|
. | ハーマン格子錯視 (縁辺対比) Hermann Grid
要素図形の交差点に灰色の錯視点が生じる。
ハーマンが1870年に発表した。
( ハーマン格子 )
|
|
. |
ネッカーの立方体 (ワイヤーフレーム) Necker Cube
/ The Necker Cube ( Java applets.)
これは正六面体のワイヤーフレームモデル
だが、どちらをむいているか?
脳の判断が途中でスイッチする。
ネッカー (スイス) 鉱物学者 地質学者 1832年発表(反転図形)
|
|
. |
ペンローズの不可能三角形 Penrose triangle 不可能図形
/ Optical Illusion of 高校数学教材
これはどういう構造になっているか、
各頂点に注目すれば、ありうるものが
全体としては、ありえない。
(ありうる=意味を成している。)
(イギリス) LSペンローズとLRペンローズが考案
|
|
. |
OP ART ( Optical Art)
これは、市松模様を変形したものだが、
このように幾何模様に光学的効果を加えた
ような絵画及びその運動。1960年代中頃
に始まり短期で終息した。
マッケイ(イギリス)の形態知覚の補充性論
に影響を受けた。
( オプアート 現代美術のキーワード )
|
1890年代 アールヌーヴォー。同時代に 印象派、 アーツアンドクラフト運動(ウィリアムモリス)
1907 立体派 はじまる(ピカソ ブラック etc)(キュービズム)
1910 未来派宣言
1911 カンディンスキー 抽象色彩画はじめる
1919 バウハウス開校 1919-1933
1920 アールデコ
1924 超現実主義 はじまる (シュールレアリズム)
1937 ピカソ「ゲルニカ」
1942 モンドリアン「ブロードウェイブギウギ」
1962 アンディウォーホル「キャンベルスープ缶」 (POP ART)
1963 リクテンシュタイン「ピアノを弾く少女」 (POP ART)
1986 キースヘリング ベルリンの壁に作品を描く
科学史との年代対応
1879 エジソン 白熱電球発明
1895 マルコーニ 無線電信発明
1900 ブランク 量子論
1903 ライト兄弟 初飛行
1905 アインシュタイン相対性理論
1909 フォード自動車大量生産
1957 スプートニク打ち上げ成功
1969 人類初月面着陸
|
世界史との年代対応
1905 ロシア第一革命
1911 辛亥革命
1914 第一次世界大戦
1936 スペイン内乱
1939 第二次世界大戦 1939-1945
1949 中華人民共和国成立
1963 ケネディ暗殺
1965 ベトナムへの北爆開始
|
|