<その2>
◆リーマンブラザーズの最高経営責任者CEOであるリチャード・ファルドは破綻の前年2007年の報酬は45億円です。1994年からCEO在職期間に約500億円を稼いでいます。
◆「ノーベル経済学賞などというものはアルフレッド・ノーベルの遺書には無かった。スウェーデン中央銀行が勝手に創設したものでありノーベル賞ではない。人類に貢献しない。」
とノーベルの子孫達は異議申立てをしてきました。
◆WTOという組織は、1995年1月1日に世界銀行、IMFと並ぶ世界経済の第3の主柱としてガット(関税貿易一般協定)が世界貿易機関(WTO)と改称したものです。
これによって貿易の中でも『食糧(農産物)の自由化を梃子に農村の工業化に大きな重点が置かれ、グローバリズムが大手を振って横行する新自由主義時代のマネーゲームに突入しました。
◆日本では勘違いされていますが郵政民営化は日本人が行ったことではないのです。ウォール街をバックにしたアメリカ政府が、日本政府に対して強く要求して実施されたものです。
日本に眠っている郵貯という巨大な金融資産を市場に吐き出させアメリカのウォール街が自在に使えるようにするため、思慮の無い小泉内閣をたぶらかして行われたことはアメリカでは初めから常識でした。
|