■主なサービス内容 | ■システム開発作業の流れ | ■料金の概要 |
主に中小企業や個人事業の事務処理用業務システムを、顧客のご要望に応じたオーダーメードで受託開発します。
開発要件の調査・開発内容の提案・設計・プログラム作成・動作テスト・納品および稼働後のサポートまで一貫して、私単独で責任をもって遂行します。
開発ツールとデータベースソフトは、「Microsoft Office Access(マイクロソフト・オフィス・アクセス)」(※左記をクリックするとマイクロソフト社の製品ページが開きます)を使用します。
これにより、一般企業の事務処理用業務システムとしては必要十分な機能をもったシステムを、低コスト短納期で開発します。
また、Microsoft Office Access は未経験なSEやPGでも短期間で理解できるため、諸般の事情で私から他の開発業者にシステムを引き継ぐ場合でも混乱を最小限におさえることが可能です。
※Microsoft Office Access は、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
開発実績が多いシステム分野 パソコン1台〜数台の中小企業向け業務(事務系)システム 販売管理(受注、売上、入金、請求、売掛。発注、仕入、支払、買掛。各種実績照会など) 見積管理(見積、営業進捗、受注売上データとの連携など) 在庫管理(在庫台帳、所要量・発注点計算など) 顧客管理(顧客台帳、取引実績照会、案内メール、送り状作成、売上データとの連携など) 取引実績統計・過去データの集計分析 |
●Microsoft Office Access で作成された既存のシステム・プログラムのリフォーム = 機能の修正や追加、不都合な箇所の改良、Microsoft
Office Access の最新バージョン用への変換等 = も請け負います。
●表計算ソフト・Microsoft Office Excel で作られたシートを元にMicrosoft Office Access のプログラムへの移行作業も請け負います。
※元のシステム・プログラムならびにシートの内容によっては改良あるいは移行が非常に困難なものもあります。その場合は別の対応策をご提案します。
※Microsoft Office Access および Microsoft Office Excel は、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
稼働後のシステム運用をサポートします。
サポート範囲と内容は協議の上で契約書により定めます。
サポート方法には、「定額サポート契約」(月額定額料金で契約したサポート内容を遂行します)と、「スポットサポート」(サポート契約はせず、必要な時に限り有償でサポート作業を行います)があります。
開発システムの内容、顧客の運用方法や企業風土に合った、より安心でコストパフォーマンスの良い方法をご相談ください。
※「定額サポート契約」の場合、一般的には開発システムの障害対応や操作方法Q&Aならびに関連ソフトとパソコン機器トラブルの初期対応(障害原因の切り分け、可能な範囲での復旧、メーカへの修理依頼方法アドバイス)が契約に含まれます。
対応するシステムおよびパソコン機器、場所、顧客側担当者、対応可能時間は契約書で定めます。対応回数および現地出張を無制限とする契約も可能です。
主に個人の方を対象に、Microsoft Office Access の操作方法、パソコンの基本的な操作方法を出張方式で教えます。
操作方法をテキスト等を使って教えるものと(初心者向け)、ご希望の特定の内容に絞って教えるもの(ある程度経験があり、知りたいことが明確である人向け)、どちらも対応します。
※出張先は原則的に富山県内および石川県近接地に限定。
※対象ソフトやパソコン環境によっては対応できない場合もあります。
※Microsoft Office Access は、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
業務システムはもちろん、パソコン全般に関するご相談に無料でお答えします。
既存システムのお悩み、ご検討中のシステム機能、既存データの加工と活用、お客様独自で作成したもの(独自開発をご検討中のものも含め)等々に関するご相談にも対応します。ご相談内容の秘密は厳守します。
なお、既にシステム開発業者を選定もしくは検討中であるが、顧客側にシステム開発に詳しい担当者がおらず、システム開発業者からの提案や見積内容を正確に判断できない場合のアドバイスも無料で引き受けます。
※アドバイスを引き受ける場合、関係するシステム開発業者と私に利害関係が一切無いこと、実際の開発作業には私は関与しないことが条件となります。公平性を損なうことのない第三者的な立場を厳守するためです。
※対面相談をご希望される場合は、富山県外の場合は旅費交通費のみ実費でご請求します。もちろん、メール経由の場合は県内外に関わらず全て無料です。
![]() |
私が最も得意とし、また開発実績も多いのは、私単独で顧客と直接契約し企画段階から設計・製造そして稼働後のサポートまで一貫して受託する場合、作業の流れは概ね以下のようになります。
※小さなシステムや、小規模な機能修正・追加の場合、工程を省略することがあります。
A.企画・要件定義(システムに必要な要件を決める)
1.コンタクト=ご要望の概要をお聞きし、打合せ日程を調整します。
2.要件ヒヤリング=対象となる業務の現状はどうか、改善したいところは何か、どういうシステムを希望するか、予算および日程はどれぐらいを希望するか、等々をお聞きします。現行システムや現行帳票類なども差し支えのない範囲で見せていただきます。
3.提案=今回開発システムの概要および概算見積を提示します。内容を協議し、必要な機能を大枠で決めます。なお、この段階で稼働後のサポートについても協議し大枠で合意しておきます。
4.見積=開発計画と見積書を提示します。
顧客側に機能概要で迷いがあり、ある機能について複数案(例えば、ある入力画面で一覧表形式とするか、ページ形式とするかなど)を検討しながら開発したいという要望がある場合は、その分のプロトタイプ(試作品)作成費用も見積りに含めます。
ここまでは無償です。もし、ここまででキャンセルされる場合も費用は一切ご請求しません。ただし、県外の場合は打合せで必要となった旅費交通費実費のみご請求させていただくことがあります。
B.開発作業
5.契約=開発契約を締結します。
契約では、開発機能概要と機能数、スケジュール、費用、支払条件などだけではなく、
守秘義務および瑕疵責任、知的所有権、開発途中で顧客側の要望により大幅な機能追加や変更が必要となった場合の取り扱い方法(追加費用や納期変更等)などについても明文化しておく必要があります。これは、顧客と開発側双方にとって重要なことです。
6.設計=必要最小限の設計書類を作成し、必要に応じてレビューします。
下記の2工程(7と8)は必要に応じて複数回スパイラル(繰り返しながら機能修正)します。
7.プロトタイプ作成=重要な機能について顧客側で動作が理解できる程度のプロトタイプ(試作品)を作成します。
8.プロトタイプレビュー=上記で作成したプロトタイプをお見せし検討し、内容を修正します。
9.プログラミング=プロトタイプは完成レベルに仕上げます。他の機能も本格的にプログラム作成します。
進捗状況は定期的(最低限、週1回)にメール等で必ず報告します。完成までの予定スケジュールもこまめに協議修正します。
C.導入作業
10.導入準備=最終的な稼働日を決定し、データや関連機器の整備など顧客側の準備に入ってもらいます。
11.試験稼働=出来上がったシステムを一定期間、試験的に使用してもらいます。
システムの規模等にもよりますが、1ヶ月程度は試験稼働(既存システムがある場合は並行稼働)を実施してもらいます。試験稼働期間は契約時に定めます。
そこで出た問題や追加要望点は協議の上で対処方法を決定します。軽微な修正や機能追加は当初の見積額内で処理しますが、大規模なものは協議の上で取扱を決めさせてもらいます(私のこれまでの経験ではそのような事態になることはありませんでした。ここまでの工程で、顧客ときちんとコミュニケーションでき相互信頼関係を積み上げてくることができたかどうかに試験稼働の成否は左右されると思います)
もし、プロトタイプ検討ならびに試験稼働でも、顧客側で仕様を決めきれないことが予想される場合、契約時に対処方法を検討し明文化しておきます。
D.完成
12.本稼働=本業務でシステム使用開始(並行稼働システムは停止)。
13・検収=本稼働と同時に開発費用を請求させていただきます。同時に、サポート内容(サポート契約など)も最終決定します。
14・事後検証=稼働したシステムを評価します。機能追加要望など検討課題を必要に応じてまとめ提示します。
![]() |
基本料金 | |
・設計 ・主画面A※入力画面など複雑な画面 ・主画面B※比較的単純な画面 ・子画面※主画面から呼び出される照会画面等 ・帳票A※伝票などレイアウトが複雑な帳票 ・帳票B※一覧表などレイアウトが簡単な帳票 ・更新、データ出力 ・導入作業 ・既存データを新システムへ移行 ・他業者もしくは顧客独自で作成した既存システムの改良 |
\20,000(1案件) \ 8,000(1画面) \ 5,000(1画面) \ 3,000(1画面) \ 5,000(1帳票) \ 4,000(1帳票) \10,000(1機能) 調査の上で見積り 調査の上で見積り 調査の上で見積り |
※要件が複雑なものは、上記料金をベースに協議の上で見積ります。
見積は無料です。
※「定額サポート契約」を同時に希望される場合は、サポート契約内容に応じて開発料金を最大20%まで値引します。
※上記料金には「Microsoft Office Access(マイクロソフト・オフィス・アクセス)」(※左記をクリックするとマイクロソフトの製品ページが開きます)やパソコン等のハードウェア購入代金は含まれていません。私は市販ソフトおよびハードウェア販売は行なっておりませんが、必要なものについては購入方法も含めてアドバイスします。
※「Microsoft Office Access(マイクロソフト・オフィス・アクセス)」(※左記をクリックするとマイクロソフトの製品ページが開きます)が必要な開発で、顧客側で同ソフト(マイクロソフトのサポート期間内のバージョン限定)を保有していない場合、無料のランタイム版を利用することも可能です。しかし、ランタイム版では顧客側での内容変更や環境設定などで制限がありますので、正規の製品版の購入をお薦めします。製品版は家電量販店、ネット通販、ダウンロード販売いずれかの方法で安価に入手できます(入手方法はアドバイスします)。
※Microsoft Office Access は、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※分割払い、リース契約等はご相談に応じます。
※上記は消費税抜き価格です。御見積ならびに御請求時に消費税が加算されます。
※私は個人事業者(青色申告)であるため、顧客側での源泉徴収は不要です。
※検収後の返品(キャンセル)はできません。
システム受託開発料金の一例 小販売管理(売上と請求機能のみ、請求計算は締日一括) 開発期間は、設計および開発作業で5日間。 要件ヒヤリング等の打合せを含めると試験稼働まで約1ヶ月程度を想定しています。 |
|
設計 | \20,000 |
基本登録画面(顧客名、締日、担当者名等) | \5,000 |
顧客情報登録(住所、売掛残、締日、請求残売掛残等) | \5,000 |
商品情報登録(商品コード、品名、標準単価等) | \5,000 |
売上入力画面 | \8,000 |
売上入力画面/取引先照会サブ画面 | \3,000 |
売上入力画面/商品照会サブ画面 | \3,000 |
入金入力画面 | \8,000 |
納品書(A4サイズ程度の汎用紙単票) | \5,000 |
売上日報 | \4,000 |
入金日報 | \4,000 |
売掛金一覧表 | \4,000 |
請求計算/更新 | \10,000 |
請求書(A4サイズ程度の汎用紙単票) | \5,000 |
請求一覧表 | \4,000 |
導入作業 (システムのインストール、操作説明書、操作説明1時間) |
\3,000 |
税抜計 | \96,000 |
ご予算に応じます。お気軽にご相談ください。
※ご相談および見積は無料です。
「定額サポート契約」料金
対応内容、規模、場所によって料金を見積ります。下記は1例です。
上記は最低限の内容、下記は万が一の場合の保険的意味合いもある内容です。
電話やメールでの質問対応のみ回数無制限 対応時間は平日日中(顧客の定時期間)のみ 対応窓口は富山県内の1ヶ所。 |
月額\2、000 年間契約 |
開発システムの障害対応 操作方法Q&A 関連ソフトとパソコン機器トラブルの初期対応 対応回数および現地出張は無制限 対応時間は平日日中(顧客の定時期間)のみ 対応場所は富山県内の1ヶ所。 対応規模はパソコン数台 |
月額\10、000 年間契約 |
「スポットサポート」料金
料金を事前に見積るか、作業先行で事後精算するか、どちらかの方法になります。
定額サポート契約した顧客対応が最優先となりますので、場合によっては即応が難しいこともあります。
作業1時間毎 | \3,000+現地出張時は旅費交通費実費(県外のみ) |
30分毎に\1,000 富山県内は出張旅費交通費は無償。隣県近接地の場合は旅費交通費もを実費でご請求します。 |
無料です。 ※対面相談をご希望される場合は、富山県外の場合に限り旅費交通費のみ実費となります。もちろん、メール経由の場合は県内外に関わらず全て無料です。 |
![]() |
富山県高岡市
TEL1 090-3886-0760
TEL2 0766-29-2050