駅南口の再開発工事・・・
|
小仏川のほとりの紅梅は・・・
今年は梅の開花は遅い、小仏川に沿った梅林もまだまだであろう。 そう思いながら 小名路の交差点を過ぎ小仏川に架かる上椚田橋に達す。 一番手前の紅梅の鮮やかさが目に入ってきた。 ここにも春は近くに来ているのだろう。 しばらく歩くと「侠客・関東綱五郎住居跡」と書かれた小さな標柱が立っている。 関東綱五郎さんてぇのは大瀬半五郎とも言って清水次郎長一家だって。 高尾山ちか道と彫られた石柱を見て右の集落に入っていく。 |
雪は残っていても春の・・・
なだらかな登り道のまわりに住宅が並んでいる、奥まったところのろくざん亭という食事処の先はもう山になっている。 雪が残る山道にも春の日差しが差し込んでくる。 暖かいのは今日までだとか、衣服を脱いで調節する。 以前一度登ったことがあったこの道は狭い。 まもなく尾根らしきところに出る。右手、木々の間から中央道のジャンクションが見えてきた。 ちょっと登りがきつくなったところで、上から男性が下ってきた。「今日は暖かくていいですね」声をかける。 背中にほんのり汗が滲むころ金比羅台に到着。12時。 |
|
|
薬王院の本道ルートを・・・
12時半、ケーブル山上駅近くの十一丁目茶屋に入りとろろ蕎麦を頂く。 さて今日はどこまで行こうか。 薬王院・大本坊脇の道を通ろうと思いきゃ、水道工事中とか。 ”うへ、本道を通るのか、階段のぼりは汗をかくぞ” しかしこちらのルートは久しぶりだ。 屋根の上や、境内の片隅そこかしこに雪が残っている。 やはり気温が低いのだろう。 山頂には寄らず5号路北を通ってもみじ台へ。 |
|
小仏城山北のまき道を・・・
もみじ台北まき道を下る、北側の道はサクサクと踏みしめる足音が聞こえる。 本道、南まき、北まきが合流する地点に来た。道はぬかるんでいる。 一丁平へのヌカルミ道も何とかクリヤ。城山はバイパスし北側の林道とクロスする。林道もカチンカチンのようだ。 小仏峠への長い下りの白い道が続く、一人の男性が登ってくる。陣馬からだそうだが、「ヌカルミがねぇ・・・」 私は小仏峠手前の高台で昼食以来初めて一休み。14時過ぎ。 峠への急勾配の下りは路面が凍って見える。どこを通ろうか。 |
底沢に下って・・・野生のサルを
木々に掴まりながら、何とか峠に降り立った。 景信への道を見ようかと思ったがやめてしまい、旧甲州街道を下り始める。 この道は山の南斜面にあるのだろう、峠付近を過ぎると雪はなく快適な下りがつづく。 鼻歌のひとつも出てこようというものだ。 14時40分過ぎ下り終えた。美女谷へ向かう道で数人の人たちが立ち話をしている。何かあったのだろうか。 私は美女谷への道を通らず真直下る、日陰は凍りついている。 前方で「キキー」という動物の泣き声がした。2、3匹が道路を横断している。 |
|
ウオーキング
| |
---|