表 紙  大阪から奈良、和歌山の山と霊場を見る Google Mapsで熊野那智を行く 近つ飛鳥を見る 大和飛鳥を見る平家物語の奈良を見る謎の大王、継体陵を見るアブラハムの宗教の聖地
 / 比叡山の三大魔所 / 平安京を現在の地図に重ねてみる / 大江山と酒呑童子の首塚 /  京都 原爆投下予定地点を見る / 


 / 祇園祭の山と鉾マップ / 蘇民将来子孫也 / 平将門の首塚を見る  / 晴明神社と嵐山の墓所を見る  / 
  平 安 京 を 見 る   
tranquility and peace capital Heiankyo was the capital of Japan for over one thousand years, from 794 to 1868

 googolemap API V2 時代からgoogolemapによる表示を行ってきたが、googole社の方針変換につき表形式に書き換えた。
2017年2月  
文字ばかりでは面白味がないのでopenstreetmapを付けてみた。2019年5月 地図の位置は崇徳天皇廟
 

大きな地図を表示
 名称 座標 備考
 東寺 34.9807398,135.7476068  世界遺産
 西寺跡 34.980687,135.7379401  
 平安宮内裏綾綺殿跡 35.024795,135.741234  上京区下立売通智恵光院西入下丸屋町
 平安宮造酒司倉庫跡 35.0190228,135.7385623  中京区丸太町通七本松西入北側 京都アスニー
 平安宮内酒殿跡 35.0205472,135.7466412  京都市出水ディサービスセンター
 平安宮主水司跡 35.0178234,135.7473305  コンビニエンスストアー
 平安宮内裏内郭回廊跡 35.0201321,135.7426473  千本下立売 東へ少し、南側,内裏内郭回廊跡の石碑
 紫宸殿 35.0200749,135.7448092  立売通浄福寺北へ上る、この辺りに紫宸殿
 平安京朱雀大路跡 35.012415,135.7425642  千本押小路 道幅84mのメインストリート、朱雀大路  
 平安宮西限藻壁門跡 35.018206,135.736427  朱雀第二小学校内
 平安宮朝堂院跡 35.0184143,135.7420626  りそな銀行
 大極殿遺址 35.0187723,135.7422745  内野児童公園
 神泉苑 35.0114748,135.7482719  押小路通沿いの北側に平安京跡 神泉苑 東端線の石碑
 神泉苑東端線
 北緯35度00分32.0秒/東経135度45分05.9秒
 二条大路北築地(平安宮南大垣)跡  35.0125029,135.7451767  ここから北側が平安宮
 奨学院址 35.0085398,135.74265  奨学院の石碑 千本三条角
 平安宮 一本御書所跡 35.016666666,135.7488888  上京区下立売通智恵光院西入北
 平安宮内裏弘徽殿跡 35.0175,135.74666666666664  上京区土屋町通出水下る東入北
 平安宮内裏承香殿跡 35.0175,135.7472222222222  上京区浄福寺通出水下る西入北
 平安宮内裏宜陽殿跡 35.016944444,135.748055555  上京区浄福寺通下立売上る東
 平安宮内裏昭陽舎跡 35.0175,135.74777777777777  上京区浄福寺通出水下る東入北
 平安宮大蔵省跡 35.0213888888,135.74861111  上京区中立売通裏門西入南
 大学寮址 35.008888888,135.747777777   
 平安京大内裏朱雀門址 35.013973,135.743079  中京区西ノ京小堀町
 平安京朱雀大路と朱雀門 35.010956,135.741706  中京区西ノ京栂尾町
 羅城門址 34.979353,135.742583  京都市南区千本通九条北東
 大原野神社 34.960278,135.656111  西京区大原野南春日町
 上賀茂神社(世界遺産) 35.060278,135.752778  上京区上御霊前通烏丸東入上御霊堅町
 藤森神社 摂社 大将軍社 34.951378,135.77169  伏見区の藤森神社境内
 岡崎神社 35.017432,135.788792  左京区岡崎東天王町
 青蓮院の将軍塚大日堂 35.002371,135.787497  山科区厨子奥花鳥町
 五条天神宮  34.99866,135.754857  下京区西洞院松原南入ル
 延暦寺(世界遺産) 35.070450,135.840925  滋賀県大津市坂本本町
 勝持寺 34.960813,135.651691  西京区大原野南春日町
 上御霊神社 35.036389,135.761667  上京区上御霊前通烏丸東入上御霊堅町
 安井金比羅宮 34.999971,135.775845  元、崇徳天皇の妾(烏丸殿)邸
 深泥池 35.057586,135.768163  東京で言えば、青山墓地みたいなものです。
 崇徳天皇廟 35.001386,135.776376  崇徳天皇御陵は香川県の白峰陵、こちらは廟。
 祇園甲部歌舞練場の敷地の一角、路地裏。
 下御霊神社 35.017068,135.767809  
 北野天満宮 35.031253,135.73515  
 六道珍皇寺 34.998451,135.775394  京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町
  
 
   平安京の主な建物址を現在の地図に重ねてみた。
  一番信頼性の高い、平安京探偵団京都市情報館のサイトを参考にGoogleMapにマーカーを付けてみた。
  文章で説明されるより視覚化しただけで相当判り易くなったと思う。  (2009/12/28)
 (1) 世界遺産 東寺 都の南玄関、羅城門の東 建立当初は迎賓館 後、真言密教の根本道場
 (2) 西寺跡  都の南玄関、羅城門の西 建立当初は迎賓館 後、寺院にした。弘法大師と法力を争い負けたという。
 (3) 綾綺殿跡  現、町家ショップ&カフェ 綾綺殿 。 舞や宴の舞台つき宴会場であった。
 (4) 平安宮造酒司倉庫跡 下記、役所の倉庫
 (5) 平安宮内酒殿跡 現,京都市出水ディサービスセンター 酒や酢の醸造をしていた役所
 (6) 平安宮主水司跡 現, コンビニエンスストアー 飲料水、氷室を管理する役所
 (7) 平安宮内裏内郭回廊跡 天皇の私邸である内裏を取り囲んでいた廊下 平安宮内裏を歩く
 (8) 紫宸殿 儀式や重要行事を行う正殿。
 (9) 平安京朱雀大路跡 朱雀大路は、現,千本通。道幅、84mのメインストリート。
 (10)  平安宮西限藻壁門跡 平安京大内裏外郭十二門の一つ。
 (11) 平安宮朝堂院跡 朝堂院は、政治、儀式を行う官庁の建物群
 (12) 大極殿遺址 大極殿が上記、朝堂院の中心、正殿。
 (13) 神泉苑東端線 禁苑として天皇、貴族の遊宴地であったが、雨乞い、御霊会などを行う施設となった。
 (14) 二条大路北築地(平安宮南大垣)跡 ここから北側が平安宮。
 (15) 奨学院址 平安時代の貴族の教育機関。
 (16) 平安宮朝堂院跡 朝堂院は、政治、儀式を行う官庁の建物群
 (17) 平安宮内裏弘徽殿跡  平安宮内裏内の後宮七殿舎(承香殿・常寧殿・貞観殿・麗景殿・宣耀殿・弘徽殿・登華殿)の一つ。
 (18) 平安宮内裏承香殿跡 平安宮内裏内の後宮七殿舎(承香殿・常寧殿・貞観殿・麗景殿・宣耀殿・弘徽殿・登華殿)の一つ。
 (19) 平安宮内裏宜陽殿跡 累代の御物を納める施設。
 (20) 平安宮内裏昭陽舎跡  平安宮(内裏)内の後宮の一つ 梨壺とも呼ばれる
 (21) 平安宮大蔵省跡  今制八省の一つ 出納、収納、度重衡、貨幣、金銀、雑物などを管理
 (22) 大学寮址 大学寮は、国立大学、中央官庁の役人養成機関
 (23) 平安京大内裏朱雀門址 宮城十二門のうち最も重要な門 中京区西ノ京小堀町
 (24) 平安京朱雀大路と朱雀門 中京区西ノ京栂尾町
 (25) 羅城門址 京都市南区千本通九条北東 羅城門の鬼 980年の台風で倒壊して以後、再建されませんでした。
  
  
  
  
  
  平安京 遷都 理由   
 transfer the capital from Nara to Kyoto. A.D.794 
   聖武天皇が、大仏を作り、国分寺を作り、自ら出家までしても、長屋王の怨霊を鎮めることができず、自然災害、疫病の流行、
  地方の反乱を防ぐことができなかった。国家鎮護の宗教として(親.天武の) 奈良仏教は無効であった。
   平安遷都(794年)を行った桓武天皇は、武装勢力を有し政治介入する奈良仏教を抑えるため、当時最新の密教を導入した。
  結果的には彼らも、権力の信奉を受け、領地、荘園を持ち、武装勢力を抱えていくことになる。
  また、天武の血統を絶つため、皇后(井上内親王)と、皇太子(他戸親王)を冤罪で殺害。皇位継承権を奪取して即位。
  更に弟の早良親王を謀反連座の容疑で廃嫡。早良親王は断食死し、怨霊に祟られ、最初に遷都した長岡京は放棄せざるを得ず。
  平安京も怨霊におそれおののくことになり、密教だけでなく、陰陽道、風水も動員した災厄回避が計られることになる。 
  風水に基づいて都市設計をし、方位神である大将軍神社を配置し、御霊会を執り行い、御霊神社を建立したが、怨霊信仰の
   拡大と共に怨霊は増えていった。 (需要があるから供給がある)
  後宮が異常に多いことからも判る通り、皇后、夫人の他、女御、宮人が多数、そのため皇子も大勢おり、後の薬子の変、両統迭立
  さらには、南北朝へと繋がっていく。
  
 平安京神社仏閣 
  遷都とともに創祀もしくは、改装した寺、神社   
  
 (1) 大原野神社 京都市西京区大原野南春日町1152 /  Ōharano_Shrine
 (2) 上賀茂神社(世界遺産) 京都市北区上賀茂本山339 /  Kamigamo_Shrine
 (3) 藤森神社 摂社 大将軍社(重要文化財) 京都市伏見区深草鳥居崎町609
 (4) 岡崎神社(厄除けの神) 京都市左京区岡崎東天王町51
 (5) 青蓮院の将軍塚大日堂 京都市山科区厨子奥花鳥町7-5
 (6) 五条天神宮 京都市下京区西洞院松原南入ル 大和国 宇陀郡から天神(雷神と水神)を勧請。
 (7) 延暦寺(世界遺産) 滋賀県大津市坂本本町4220 (伝教大師 最澄) /  Enryaku-ji
 (8) 勝持寺 京都市西京区大原野南春日町1194
 (9) 上御霊神社  京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊堅町495
 (10) 日吉大社 滋賀県大津市坂本 "近江京"遷都の翌年 "大津京"鎮護のため奈良県桜井市三輪大神神社の神を勧請
 (11) 狸谷不動尊 京都府京都市左京区一乗寺松原町6 鬼門守護として、桓武天皇勅願により祭祀 35.042479,135.799384
 (12) 幸神社 京都市上京区寺町今出川上ル西入幸神町303 平安京鬼門守護として創祀 35.030796,135.766841
 (13) 剣神社 京都市東山区新熊野剣宮町 王城鎮護のため創祀 34.983632,135.7771
  
  その後の怨霊慰撫の神社など   
  
 (1) 安井金比羅宮 元、崇徳天皇の妾(烏丸殿)邸 京都市東山区東大路松原上ル  悪縁切りのご利益。
 (2) 深泥池 京都市北区 植物群落が深泥池水生植物群として天然記念物に指定。京都で有名なミステリースポット
 (3) 崇徳天皇廟 祇園 花見小路 甲部歌舞錬場裏 崇徳院の怨霊のゆくえ  / 崇徳天皇
 (4) 下御霊神社 中京区寺町通丸太町下ル  下御霊神社が祀る八所御霊
 (5) 北野天満宮 京都市上京区馬喰町 創祀は947年 /  Kitano_Tenman-gū
 (6) 六道珍皇寺 京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町 地獄へ通ずる井戸があります。
  平安前期の風葬地
  蓮台野(北区紫野蓮台野、左大文字山麓 ) / 化野(右京区嵯峨鳥居本化野) / 鳥辺野(五条坂から今熊野、泉涌寺あたり)
  
北野天神縁起絵巻(承久本) 清涼殿霹靂時平抜刀  930年 清涼殿落雷事件
Kitano Tenjin engi emaki ( a picture scroll depicting the chronicle of the Kitano Shrine )
京都市上京区 北野天満宮 所蔵 国宝    
   日本最古の天神、與喜天満神社(奈良県櫻井市初瀬 與喜山)菅原道真公の神像
  
  
 平安京の、怨霊、妖怪、鬼。 
日本国の大悪魔 九尾の狐 日本一の大天狗 鬼 etc.  
  
  
  崇徳天皇
  日本最大の怨霊 崇徳天皇 保元の乱で敗れ讃岐(崇徳上皇ゆかりの地)へ流罪となり現地で死去(暗殺?)
  父は鳥羽天皇。母は白河法皇(鳥羽天皇の祖父)の元愛人、中宮璋子(待賢門院)。鳥羽天皇の第一皇子。
  しかし鳥羽天皇の実子でなく、白河法皇と、璋子との間にできた子であったとされる。 / 国立公文書館内閣文庫所蔵半井本
  今者 後世迄ノ敵ゴサンナレ 我願ハ五部大乗経ノ大善根ヲ 三悪道ニ抛テ 日本国ノ大悪魔ト成ラム (保元物語)
 
  藤原璋子 No74鳥羽天皇の中宮で、  No75崇徳とNo77後白河天皇の母。No76 近衛天皇即位、得子の 皇后"冊立"時に
  得子を呪った呪詛事件 (日吉社呪詛事件と広田社巫呪詛事件)が発生、璋子が裏で糸を引いているという噂が流されるようになる。
  墓所は自ら開基した法金剛院 の北、京都市右京区花園扇町 藤原璋子花園西陵 中宮璋子(待賢門院)は熊野詣12回
 
  藤原得子(美福門院) 鳥羽上皇の皇后。類まれな美貌。 保元の乱のきっかけを作り、卓越した政治的手腕をみせた。
  44歳で崩御。女人禁制である高野山に遺骨が納められた。 近衛天皇 (2才で即位、藤原頼長の呪詛により17才で死去) の母。
  九尾の狐 玉藻前 (日本三大妖怪) のモデルとなった。 熊野詣4回   鳥羽上皇は熊野詣21回 
 
  京都 白峯神宮は 明治天皇即位に間に合わせて急ぎ作られたが、神宮にしては、いかにもしょぼい。境内にも風格がない。
  陰陽寮を廃止し、怨霊が跋扈する時代の終わりに、締めくくりとしてとりあえず作ったのだろう。
  天狗覚書陰陽道から修験道へのトレンドの変化を天狗を切り口に考察している。  /  保元の乱 1156年 / 平治の乱 1159年
  この保元の乱で平清盛が頭角を現し、平治の乱で朝廷の軍事力、警察力を掌握。太政大臣に任ぜられ、娘の徳子 をNo80高倉天皇に
  入内させ、孫の安徳を天皇に即位させ、平氏全盛時代を築いた。高倉天皇の"宮人"の一人に小督局 がいる。
 
  平清盛 伊勢平氏の頭領、平忠盛の嫡子、平氏棟梁となる。母は白河法皇晩年の寵妃、祇園女御 の妹とされる。
  祇園女御の下で育てられ、清盛の実父は白河法皇との説がある。また祇園女御は待賢門院(崇徳上皇、後白河法皇の生母)を養女と
  していた。 / 平氏滅亡に至る 治承 寿永の乱については、 神戸と阪神間を見るを見て下さい。
 
  西行 鳥羽上皇の下で 北面の武士となり、23歳で出家。諸国を行脚。河内国 弘川寺 に草庵を結び。1190年入寂した。
  仁和寺に籠もった崇徳上皇を訪ね、 崩御後の1167年、讃岐国の崇徳上皇の陵を訪れている。1118年生まれ 平清盛と同い年。
  平泉に藤原秀衡を訪ね、 鎌倉に立ち寄り頼朝に会い。 諸国行脚、五十年、人生の三分の二を旅に送った。 / 西行法師小伝
 
  後白河天皇 源頼朝に"日本一の大天狗"と呼ばれた。崇徳の同母(待賢門院璋子)弟。鳥羽天皇の第四皇子。
  "今様"の熱狂的愛好家で『梁塵秘抄 』を撰した。 異母弟 近衛天皇が16才で急死(?)により皇位を継承。 歴代上皇の中で最多
  34回の熊野詣を行った。保元,平治の乱、治承,寿永の乱と戦乱の続く時代、在位は3年だが、その後5代に渡って院政を敷いた。
  墓所は、京都市東山区法住寺三十三間堂廻り法住寺内 後白河天皇陵   34.9875039,135.7732219
 
  酒呑童子  平安京には、怨霊だけでなく、魑魅魍魎、妖怪、そして鬼も出た。その最も有名な鬼が酒呑童子である。
  人間が武力で討ち取っているところからみて夜盗集団であろうが、西京区と亀岡市の境に酒呑童子の首塚がある。
  
  日本三大怨霊     菅原道真 / 平将門 / 崇徳天皇 
  日本三大悪妖怪   酒呑童子  /  白面金毛九尾の狐 (美福門院 藤原得子) /  崇徳天皇怨霊伝説 (日本国ノ大悪魔) / 
  
  
大江山と酒呑童子の首塚 
 Shuten-doji is a gigantic ruler of the Oni, creatures of Japanese folklore. In popular culture.  
  

 
 平 安 時 代 年 表   Heian period (794-1185)
 平 安 時 代 の 事 件 怨霊となり 祟りを為した人々
 
 
  751年 タラス河畔の戦い(唐vsアッバース朝)中央アジアにイスラム勢力の安定支配が確立
  753年 鑑真、唐から招来、東大寺に戒壇を開く。 / 
  755年 安史の乱(755年から763年) 玄宗 楊貴妃 安禄山 史思明 杜甫 李白 王維 岑参
  772年 光仁天皇 呪詛事件  井上皇后 他戸皇太子幽閉 暗殺(?) 天武系 血統 断絶
  773年 遣唐使船の航路が東シナ海を横断するルートに変更された(新羅 沿岸コースを避けた)
 781年 光仁天皇が譲位し、桓武天皇が即位。
  784年 長岡京遷都 / 天武(親.新羅)系勢力の地盤である大和を棄てた。
  785年 早良親王 藤原種継 暗殺事件に連座 廃嫡 配流 憤死  早良親王は桓武の同母弟
  794年 平安遷都 平安時代始まる
  806年 日本天台宗の開宗が正式に許可される。平安仏教の始まり。
  807年 伊予親王の変 桓武天皇の夫人 藤原吉子と皇子 伊予親王幽閉自害?
  810年 平城上皇の変(薬子の変) 平城上皇vs嵯峨天皇 平城上皇は桓武の長男、嵯峨は平城の同母弟
  811年 弘仁の韓寇 新羅の賊、対馬佐須浦、長崎 県五島に来寇
  816年 空海、高野山を下賜の勅許を賜る。 / 
  820年 弘仁新羅の乱 遠江・駿河で帰化人が反乱
  835年 甘露の変(唐) 唐朝は宦官の全盛時代となる  839年 小野篁 遣唐使船に乗船を拒否、流罪
  842年 承和の変 藤原氏による最初の他氏排斥事件 伴健岑と橘逸勢ら失脚
  843年 フランク王国東西に分裂 / 853年 小野篁 死去。 / 859年 渤海使、宣明暦をもたらす。
  863年 文屋宮田麿ら六柱の御霊を神泉苑の御霊会 で慰霊(御霊信仰) / 
  866年 応天門の変  藤原氏vs大伴氏 大伴氏没落 伴大納言絵詞  / 
  869年 貞観の韓寇 869年と876年新羅の海賊、博多の津へ来寇 /  869年 祇園祭 始まる
  874年 黄巣の乱(唐) 唐朝の支配地域は首都長安の周辺のみとなる / 877年 吐蕃王朝 崩壊
  893年 寛平の韓寇 893年と894年、新羅の賊、熊本、長崎、壱岐、対馬に来寇
  894年 菅原道真の意見で遣唐使停止。 ( 唐の弱体化で、周辺国も激動の時代であった。)
  900年 (892年?)後百済 建国(全州)   901年 後高句麗 建国(開城) 半島は後三国時代となる 
  901年 昌泰の変  藤原時平vs菅原道真  道真が失脚(903年死去) / 902年 南詔 滅亡。大理国 興る
  907年 宇多法皇 熊野行幸 熊野詣1回 法皇上皇熊野詣の始 / 唐 滅亡 五代十国時代となる(中)
  909年 ファーティマ朝建国 イスラム世界分裂 3人のカリフが並立
  916年 遼 (916年 - 1125年) 建国 926年 渤海 契丹(遼)によって滅亡
  930年 清涼殿落雷事件 (道真の祟り) / No60醍醐天皇(20人近い女御 更衣。子供36人。)の時代
  935年 新羅 滅亡 936年 後百済 滅亡、王氏高麗、朝鮮半島を統一 
  940年 承平天慶の乱 (平将門の乱)
  960年 北宋 建国 五代十国時代終わる(中) / 中国史上最も大きな変化(唐宋変革論)
  967年 No63冷泉天皇18歳で即位"精神病"の為 在位2年で同母弟、No64円融天皇に譲位。 (冷泉,円融)
  969年 No64円融天皇 11歳で即位 /
  970年  御霊会は毎年の恒例行事となる / 975年 祇園祭は朝廷の奉幣を受ける祭となる
  979年  安倍晴明(59才) 後の花山天皇の命で那智山の天狗を封ずる
  984年  No64円融(在位15年)→No65花山天皇(17歳)に譲位  / 花山天皇のスキャンダル
  985年 源信、『往生要集』を著す。浄土信仰( 欣求浄土、厭離穢土。)が流行。 / 
  986年 No 65花山天皇 在位2年,19歳で騙されて出家、退位 熊野詣1回 (冷泉,円融両系迭立)
  (〃)  藤原兼家の陰謀でNo 66一条天皇(6歳) 即位 この一条の宮廷で女流文学が開花した   
  996年  枕草子 初稿の成立 清少納言/中宮定子(藤原道隆,娘)付き / 花山法皇(29歳)襲撃事件
  997年  長徳の入寇 高麗人の賊、筑前,筑後,薩摩,壱岐,対馬へ来寇
 1000年 藤原定子が皇后、藤原彰子が中宮になり、「一帝二后」となる。一条天皇(20歳)
 1005年 安倍晴明 没(85才)。従四位下まで昇進した。 
 1008年  和泉式部(中宮彰子付き)日記 執筆  / 源氏物語 (紫式部)中宮彰子(藤原道長,娘)付き)文献初出
 1010年 紫式部日記 完成 / 1011年 No67三条天皇 即位(36歳) 在位5年
 1016年 No68後一条天皇(8歳) 即位(藤原彰子の子) / 藤原道長(彰子の父)が摂政となる 
 1019年 刀伊の入寇 女真族、九州北部に来襲 / 藤原頼通(彰子の同母弟)が関白となる 
 1021年 源頼光 正四位下 死没(73才)。 / 1028年-1031年 平忠常の乱  /  
 1036年 No69後朱雀天皇 即位(藤原彰子の子)
 1038年 西夏(1038年 - 1227年)建国 
 1051年 1051年-1062年 前九年の役 安倍氏滅亡 / 1073年 No72白河天皇 即位
 1052年 関白・藤原頼通、平等院鳳凰堂を建立。摂関家にも末法思想と浄土信仰が流行。
 1054年 東西教会の分裂 / 1071年 マラズギルトの戦い(東ローマ帝国vsセルジューク朝)
 1077年  カノッサの屈辱 (教権が王権に優越する) / 日本でも『平家物語』巻一「天下三不如意」の時代
 1083年 1083年-1087年 後三年の役  / 1090年 白河上皇 熊野行幸 熊野詣9回
 1096年 第1回十字軍 1096年〜1099年
 1113年 鳥羽天皇暗殺未遂事件 永久の変  / 1123年 No75崇徳天皇 (5歳) 即位。(鳥羽21歳)
 1115年 金(1115年 - 1234年)女真族 建国 / 1127年 宋は金に華北を奪われ、南遷し南宋となる。
 1142年 No76近衛 美福門院(藤原得子)の子。2歳で即位17歳で死去。 / 1155年 No77後白河 即位 /
 1147年 第2回十字軍 1147年〜1148年 / 1156年 保元の乱 後白河天皇vs崇徳上皇 崇徳 配流
 1158年 No78二条天皇 即位 / 1159年 平治の乱  後白河院政派vs二条天皇親政派 
 1165年 No79六条天皇1歳で即位 / 1168年 No80高倉天皇 即位(平清盛の娘婿 後白河と清盛が結託) 
 1177年 安元の大火  (太郎焼亡) / 鹿ケ谷の陰謀 / 1179年 治承の大火  (次郎焼亡)
 1180年 No81安徳天皇(2歳)即位 / 1180年〜1185年 治承・寿永の乱 六波羅政権vs反六波羅派 
 1181年 養和の飢饉  /  南都焼討 / 1183年 頼朝に征夷大将軍の宣下
 1185年 壇ノ浦の戦い 平氏滅亡 頼朝政権は全国の軍事権・警察権を掌握 鎌倉幕府 実質的な成立
 1189年 頼朝政権、奥州藤原氏を滅ぼし、東国を掌握 / 第3回十字軍 1189年〜1192年
 1192年 源頼朝が征夷大将軍に任官
 
 
 
上皇 法皇の熊野詣
 pilgrimage to The Kumano Sacred Sites 
  上皇 法皇の熊野詣実施 回数 (1090年 白河以降、後鳥羽までの期間に集中している)
  宇多法皇(1回) 花山法皇(1回) 白河上皇(9回) 鳥羽上皇 (21回) 崇徳上皇(1回) 後白河上皇(34回) 後鳥羽上皇(28回)
  熊野詣を実施しなかった上皇
  後白河院政下の、二条、六条、高倉。 / 後鳥羽院政下の、土御門、順徳。
  当時の熊野詣ルート
  紀伊路 /  伊勢路
  熊野の神符
. .
 熊野本宮大社 熊野牛王神符
 
 熊野速玉大社 熊野牛王符
 
 熊野那智大社 烏牛王
 
平安時代の極東アジア
  
 /  女真 wiki-ja /  wiki-ja /  金朝 wiki-cn /  渤海 wiki-ja /  渤海国 wiki-cn /  高麗 wiki-ja / 
 /  王氏高麗 wiki-cn /  後三国時代 wiki-ja /  後三國 wiki-cn /  新罗 wiki-cn /  満州民族 wiki-ja / 
 / 北宋 wiki-ja /  北宋 wiki-cn /  wiki-ja /  唐朝 wiki-cn / 
  遣唐使は、廃止されたが、私貿易、密貿易等によって世界情勢は入っていた。
 
 祇園祭の山と鉾マップ Gion Matsuri Yamaboko float Map
 祇園祭、山と鉾の所在地
 
 名称 座標 備考
 長刀鉾 35.003698,135.760975  下京区四条通東洞院西入
 函谷鉾  35.003706,135.759001  下京区四条通烏丸西入
 鶏鉾 35.002661,135.758153  下京区室町通四条下ル
 月鉾 35.003627,135.757145  下京区四条通室町西入
 菊水鉾 35.003979,135.758164  中京区室町通四条上ル
 放下鉾 35.003979,135.756705  下京区四条通西洞院西入
 船鉾 35.001404,135.756758  下京区新町通綾小路下ル
 郭巨山 35.003698,135.755943   下京区四条通西洞院東入
 白楽天山 35.001378,135.758175  下京区室町通綾小路下ル
 孟宗山 35.004102,135.759623  中京区烏丸通四条上ル
 伯牙山 35.002441,135.756007  下京区綾小路通新町西入
 芦刈山 35.002432,135.754763  下京区綾小路通西洞院西入
 油天神山 35.001509,135.753701  下京区油小路通綾小路下ル
 木賊山 35.001246,135.754141  下京区仏光寺通西洞院西入
 占出山 35.004928,135.758861  中京区錦小路通室町東入
 太子山 35.001123,135.753733  下京区油小路通仏光寺下ル
 霰天神山 35.004893,135.75766  中京区綾小路通室町西入
 山伏山 35.005824,135.75811  中京区室町通蛸薬師下ル
 保昌山 34.999857,135.761189  下京区東洞院高辻上ル
 岩戸山 35.000428,135.756758  下京区新町通仏光寺下ル
 北観音山 35.006571,135.756705  中京区新町通六角下ル
 南観音山 35.005411,135.756694  中京区新町通錦小路上ル
 橋弁慶山 35.006106,135.758883   中京区蛸薬師通室町東入ル 
 鯉山 35.00658,135.758142  中京区室町通六角下ル
 役行者山 35.009489,135.7581  中京区室町通三条上ル
 浄妙山 35.007301,135.759119  中京区六角通烏丸西入
 鈴鹿山 35.009594,135.75958  中京区烏丸通三条上ル
 八幡山 35.007547,135.756716  中京区新町通三条下ル
 黒主山 35.00774,135.758153  中京区室町通三条下ル
 綾傘鉾 35.002441,135.757627  下京区綾小路通室町西入
 蟷螂山 35.003909,135.755128  中京区西洞院通四条上ル
 四条傘鉾  35.003698,135.754302  下京区四条通西洞院西入
 辻廻しスポット(四条河原町)   35.003742,135.769247  
 辻廻しスポット(市役所前)  35.010886,135.768871  
 辻廻しスポット(御池新町) 35.010816,135.756565  
  御霊信仰と 祇園信仰 が結びついた 祇園祭 は、応仁の乱による中断を除いて1000年近く神仏混淆の祭りとして続いてきたが
 明治新政府の神仏分離政策により、八坂神社 の祭りとなった。  疫病発生の多い夏場に疫病神を鎮めるものであった。
 京都祇園祭公式ホームページ / 山と鉾の違い京都ガイドブック | 祇園祭  / 
 グリーンのマーカーが山と鉾。水色のマーカーが巡行の際の見せ場、辻廻しのポイントです。
 googlemapでの表示は終了しました。
 祇園祭 [GIONMATSURI] 京都放送のサイトなのでyoutube画像があります。 / 祇園祭 ja.wiki
 「あねさんろっかく たこにしき」 京都市内の通り Wiki /  京都の通りの歌楽譜 /  通り名わらべ唄「丸竹夷」Midi / 
 Kyoto Gion Matsuri (Gion Festival) /  Kyoto Travel Guide ///July  / 
 youtubeで見る 長刀鉾お囃子演奏 /  木賊山のちまき売りのわらべ歌 / 他の鉾や山もあります。
  各、鉾や山では、厄よけの粽が販売されています。粽には「蘇民将来子孫也」と書かれた護符が付いています。
長刀鉾の粽 .函谷鉾の粽 .大船鉾の粽
 
 蘇民将来 ja.wiki  / 蘇民将来信仰
 

京都 怨霊 ( Onryō ) 巡り
Onryō  / 怨霊  /  御霊信仰  /  祟り神  /  祇園信仰  / 


    (1)上御霊神社ー>白峯神宮ー>北野天満宮 
     
 (1)上御霊神社 大きな画像   (2)白峯神宮 大きな画像    (3)北野天満宮 大きな画像
 
    (2)四条大橋東詰南座ー>崇徳天皇廟(甲部歌舞錬場裏)ー>安井金比羅宮ー>六道珍皇寺 
 
 このコースは四条河原町から八坂神社という京都で一番にぎやかな繁華街を通ります。わざと裏通りを歩いても風情があっていいものです。
 季節は最も京都らしい、酷暑か酷寒の時期をおすすめします。ただし、繁華街の裏通り、路地裏なので明るいうちに‥。
 この六道珍皇寺から南西すぐのところに 六波羅蜜寺 があります。   ( 平清盛の京を歩く 京都市産業観光局観光部観光振興課 )
 
 (1)崇徳天皇廟 大きな画像   (2)安井金比羅宮 大きな画像    (3)六道珍皇寺 大きな画像
 
 
比叡山の四大魔所

 名称 座標 備考
 西塔 35.07313,135.834864  魑魅魍魎 狩籠の丘(西塔付近) 
 東塔 35.071646,135.842471  天梯権現祠(東塔付近)
 元三大師堂  35.097124,135.851655   元三大師御廟(横川)
 五大堂 35.069784,135.86086  慈忍和尚廟(飯室谷)

 魑魅魍魎 狩籠の丘  西塔付近ドライブウェイのすぐ脇
 天梯権現祠 東塔根本中堂を下ったところ 三大魔所
 元三大師御廟 第18代天台座主、角大師良源 三大魔所 
 慈忍和尚廟 第19代天台座主、尋禅 三大魔所
角大師 (Tsuno Daishi ) Ryōgen の護符






Fudaraku Voice