2002[...] | 2003[11/1-|11/11-|11/21- | ...]
11月発売予定のコミック発売日一覧です。
先月の補足。
まず、ラポートが倒産(民事再生法手続申請?)してしまいました。したがって、先月発売予定だったアンソロもまったく発刊されず。ただ、世間的には「ファンロード」の行末のほうが重要のようで(笑)。
「出たとこファンタジー」はなんとか買えました。2冊とも平積みにしていたブックファースト渋谷店えらい(笑)。「まほろリンクス」は一応買ったのですが、あんな作品だったとは…(苦笑)。
| 発売日 | <出版社> | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 書名 | 巻数 | [著者] | 価格 | ||
| 1 | カドカワコミックスAエース | <角川書店> | |||
| D.C. 〜ダ・カーポ〜 | 1 | [CIRCUS/たにはらなつき] | 540 | ||
|
|||||
|
|||||
| 4 | ジャンプコミックス | <集英社> | |||
| プリティ フェイス | 6(完) | [叶恭弘] | 390 | ||
|
|||||
| 6 | ヤングマガジンKC | <講談社> | |||
| 今日の5の2 | [桜場コハル] | 514 | |||
|
|||||
| 7 | YKコミック | <少年画報社> | |||
| ウチら陽気なシンデレラ | 2 | [真田ぽーりん] | 571 | ||
| ヒミツの保健室 | 2 | [山東ユカ] | 571 | ||
|
|||||
| 14 | ミッシィコミックス/ツインハートコミックス・シリーズ | <宙(おおぞら)出版> | |||
| 『Kanon&AIR』〜A作品集(仮) | [AKD] | 848 | |||
| 14 | りぼんマスコットコミックス | <集英社> | |||
| 完全版 こどものおもちゃ | 6 | [小花美穂] | 933 | ||
| 15 | 少年サンデーコミックス | <小学館> | |||
| 金色のガッシュ!! | 13 | [雷句誠] | 390 | ||
|
|||||
| 17 | 週刊少年マガジンKC | <講談社> | |||
| 魔法先生ネギま! | 3 | [赤松健] | 390 | ||
|
|||||
| 18 | 少年サンデーコミックス | <小学館> | |||
| ワイルドライフ | 4 | [藤崎聖人] | 390 | ||
|
|||||
| 19 | ヤングジャンプコミックス | <集英社> | |||
| エルフェンリート | 6 | [岡本倫] | 505 | ||
|
|||||
| 20 | モーニングKC | <講談社> | |||
| ブラックジャックによろしく | 7 | [佐藤秀峰] | 533 | ||
|
|||||
| 中 | MEGUコミックス | <ビブロス> | |||
| 超人ロック オメガ | 3 | [聖悠紀] | 619 | ||
|
|||||
| 22 | ミッシィコミックス/ツインハートコミックス・シリーズ | <宙(おおぞら)出版> | |||
| MELTY BLOOD | 4 | [アンソロジー] | 848 | ||
| 冬のfantasy-Kanon & AIR- 傑作集 | [アンソロジー] | 950 | |||
| 「花より華麗」月姫キャラクターコレクション シェル編 | [アンソロジー] | 750 | |||
| Dreams 月姫(仮)石本理沙作品集 | [石本理沙] | 848 | |||
| 25 | IDコミックス/DNAメディアコミックス | <スタジオDNA> | |||
| こみっくパーティー コミックアンソロジー | 17 | [アンソロジー] | 848 | ||
| 月姫 コミックアンソロジー | 10 | [アンソロジー] | 848 | ||
| 25 | マジキューコミックス | <エンターブレイン> | |||
| 月姫アンソロジーコミック GOLD! | 6 | [アンソロジー] | 880 | ||
|
|||||
| 27 | DC | <メディアワークス発行/角川書店発売> | |||
| 宇宙のステルヴィア | 1 | [秋月亮] | 550 | ||
|
|||||
|
|||||
| 6 | なかよしKC | <講談社> | |||
| 東京ミュウミュウ あ・ら・もーど | 1 | [征海未亜] | 390 | ||
|
|||||
| 14 | りぼんマスコットコミックス | <集英社> | |||
| POCHI | [小花美穂] | 390 | |||
|
|||||
| 17 | バンブーコミックス | <竹書房> | |||
| かしましハウス | 8 | [秋月りす] | 590 | ||
| どーでもいいけど | [秋月りす] | 952 | |||
|
|||||
| 29 | ビッグコミックス | <小学館> | |||
| バドフライ | 1 | [イワシタシゲユキ] | 505 | ||
|
|||||
少ないですが、コミック文庫。
| 発売日 | <出版社> | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 書名 | 巻数 | [著者] | 価格 | ||
| 05 | MF文庫(コミック版) | <メディアファクトリー> | |||
| バランサー | 1 | [新谷かおる] | 590+ | ||
|
|||||
なんだか毎回枕がつくようになってしまいましたが。
あ〜、東浩紀さんに言論で抵抗しようなんて無茶は端からするつもりありません(ぉ。
こと、この問題に関しては、問題にしてるほうが言いがかりっぽい印象をもちましたし、個々のサイトがどういう手法をとって運営していくかにまで口出ししてもしょうがないし。「ノリ」がわからない人に批判されるとつらいものがありますよねぇ…(苦笑)。「オマエも本人に迷惑だったかどうか確認とってないだろ」ってツッコミを期待していたのだろうか(爆)。
確かにblogが「紹介」されたときの騒動は微笑ましいものがありました(笑)。surveyから入る研究手法の一問題を明らかにしたんではないかなと個人的には思ってるんだけど。もっとも、この場合は明らかにsurvey不足が顕著ではありましたけどね。
一ヶ月ほど前とかなり古い記事ですが、とあるCD-ROM電子辞典のフォーマットがこれまでにない新しいものであるという指摘を受けて、フォーマットの解析を進めていくリバースエンジニアリングの実況スレ(笑)になってて、なかなか面白いです。
頻繁に記事が出され、記事が出るたびに新しい事実がどんどん判明していくので、読んでてためになるというか、こんなのオープンにやり取りしてていいのか? とか(爆)。
この調子だと、早晩フォーマットの完全解析が行われることでしょう。
ワープロの修理に関する新聞投書の話題に端を発して、コンピュータとそれを基盤とする単能機の優劣に関する話になってます。
しかし、いわゆるアプライアンスの存在を全否定してどうするよ。まぁ、後からではなんとでもいえますわな。「前から思ってた」と書いてますが、証拠がどこにもねぇし(笑)。
ワープロの特殊事情(PCとほとんど同一の機器構成・UI構成)はあるとは思いますが、単能機が汎用機に劣るような事はないと思われ。
あと、「ワープロ」の話をしているのに、いわゆるTeXとかが主流のUNIX系をわざわざ例に出してくるのも無理やり感が漂います(苦笑)。
重要なのは、「操作」を覚えるんじゃなくて「機能とその操作の発見方法」を覚えれば、バージョンアップや乗り換えにもちゃんと対応できるということなんではなくて?