都議選4回結果と2013年都議選結果・評価
アベノミクス批判有権者激増+受け皿政党自滅・分裂=批判票選択肢2つ
(1)政治不信と棄権投票率10.99%激減+(2)共産党への軒下・一時的雨宿り
(宮地作成)
〔目次〕
1、東京都議選結果
1、東京都議選4回結果と13年得票数・得票率 (表1)
2、定数4以上選挙区の当落・得票数−大敗北→17議席倍増 (表2・3)
〔根拠1〕、志位の委縮した11議席目標と志位・常幹も驚愕・想定外の議席倍増 (表4)
〔根拠2〕、想定外議席倍増のねじれデータ=2回の軒下・一時的雨宿りの共通性
〔根拠3〕、30年間、かつ、09年都議選後4年間の大量連続減紙傾向 (表5〜9)
〔関連ファイル〕 健一MENUに戻る
(2013年2月9日6中総→5月8日7中総)
総選挙後の中間選挙162自治体−議席占有率−4.1%・得票数−17.5%
3月までの大量連続減紙を隠蔽→4月のみ拡大成果H+119・N+3039
(2013年・09年・05年結果)
東京都議会議員選挙(平成25年6月23日)開票結果 | 東京都選挙管理委員会
09年読売都議選 朝日都議選 09年都議選結果 05年選挙結果
1、東京都議選結果
〔小目次〕
1、東京都議選4回結果と13年得票数・得票率 (表1)
2、定数4以上選挙区の当落・得票数−大敗北→17議席倍増 (表2・3)
東京都議選の議席結果は、19→14→13→26→15→13→8となっていた。議席変動が激しいが、1997年議席26がピークである。この理由は、1996年社会党崩壊により、共産党が最大の受け皿になったことである。
wikipedia『社会党』1996年社会党崩壊=社会民主党に改名→党勢力激減
以後、共産党は、3連続惨敗をしている。1997年以降の12年間、衆院選は3連続惨敗、参院選も3連続惨敗だった。国政選挙は、得票率も合わせ、6連続全面惨敗中である。1997年都議選26議席躍進の原因は、一時的受け皿=共産党への軒下一時的雨宿り現象だったことを証明している。
2013年都議選結果共産党8→17議席の議席倍増は、1997年受け皿に次ぐ、2度目になった。それは、アベノミクス批判有権者激増+受け皿政党自滅・分裂を原因とし、共産党だけが政党間力関係現象により、ほとんど唯一の受け皿に急浮上したことによる。もう一つ、みんなの党も受け皿となり、躍進した。
(表1) 97年〜13年東京都議選結果−42選挙区・定数127
年 |
投票率 |
議席 |
得票数 |
得票率 |
立候補 |
|||
議席 |
増減 |
得票数 |
増減 |
得票率 |
増減 |
|||
1997 |
40.80 |
26 |
+13 |
803376 |
21.33 |
44 |
||
2001 |
50.08 |
15 |
−11 |
748085 |
―55291 |
15.63 |
―5.7 |
44 |
2005 |
43.99 |
13 |
−2 |
680200 |
―67865 |
15.57 |
―0.06 |
43 |
2009 |
54.49 |
8 |
−5 |
707602 |
+27402 |
12.56 |
―3.01 |
40 |
2013 |
43.50 |
17 |
+9 |
616721 |
−90881 |
13.61 |
+1.05 |
42 |
09年選挙における得票数27402票増加は、投票率43.99%→54.49%と、投票率10.5%アップによる有効投票総数の大幅増加を原因とするものである。実質的には、差引で、13万2110票をも減らした選挙結果だった。
13年の投票率は、10.99%激減した。投票率激減と受け皿政党自滅・分裂などを原因とし、(1)議席8→17へと議席倍増、(2)得票数−90881票激減、(3)得票率12.56%→13.61%へと+1.05%増えた。ただし、(4)得票数激減により、有権者比=絶対得票率6.8%→5.9%に激減した。
2、定数4以上選挙区の当落・得票数−大敗北→17議席倍増 (表2・3)
42選挙区中、定数4以上の選挙区と、現・新、および、立候補予定者数を(表)にした。定数3までの選挙区において、共産党当選の確率はきわめて低いので、カットする。ただし、05年、文京区・定数2、日野市・定数2で、当選している。定数4人区以上14選挙区で11人が当選したが、定数4人区中、江東区・品川区・葛飾区で落選した。定数2人区2人当選を合わせ、13人が当選した。
(表2) 定数4以上選挙区、現・新、立候補者数
定数 |
選挙区 |
05年当選 |
09年当選 |
13年立候補→当選 |
備考 |
8 |
2 |
2 |
2 |
2→2 |
最下位1上1 |
6 |
3 |
3 |
2 |
3→3 |
|
5 |
3 |
3 |
2 |
3→3 |
最下位1+最下位1上1 |
4 |
6 |
3 |
2 |
6→6 |
最下位4+最下位1上2 |
合計 |
14 |
11 |
8 |
14→14 |
8〜4人区は全員当選 |
09年、文京区・定数2、日野市・定数2は、ともに落選
13年、文京区・定数2当選
東京『選挙区開票結果−当落・順位・票数』 09年読売都議選 朝日都議選
東京都選管13年都議選結果−右クリック→開く 09年都議選結果 05年選挙結果
(表3)都議選05年・09年結果と13年結果データ比較
定数4以上14選挙区の当落、得票数−大敗北→17議席倍増
05年当落、得票数 |
09年当落、得票数 |
13年当落、得票数 |
||||||||
定数 |
選挙区 |
当落 |
得票数 |
当落 |
得票数 |
順位 |
当選位置 |
当落 |
得票数 |
当選位置 |
8 |
大田1 |
19929 |
23603 |
7位 |
最下位1上 |
当 |
30486 |
2 |
||
大田2 |
落 |
15838 |
落 |
16430 |
|
|
× |
/ |
/ |
|
世田谷 |
25499 |
28386 |
7位 |
最下位1上 |
当 |
22541 |
最下位1上 |
|||
6 |
杉並 |
18924 |
22100 |
5位 |
最下位1上 |
当 |
24565 |
3 |
||
練馬 |
30927 |
落 |
28575 |
|
|
当 |
31218 |
4 |
||
足立 |
34539 |
34130 |
6位 |
最下位 |
当 |
37683 |
2 |
|||
5 |
板橋 |
31340 |
35455 |
4位 |
最下位1上 |
当 |
28010 |
最下位1上 |
||
江戸川 |
26453 |
落 |
30448 |
|
当 |
25783 |
最下位 |
|||
八王子 |
31316 |
30927 |
4位 |
最下位1上 |
当 |
28473 |
3 |
|||
4 |
新宿 |
20888 |
20870 |
3位 |
最下位1上 |
当 |
18496 |
最下位1上 |
||
江東 |
落 |
25671 |
28838 |
3位 |
最下位1上 |
当 |
25918 |
最下位 |
||
品川 |
落 |
18593 |
落 |
21742 |
|
|
当 |
15338 |
最下位 |
|
中野 |
19607 |
落 |
19279 |
|
|
当 |
16909 |
最下位 |
||
北 |
24745 |
落 |
26962 |
|
|
当 |
25108 |
最下位1上 |
||
葛飾 |
落 |
24620 |
落 |
23574 |
|
|
当 |
18912 |
|
|
|
|
|
|
|
||||||
計 |
14 |
11 |
368889 |
8 |
391319 |
|
|
|
296413 |
|
14 |
得票率14.3% |
14 |
得票率9.39% |
|
|
14 |
得票率11.14% |
|
||
|
|
|
|
|
||||||
候補 |
43 |
得票率15.6% |
40 |
得票率12.56% |
|
|
42 |
得票率13.61% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
豊島 |
|
|
落 |
17863 |
|
|
当 |
13320 |
最下位 |
|
北多摩1 |
|
|
落 |
22333 |
|
|
当 |
18403 |
最下位 |
2 |
文京 |
|
|
落 |
23125 |
|
|
当 |
19693 |
最下位 |
4人区以上得票率14.3%→9.39%に激減、4.9%も減った結果としての惨敗
09年立候補40人全体の得票率15.6%→12.56%に激減、3.04%も減った
09年当選順位−最下位1人+最下位の1上7人→13年最下位8人+最下位の1上4人
14選挙区の09年得票数39万1319→13年29万6413=9万4906票激減
〔小目次〕
〔根拠1〕、志位の委縮した11議席目標と志位・常幹も驚愕・想定外の議席倍増 (表4)
〔根拠2〕、想定外議席倍増のねじれデータ=2回の軒下・一時的雨宿りの共通性
〔根拠3〕、30年間、かつ、09年都議選後4年間の大量連続減紙傾向 (表5〜9)
〔根拠1〕、志位の委縮した11議席目標と志位・常幹も驚愕・想定外の議席倍増→狂喜
志位は、12年12月総選挙において、議席9→18議席倍増目標を掲げた。全国の47都道府県委員会総会・315地区委員会総会と共産党系団体に歓呼の決意を表明させた。しかし、これは、空想的で荒唐無稽な目標だった。総選挙結果が、何の根拠もない目標のはったり性を証明した。
『日本共産党の総選挙結果6回分データ』議席−1、得票数−125.4万票
得票率−0.91%、供託金没収額8億3100万円、没収者率80.1%
都議選に向け、志位・常幹は、議席倍増目標を隠蔽・抹殺した。そして、都議選において、全面惨敗するのではないかと、怯えた。8議席→議案提案権11議席という委縮した目標を決定した。都議選前後の衆院選・参院選議席との関係データは、議席後退を暗示していたからである。
ところが、議席・得票率とも想定外の大躍進をした。ただ、得票数は激減した。志位・常幹も、想定外の議席倍増8→17議席に狂喜した。もちろん、彼らは、2回の軒下・一時的雨宿りという性質に沈黙・隠蔽している。
(表4) 都議選前後の衆院選・参院選議席の関係
東京都議選 |
衆院選 |
参院選 |
||||||
年 |
議席 |
増減 |
年 |
議席 |
増減 |
年 |
議席 |
増減 |
1997 |
13→26 |
+13 |
2000 |
26→20 |
−6 |
|||
2001 |
26→15 |
−11 |
2003 |
20→9 |
−11 |
2001 |
15→5 |
−10 |
2005 |
15→13 |
−2 |
2005 |
9→9 |
±0 |
2007 |
改選5→3 |
−2 |
2009 |
13→8 |
−5 |
2009 |
9→9 |
±0 |
2010 |
改選4→3 |
−1 |
2013 |
8→17 |
+9 |
2012 |
9→8 |
−1 |
2013 |
改選3→? |
? |
このデータを見ると、2000年以降、東京都議選だけでなく、衆院選、参院選において、日本共産党は議席をすべて減らしている。または、衆院選±0のように増やしていない。私が規定するじり貧的瓦解段階=衰弱死過程に突入している。この経緯は、13年都議選結果は、有権者の軒下・一時的雨宿りを証明する根拠となる。
〔根拠2〕、想定外の議席倍増のねじれデータ=2回の軒下・一時的雨宿りの共通性
13年の投票率は、10.99%激減した。投票率激減と受け皿政党自滅・分裂などを原因とし、共産党は、(1)議席8→17へと議席倍増した。(3)得票率12.56%→13.61%へと+1.05%増えた。
しかし、投票率激減により、(2)得票数は90881票激減した。また、(4)得票数激減により、有権者比=絶対得票率6.8%→5.9%に激減した。
これらは、まさに、ねじれデータである。これも、有権者の軒下・一時的雨宿りを証明する根拠となる。
〔第1回目1997年〕の都議選13→26議席への想定外大躍進の原因は、社会党崩壊=社民党への改名だった。その議席倍増は、13→26→15→13→2009年8議席と連続惨敗結果に終わった。この経緯は、議席倍増結果が有権者の軒下・一時的雨宿りという投票行動だったことを浮き彫りにした。
wikipedia『社会党』1996年社会党崩壊=社会民主党に改名→党勢力激減
〔第2回目2013年の都議選〕8→17議席への想定外大躍進の原因は、アベノミクス批判有権者激増+受け皿政党自滅・分裂=批判票選択肢2つ=(1)政治不信と棄権投票率10.99%激減+(2)共産党への軒下・一時的雨宿りと規定できよう。何を根拠として、一時的雨宿りと言えるのか。それは、17議席への想定外大躍進が、志位が何回でも叫ぶ「自力」によるものでないからである。
志位が唱える「自力」の基本データは、党勢力=とりわけ赤旗日刊紙部数・日曜版部数の増減傾向である。それは、1980年以降、32年間にわたって、大量連続減紙を続けている。「自力」がやせ細ってきた。2回の議席倍増とも、党勢拡大成果によるものでなく、「他力」に基づく。
「他力」とは、〔第1回目1997年〕社会党崩壊による社会党投票有権者の共産党への軒下・一時的雨宿り、〔第2回目2013年〕アベノミクス批判有権者激増+受け皿政党自滅・分裂に基づく共産党への軒下・一時的雨宿り現象を指す。
〔根拠3〕、30年間、かつ、09年都議選後の4年間における大量連続減紙傾向 (表5〜9)
宮本・不破・志位らは、1980年ピーク以降、赤旗部数増減の長期データを発表したことが一度もなく、隠蔽している。せいぜい、前回国政選挙比か前回党大会比しか言わない。それらは、増でなく、すべて減っている。もちろん、その間の年間データを公表したこともなかった。
1980年以降、30年間で、HN355万部−145.4万部=209.6万部・59.0%読者が、日本共産党を支持できない、誤った路線・党内犯罪体質の閉鎖的独善的政党であるとして大量離脱してきた。
(表5) 30年間連続減紙政党=読者大量離脱政党
年 |
80 |
82 |
85 |
87 |
90 |
94 |
97 |
00.9 |
04・1 |
06・1 |
10.1 |
大会 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
HN |
355 |
339 |
317.7 |
317.5 |
286 |
250 |
230 |
199 |
173 |
164 |
145.4 |
内H |
54 |
50 |
40 |
35 |
(30) |
(28) |
(25) |
||||
内N |
232 |
200 |
190 |
164 |
(143) |
(136) |
(120.4) |
||||
増減 |
−16 |
−21.3 |
−0.2 |
−31.5 |
−36 |
−20 |
−31 |
-26 |
-9 |
-18.6 |
|
累計 |
|
−16 |
−37.3 |
−37.5 |
−69 |
−105 |
−125 |
−156 |
−182 |
−191 |
−209.6 |
1980年とは、東欧・ソ連の経済停滞・人権侵害犯罪情報で、ヨーロッパ共産党全体が
党員数・読者数・国政選挙結果で全面後退開始→日本共産党も同じく、赤旗ピーク終了
1990年とは、89年〜91年東欧・ソ連10カ国と前衛党のいっせい崩壊中→減紙数激増
〔第1回目1997年〕議席倍増が、「自力」による結果でない真相は、1997年前後の赤旗HNの大量連続減紙データが示している。(1)94年〜97年、HN20万部減紙→(2)97年〜2000年、HN31万部減紙だった。97年前後6年間で、HN51万部減紙を続けている。議席倍増とはまったく別個に、正反対に51万部減紙をした事実は、議席倍増が「他力」による共産党への軒下・一時的雨宿り現象と規定するしかない。
(表6)は、2012年10月共産党5中総〜10月末結果のデータである。
(表6) 15カ月連続党勢拡大運動の増減結果データ
13カ月連続「大運動」+延長8・9月結果+再延長10月末結果
年月 |
10年1月 党大会 |
7月18日 志位公表 |
15カ月結果 5中総公表 |
9月末 実質数 |
10月末結果 赤旗公表 |
党大会 後の増減 |
10月末 実質数 |
日刊紙 |
25万 |
−1541 |
22万3500 |
−598 |
−2万7098 |
22万2902 |
|
日曜版 |
120.4万 |
−2813 |
104万1460 |
−2129 |
−16万4669 |
103万9331 |
|
HN合計 |
145.4万 |
130万 |
−4354 |
126万4960 |
−2727 |
-19万1767 |
126万2233 |
党大会後の増減数は、12年7月18日志位公表〜12年10月末実質数
(表7)は、2012年1月〜12月末までの赤旗「日本共産党の活動ページ」公表の毎月末HN差引データである。赤旗は、(1)毎月末の拡大数・(2)減紙数を公表したことがなく、(3)差引数のみである。具体的部数に沈黙し「後退」としただけの月もある。減紙は、赤字のみで−記号を付けない。拡大数は青にした。
(表7) 12年1月〜12月末までの赤旗公表毎月HN差引データ
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
年差引 |
日刊紙 |
後退 |
後退 |
2123 |
20 |
79 |
1036 |
1431 |
532 |
259 |
598 |
1276 |
5725 |
|
日曜版 |
後退 |
後退 |
8865 |
1369 |
397 |
4557 |
8314 |
1026 |
701 |
2129 |
5188 |
28760 |
|
HN |
後退 |
後退 |
10988 |
1389 |
476 |
5593 |
9745 |
1558 |
960 |
2727 |
6464 |
34485 |
27051 |
11月拡大数は総選挙直前の「1カ月間期間限定読者」→12月大量減紙
志位は、6中総において、2012年度の年間差引減紙数を3万部と報告
(表8) 13年1月〜5月末までの赤旗公表毎月HN差引データ
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
5月末計 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
日刊紙 |
1896 |
364 |
1145 |
119 |
778 |
2508 |
|
|
|
|
|
|
|
日曜版 |
10390 |
2906 |
7958 |
3039 |
4277 |
13938 |
|
|
|
|
|
|
|
HN |
12286 |
3270 |
9103 |
3158 |
5055 |
16446 |
|
|
|
|
|
|
|
09年7月12日都議選と10年1月第25回大会における赤旗部数は6カ月間差がある。それをほぼ同じとして推計する。
党大会後〜13年5月末まで、3年5カ月間ある。その間、どれだけ赤旗HNが減ったのか。
(1)10年1月〜12年10月末までに19万1767部減紙+(2)12年11・12月差引2万8021部減紙+(3)13年1〜5月末1万6446部減紙=3年5カ月間HN合計23万6234部減紙
(表9) 党員数・党費収入・機関紙収入増減の12年間比較
総務省報告数値の機関紙収入だけは2001年の数値
期間 |
党費納入党員数 |
年間党費収入 |
機関紙部数 |
年間機関紙収入 |
2000年・第22 |
26万6871人 |
13.2 |
199.0 |
291.7 |
2012年10月 |
21万5921人 |
7.7 |
126.2 |
199.4 |
減少数・減収額 |
−5万0950人 |
−5.5 |
−72.8 |
−92.3 |
減少率・減収率 |
−19.1% |
−41.6% |
−36.5% |
−31.6% |
党員納入党員数は毎月平均、年間党費収入・年間機関紙収入は億円
党員納入党員数・機関紙部数12年数値は、12年10月末の赤旗公表数値
年間党員収入・機関紙収入は、12年11月30日の総務省政治資金報告書数値
2000年党内犯罪・党内民主主義抑圧の不破規約と時代錯誤不破綱領は、12年間で共産党員数・赤旗部数・党財政を(表)のように、全面破壊=衰弱死させてきた。
13年2月9日6中総において、志位は、東京都議選・参院選までの「党勢拡大大運動」と目標を提起しなかった。09年参院選時からの「減紙部数回復」を指令しただけだった。その理由と思惑は何か?
13年5月8日7中総においても、「党勢拡大大運動」と目標を提起しなかった。抽象的に、「党員拡大・読者拡大」を訴えただけだった。もっとも、(表6)の5中総報告のように、13カ月連続「大運動」+延長8・9月結果=15カ月連続党勢拡大運動の増減結果データを見れば、都議選・参院選前2カ月半で、「党勢拡大大運動」を決定しても、大量減紙が出るだけという予想をつけたかもしれない。
2011年7月〜2012年9月=15カ月間連続という前代未聞の長期間「党勢拡大大運動」結果は、H−1541・N−2813・HN合計−4354の惨憺たる大量連続減紙を惹き起こしただけだった。党費納入党員21.5万人中、忠誠派党員約8万人を除く13.5万党員は、賽の河原の石積み拡大運動にうんざりし、党勢拡大サボタージュ党員に転化したからである。
以上 健一MENUに戻る
〔関連ファイル〕
(2013年2月9日6中総→5月8日7中総)
総選挙後の中間選挙162自治体−議席占有率−4.1%・得票数−17.5%
3月までの大量連続減紙を隠蔽→4月のみ拡大成果H+119・N+3039
(2013年・09年・05年結果)
東京『選挙区開票結果−当落・順位・票数』 09年読売都議選 朝日都議選
東京都選管13年都議選結果−右クリック→開く 09年都議選結果 05年選挙結果