象と規定するしかない。
以上  健一MENUに戻る
 〔関連ファイル〕
   朝日・2017東京都議選結果  東京都選管2017候補者別得票数(全候補) (PDF形式:436KB)
   『2013年都議選結果・評価』 2013都議選:朝日新聞デジタル 
   東京都議会議員選挙(平成25年6月23日)開票結果 | 東京都選挙管理委員会