担当:本間
東京新宿伊勢丹に、日本唯一、フランスパリのマリー=アンヌ・カンタンチーズショップがある
と聞き、今回の例会用チーズを調達してきました。
全商品試食可能で小わけ売りに対応もできること、またお若いながらも勉強・教育された店員さんがとても
好印象でした。(チーズグッズについては残念ながら少量チーズプレート、バターケース共に12000円
ちょっと手がでませんでした。)
今年1〜2月に行った東京お台場ビーナスフォトにあるチーズショップ”ブリヤ・サヴァラン”(チェス
コ経営)は混雑していて充分な対面販売はできていませんでしたが、チーズの種類、グッズ共に割合充実し
ていて、何かの折りに一見されると良いとおもいます。
★★★★★★★★★★ 本日のチーズリスト ★★★★★★★★★★
マリー=アンヌ・カンタンオリジナル
2種類
SAINT ANTOINE(サン・アントワーヌ)
![](../image/00'05.13/001.jpg)
白かび
牛
イルドフランス
BI CHOUNET(ビ シェネ)
![](../image/00'05.13/002.jpg)
シェーブル
ドゥーセーブル(ポワトゥ)
※オリジナル商品のため詳細を調べられませんでした。
LANGRES(ラングル)
![](../image/00'05.13/004.jpg)
表面をシャンパンで洗っています。
くぼみにマール(ぶどうのしぼりカスからとれた汁をブランディーに仕立てた様なもの)をそそいで食べた
りするそうです。
私的に いかにもおいしそう〜と思います。
品の良いコクはシャンパン,優雅な赤ワイン,または骨太な白ワインとよく合うと思います。(でも辛口
がおすすめです。)
CHAROLAIS(シャロレ)
![](../image/00'05.13/005.jpg)
春から秋にかけてのチーズで、フランスとの季節の差を考えなければ今がまさに旬(?)
ミルクの持って生まれたうまさを一つ残さず使いきり、活かしたチーズとあるが、まさにその通りと思いま
した。
濃厚,芳醇な味が酸味とマッチしているので、ワインは酸味の生き生きしたものと合わせると赤でも白でも
いけそうです。(フレッシュな赤ボジョレー、ミュスカデなどの白)
OSSAU IRATY (オッソ イラティ)
![](../image/00'05.13/003.jpg)
ピレネーの山岳地帯で羊と共に生活を営んできたバスク民族のチーズ
フェルミエ製は「山のチーズ」とか「羊のチーズ」とか言って現地で消費されるそうです。
こういう田舎の漬け物みたいなチーズには、あまり洗練されすぎない。
黄色味がかった白ワインや(中甘口)ちょっとドロッと癖のある赤ワインが食卓をにぎあわせて
くれるでしょう。
チーズに興味のある方、ご意見,ご感想のある方はAlpageまでご一報ください。
![](../image/noru_LB.bmp)