まずは、昨日の出張日記から。
昨日は岡山方面に有志3人でいつもの如く古本の買い付け(笑)に行ってきたね。まず、朝9時に出発して、地元で友人1人を拾った後、福山で友人をもう一人拾いスタート。最初はコンビニで水分補給のための品をめいめい買い(本当は私の携帯電話が鳴って電話を掛けなければならなくなったので、寄ったのだけどね・・・・・・)、リスタート。ガソリンスタンドに寄って、我々より一足先に車が食事を取ってからリリスタート。そして、10時過ぎだったと思うけど、福山東インターから高速に乗り一路岡山へ・・・・・・。
まず最初は、岡山インター近くの古本市場京山店。ここで買ったのが文庫本3冊だね。逢坂剛の文庫本1冊とダシール・ハメットの文庫本2冊だったね。逢坂剛の方は岡坂神策シリーズの短編集で、ダシール・ハメットはたった1冊だけ持っている「マルタの鷹」以外を探していたので、短編集と「ガラスの鍵」が手に入ったのは良かったね。
次はブックオフ岡山今店で、ここでは文庫本3冊と漫画1冊を買ったね。ずっと欲しかった大デュマの「王妃マルゴ」(上下巻の全2冊)が1冊200円とリーズナブルな価格で手に入ったのは嬉しかったし(本当は1冊100円で手に入れたかった・・・・・・)、ハメットの未完の短編全集が手に入ったのも嬉しかったね。後は、ここの所マイブームの二宮ひかるの漫画が100円で売っていたので即買い。この人の漫画は有ったら基本的に買うので、まぁ、もう、自動的にお買い上げだったね・・・・・・。
そして次はブックオフ妹尾店。ここでも二宮ひかるの漫画を買う。これは「ハネムーンサラダ」という現在も連載中の漫画の1巻なんだけど、ここから先は100円コーナーで売っているのを見た事がないので、後は250円〜300円食らいだして買わないといけないのかなぁ・・・・・・、などと考えてるね・・・・・・。そのお店を出た時点で昼1時前だったので、昼食を摂ろうと昼食を摂る店を探し出したのだね。で、私が思いついたのが倉敷にある揚子江という名前の中華料理店。そこで良いという話になったので、そこに行って食事を取る。しかしこの店は本館と新館と2館あって、我々は本館の方に入ったのだけど、どうやら本館は名前が変わっていたようなんだね。メニューも変わっていたし、もしかしたら全体的に変わったのかもね。「包子」って店の名前になってたね。
さて、腹ごしらえも済み再びスタートを切った我々は、本日最大の店の量を誇る倉敷の古本屋をしらみつぶしに回り始めたんだね。まずは倉敷浜店。ここでは私は収穫なし。次は古本市場花の街店。ここでも私は収穫なし。更に古本市場堀南店。ここも私はなし。そして、ブックオフ笹沖店。ここで久しぶりに購入品を見つける。それがこれまた私が今必死こいて読んでいる作家後藤羽矢子の漫画があったからさぁ大変。350円という、とてつもない高い値段ではあったけど我慢して買ったね。これで、後藤羽矢子の漫画は都合全部揃った事になるね・・・・・・。そしてさらに、写真集を3冊1000円で売るというワゴンセールをしていて、めぼしいものは無いかと探していたら、なんとあったんだねぇ・・・・・・・。宮沢りえの「Santa Fe」が・・・・・・。他にはなかったので1冊だけで・・・・・・、とか考えていると、1冊なら値札の通りとか書いてある・・・・・・。値札は1000円。で、他の二人にめぼしいものを探させて、宮沢りえGetしたね。まさに、これが300円強で手に入るとは夢にも思わなかったね。
続いて行ったのは、古本市場白楽町店。ここでもまた探し中の漫画を見つける。その名は「まほろまてぃっく」。とっくに4巻は買っていると思っていたのだけど、実は買っていたのは2冊目の3巻・・・・・・・。ということで、引き続き4巻を探し中だったのだね。で、ついに見つけたわけだ。苦節1年ようやく4巻まで揃ったのだね。さて、次は5巻を探して東奔西走だ・・・・・・。
続いて向かったのは、地元の古本屋チェーン店のブックメイト老松店。ここでは写真集くらいしか期待していなかったのだけど、まさにそういう意味では見事に期待にこたえてくれたね。ここでは久保亜沙香の写真集が手に入ったんだね。これは先月出たばかりの彼女にとっては2年半ぶりの写真集で、いつ買おうかと思っていた矢先に見つけた写真集だったんだね。で、帯はなくとも、ほとんど新品同様だったし、1680円の出費は痛いけど、背に腹は帰られないということで購入したんだね。でも、購入してよかったと思うね。多分当分は古本では出ないと思うからね・・・・・・。
そして次もまた地元の古本屋チェーン店で、万歩書店倉敷店へいったんだね。ここは写真集と小説に期待していたね。写真集はめぼしいものがなかったのだけど、小説はあったね。だから「ノートル・ダムの居酒屋(ダルタニャン物語7)」と「黒いチューリップ」と「フェアウェルの殺人(ハメット短編全集1)」を購入したんだね。まず、岡山で手に入れることができなかった、ハメットの全短編の残りと、今年の2月に購入していて残り1冊になっていた大デュマのダルタニャン物語の7巻と(こいつは全11巻)、大デュマの小説で前からこれまた欲しかった「黒いチューリップ」、以上が購入品目だね。
そして、倉敷最後の訪問店となったのは古本市場中島店。ここでは私の収穫はなしで一気に福山までワープすることになる・・・・・・。福山地区はまずはブックオフ神辺店から始めたね。しかし、ブックオフ神辺店を出た時点で時間は夜の9時過ぎ。腹が減ったということでいつもは最後にしている夕食を早めに獲る事にしたのだね。で、その神辺店から次の古本屋までの道中にあるCoCo壱番屋福山東インター店に行ったね。で、私が食べたメニューは今年の10月から登場して都合5回目に食すことになる、カキフライカレーだったね。トッピングはチーズと納豆で、ネバネバ糸を引くカレーになったね(最初だめかと思っていたこのトッピング意外とよかったのでびっくりだったね・・・・・・)。ちなみにライスの量は500グラムで、辛さは普通だね。夕食を摂っててまったりした後は夜10時過ぎに次の目的地に向かって出発したんだね。次に向かったのはそこのすぐそばのブックオフ蔵王店。ここでも私の収穫はなしで、いよいよ古本市場の閉まる午後11時が近づいてきたのだけど、いつも行っている古本市場春日店は飛ばして次の古本市場曙店へ行った。ここではダシール・ハメットの「赤の収穫」を手に入れたね。これでダシール・ハメットも、「影の男」を除いては翻訳してある作品はすべて手にしたことになるんだね。これから読むのが凄く楽しみだ・・・・・・。
そして、次には、香川県の高松を拠点に中四国地方に展開する書店の宮脇書店というのがあるのだけど、その宮脇書店の多治米店へ寄ってみた。これがちょうど11時くらいだったと思う・・・・・・。私以外の二人が漫画を買うために寄ったのだけど、私はというと、オーディオ関係のムック本を見つけてしまったので思わず買ってしまった。
最後は11時半を前にして閉店の12時に限りなく近くになって滑り込んだ、ブックオフ野上店で締めた。ここでは「エイケン」の7巻を見つけホクホク顔だったことはいうまでもないね。そんなこんなで、嬉しくなったせいではないけどちょっと長くいたね。閉店間際までゆっくり待ったりと本を探していたという感じだ・・・・・・。で、そこから福山住まいの友人の家はすぐ近くなので送っていき(その時点で丁度日が変わった)、その後帰ったというわけだね・・・・・・。帰って家に着くと12時半を回っていた・・・・・・。また午前様の買出しとなったわけだね・・・・・・。
なんにしても「ご苦労様」ということで、自分で自分を褒めてあげたいね。
さて、ここからが今日の日記だ。まずは今日の行動を書いておきたいと思うね。まさにこれぞ日記ということになるね。私のこのweb日記の中核を成す情報ということになるね。
今朝はいつも通り8時に起き(とはいえ、前日の疲れからか30分ほど布団の中でまったりとまどろんでしまった・・・・・・)、9時半くらいまで掛けて朝食を摂り、昨日のお出かけの疲れを取るためと明日のお出かけに備えて車のお食事とお風呂に行ってきたね(福山まで、片道300円で高速道路を使って・・・・・・)。で、終わったのが10時半くらいだったかな?その後まさに明日のために、ぢーらーに行き、タイヤのローテとオイル交換を施して、車の英気を養った(明日も頑張ってくれよ)。そしてそれが終わったのが丁度12時ごろで、そのころ携帯に電話があって今日遊びにくる予定の友達(機能古本やめぐりをした友達のうちの一人)から「どうする?」という電話だったんだね。話し合いの結果、どうせ一緒に近所のレコード屋さんに行くので、一緒に以降ということになり、私が昼食後彼からの彼の実家への到着の法を受けてから車で迎えに行ったのだね。おりしも地元は祭りの日。駐車場に入れるのに苦労をしたのだけど何とか店には着いたね。店で、いろいろ情報を交わして私はCDを買ってなんだかんだで4時くらいには私の家に移動。そこからの詳細は以下の別項に譲るとして、8時前に友達は帰ったね。で、そのまま待ったりして一日が終わったわけだね。おっと、忘れていた、忘れていた・・・・・・。明日の予定を明日遊ぶ人から夕方の4時半に電話を受けて、さらに、こちらから9時半くらいに電話を掛けたのかなぁ・・・・・・。
さて、上でもあった友達が遊びに来たときの遣り取りについて紹介したいと思うね・・・・・・。
今日の友達の目的は、私の最近買ったCDの視聴と、友達が持ってきた真空管アンプの視聴だね。まず、真空管アンプはエージングがいいようにできてないのか、少々どぎつい音がしていたね。2Wのアンプだったのだけど私のスピーカーが能率が良いのか十分鳴ったね。音の傾向はとにかくどぎつい印象で、多分これはエージングが済んでもある程度しか柔らかくはならないだろうね・・・・・・(最近の真空管アンプは決して柔らかくはないらしい・・・・・・)。でも、やはり真空管は温かみのある音だし、どぎつくとも、長時間聴けそうな音だったので、その辺が良いよねぇ・・・・・・。やはり将来は私は真空管かな?
そして視聴は、彼が聴きたがっていたシカゴの1枚目から3枚目を中心に聴いたね。特に1枚目と3枚目は買おうかどうしようか迷っていたらしく、私の持っているのを視聴してからは買うことを決意したようだね。後他にもいろいろと気化してあげたけど、全体的に好印象だったようだ・・・・・・。何背、今回は彼もあまり得意でないところばかりで、シュガーコーティングされたポップなものや、メロディアスなものを中心に聞いてもらったからね。彼が一番心引かれていたのはハニーバスだったようだ。私と似たような完成を持っているのか非常の1曲目(つまりデビュー曲ね)が心にヒットしたらしい。うーん、またこれではニーバス信者が一人増えそうな予感がする。もっとハニーバスはプッシュしておこう・・・・・・。後、ちょっとヒットしたのがグラハム・ナッシュのソロ。これは私が一番力強くプッシュしていたので彼も気に入ってくれて非常にうれしかったんだね。
と、まぁ、そういうことで、今日は有意義な市長会と相成ったわけだね。
その日聴いたCDをなぜ聴いたかって理由、376日目。今日は上記のように友人が遊びに来たという事があってたくさんのCDを聴いた割にはちょっとずつだったので、リストには入れられないんだね・・・・・・。で、今日は新しいCDを買った事は買ったのだけど、結局それも聴けず仕舞い。明日に聴くのは明日にまわす事になるんだね・・・・・・。しかし、明日も出て行くのだよね・・・・・・。まぁ、イエスを車の中でエンドレスで掛けるかなぁ・・・・・・。
今日買った中古CDのリスト(買った順)。
- イエス/マグニフィケーション・・・テイチク/TECI-24077
今日聞いたCDのリスト(聞いた順)。
- TRANSATLANTIC/SMPTE・・・InsideOutMusic/IOMCD0057
- ハニー・バス/アンソロジー・・・MSI/MSIF 3974/5
今日の広島カープ。野々垣が戦力外だそうだ。守備がため要因として、広島は再び雇う事は出来ないだろうか?今広島に必要なのは一軍半の若手の底上げと、それをサポートするベテランの存在だと思うのだが・・・・・・。