大道芸・上級編
大道芸・初級編
大道芸・中級編
大道芸・上級編
ATS0m(0cm)強制停止(万人向け)
-
- 制限現示の場内信号に高速で引っかけてATSを作動させ、所定の停車位置に強制停車しよう。
- 田沢湖線こまちでは、刺巻を早通し第1閉塞(減速現示)をATS確認、田沢湖駅場内(注意現示)に133キロ強で引っかけるとよいだろう。また、雫石停車時は赤渕を早通し春木場駅場内(減速現示)をATS確認、出発(注意現示)もATS確認、雫石駅場内(警戒現示)に129キロ弱で引っかけるとよいだろう。
- 東海道線223系では、摂津本山を早通し住吉駅場内(減速現示)に127キロ弱で引っかけるとよいだろう。
-

よく、こんな距離で止まれるものだ…
-
(使用上の注意)
- 当然のことながら、ものすごく早着しているハズなので、その後は制限信号と戦う覚悟はしておくこと。
- ATS作動後の微調整は不可能であるため、速度調整に注意する。ただしATS作動時、マスコンを引いておくと、停止距離が延びるようである
- 合格範囲より手前に停止した場合、再力行でもgood!となる場合がある。また、構内再加速減点が取られる場合と取られない場合がある。再力行で0cm位置で停車した場合、EXCELLENT!!ボーナスと構内再加速減点が相殺されることもある。なんだかな〜
-
赤倉信号場列車交換(鉄向け)
-
- ほくほく線快速上級のコンティニュープレイにおいて、美佐島通過時点での早通累計が14秒(推定)で発生するイベント。赤倉(信)の出発信号が停止現示となり、待避線停車中に本線をHK100形単行が通過していく。
- 仕込みの基本は、コンティニュープレイにて、十日町に2秒(1秒強でもよいかも?)早着しておく(まつだいは定時または延着とする)。まつだい通過後自爆(EB連発)してもよいが、直江津発車後すぐに自爆(運知灯無視、加速後EBまたは制限35無視)して速やかにコンティニューするといいだろう(持ち時間を貯めておかないと六日町到着は困難。途中からのコンティニューをしづらい雰囲気の店もあるだろう)。薬師峠(信)交換イベント発生後に自爆してコンティニューするのも可。
- 十日町に2秒早着したのなら、十日町は即発車、美佐島通過までフル加速。しんざ5〜6秒早通(累計8秒以内)、美佐島6〜7秒以上早通(累計14秒以上)すればOK。美佐島通過後次の信号で減速現示となるので、すみやかに減速しておく。転線の制限60がかかり、停止現示となる。薬師峠(信)と違い、待避線に入ってからの停止操作ではキツいかも知れない。
- その後、とにかくフル加速。魚沼丘陵の大延通は免れないが六日町の定着は可能である(制限60に注意)。
-

HK100形単行がのっそりと現れる!
-
- (使用上の注意)
- 発生条件が非常に厳しく、かなり練習が必要であると思われる。
- しんざ通過時点で早着累計が9秒以上になると、美佐島手前で減速現示となり失敗する。くれぐれもまつだいは定時または延着のうえ、十日町に早着すること。
- 美佐島通過時点で早着累計が13秒(?)以下だと、失敗する(赤倉(信)の出発信号が減速現示になるだけ?)。
- HK100が本線通過中に出発進行となる。魚沼丘陵大延通は免れないので、速やかに発車する。
- 3000番台においては、コンティニュープレイにて薬師峠(信)交換イベント発生後、赤倉(信)にて再び交換イベントが可能である(ダブル交換)。
-
六日町ヤケクソコンペ(ゲーマー向け)
-
- 雨の六日町、美佐島通過時からフルノッチで通過!美佐島で定通を取れなかった場合の捨てゲームとしてあまりに有名である。
-

堕亞狗菊池氏(電GO!開発者)の看板がぞろり。
-
- (使用上の注意)
- 制限120、125、100、60と4回の速度超過減点に耐えられるだけの持ち時間が必要である(ノーマルランクで15×4+1=61秒。ハード(ハーデスト?)ランクだと20×4+1=81秒)。
- 晴天時は、過走距離が延びず菊池氏は拝めない。こればかりは運次第である。
-

届かない!
-
- 看板だけならほくほく線快速上級のほくほく大島手前で1枚見ることができる。
-
直通運転(万人向け)
-
- 横浜→品川のコースを選択し、品川までの全駅でgreat!停車すると、ボーナスゲーム(横軽連結)が現れ、その後そのまま上野まで快速運転で直通できる。隠しコースの一つともいえるだろう。
- なお、1駅に限りgood!でも直通は可能な模様。したがって、新子安(鶴見)に早着しトラックイベントを出しても、鶴見(川崎)でgreat!であれば直通は可能と思われる。
-

横浜→品川→上野まで通すと、結構長い^^;
-
- (使用上の注意)
- 直通運転した場合、品川→上野のダイヤが単独コースと多少異なるので注意する(特に田町→浜松町間)。
-
田待ち(万人向け)
-
- 品川に早着good!で直通運転したとき、ATS確認を繰り返すと起こるかも…
ほくほく快速上級各駅停車(ゲーマー向け)
-
- 区間快速六日町行。うらがわら以遠は各駅停車。ホントにできるのか?
タイムアタック(万人向け)
-
- 制限信号と格闘し、カーリング停車などのワザを総動員して、どれだけ早く終着駅に到着できるか競う。
連結ボーナス1秒(万人向け)
-
- ボーナスステージ(横軽連結・盛岡やまびこ連結)であえて満点(10秒・20秒)を狙わずに1秒を狙う。横軽連結の場合、1ノッチで加速し残り距離19mになった瞬間にノッチオフ。あとは放っておくとよいだろう。
-

1秒って、かえって難しい…
-
完走運転評価0点(万人向け)
-
- 暴走、急制動、急緩解、信号無視、速度標識無視、ダイヤ無視、大オーバーランといった悪事を重ねて完走しつつ総合評価0点を狙う。
-

完走しての0点は意外に難しい。
-
- (使用上の注意)
- 0点にならずわずかに点が残ることが多いので注意する。
-
総仕上げ(コンビネーション「大道芸まみれ」)(万人向け)
-
- ・其の壱(田沢湖線「こまち」 by RG400)
- 激ムズ。相当練習が必要。インパクト最高。
- 攻略法はこちら。
-
- ・其の弐(東海道線快速・223系)
- こちらは比較的簡単に行える。
-
- 大阪は1秒待って発車。うそつき女のことは忘れて、あとはフル加速で塚本は定通、最高速度の131キロまで加速しつづける。
-
- 尼崎まで720mになったら、一気に常用最大(B8)にしてオヤジを驚かす。ショートしそうになったら(20キロくらいが目安)、一気に緩解してオヤジを驚かし調整する。13秒以上は早着すること。
-
- 尼崎では出発進行となるはずである。加速中に立花までの踏切にトラックが立ち往生。非常制動を使わなくても十分間に合う。ゆっくりとトラックに接近(悶絶チキン)し電車をギリギリまで寄せる(再加速してもよい)。どこまで近づけられるかは練習次第。上り新快速も緊急停止するのを見届ける。立花で出発警戒になったときは、早着秒数が足りないためである。守っていてもまもなく進行現示になり、立花は早通して次の区間でトラックイベントが発生する可能性がある。
-
- 再出発は、:22秒まで待つ(超微速で走行していればよいだろう)。そのまま、立花は定通できるであろう。以下、110キロキープで甲子園口、西ノ宮も定通、芦屋には定刻到着を目指す(3秒程度早着でもよい)。
-
- 芦屋出発後、ひたすら加速。芦屋を定時出発したのであれば、甲南山手で早通、131キロの猛速で新快速と競争しながら摂津本山早通。摂津本山の客は生きた心地がしないだろうな…
-
- いよいよメインイベント。住吉の場内信号が減速現示になるので、それに127キロで引っかける(摂津本山通過後いったん126まで落とし、加速しながら127キロになった瞬間に引っかけるとよいだろう)。まもなくATSが作動して非常ブレーキがかかる。住吉駅には110キロ近くで進入するが、なんと所定の停止位置前後に止まることができる。good!、ましてやピヨなんて出した日にはギャラリーは凍り付いてしまうであろう。芦屋にやや早着した場合、甲南山手通過時点で摂津本山の場内信号が減速現示(ATS確認)、出発信号が注意現示(ATS確認)になるものと思われる。そのときは住吉の場内信号が警戒現示になるので、これに引っかけるとよい。ただし、その後の完走は少々厳しくなるかも?
-
- 住吉では出発減速となると思われるが、次の注意現示に+5キロで引っかけ強制停車。それでも六甲道には早着するであろう。
-
- 六甲道も出発減速、次の注意現示に+5キロで引っかけ強制停車(:45に再出発すれば灘は定通か?)。できれば灘は定通または少し延通しておきたい(早通したときは、減速現示に+5キロで引っかけ強制停車)。
-
- 三宮(三ノ宮)には定時着、元町には9秒程度早着をめざす(早着し過ぎると、出発警戒になる)。
-
- 現時点での持ち時間を確認して、元町は運知灯無視、神戸の場内信号(減速現示)はATS確認、制限60無視、神戸通過!
-
- 上記の他、客扱い中緩解、急制動、急緩解などを繰り返しておけば、完走したにもかかわらず総合評価0点は間違いないだろう。
-
-
まっちゃんへのメール
Copyright (C) 1999-2009 by Matchan
(最終更新日:2009/08/22)