表紙  ものを見るということ(1) (2) (3) (5)  (6)  (7)

. ものを見るということ(4) 
0000   カフェウォール錯視
  Café wall illusion
  1973年、スティーブ シンプソン(イギリス)が
  偶然、喫茶店のタイルの壁を見て発見したという。
  グレーの目地は平行だが斜めに見える。
  目地がグレーのとき効果が大きい。
  大きな図を見る


0 000   ツェルナー錯視

  Zollner_illusion
  ドイツの天体物理学者
  カール・フリードリッヒ・ツェルナーが発見した。
  斜めの線は平行なのだが、そうは見えない。
  ツェルナー錯視
  


0 000   きらめき格子錯視
  Scintillating Grid Illusion
  1994年,シュラウフ・リンゲルバッハ・ウィストが
  発見した。( E. Lingelbach )
  ハーマン格子錯視のバリエーション。
  格子のクロスした部分が点滅しているように見える
  大きな図を見る

0 000   ログヴィネンコ錯視
  Logvinenko, A. D. (1999)
  1999年,ログヴィネンコが発表した。明暗の錯視。
  ログヴィネンコ錯視
  横長の菱形は濃淡2色あるように見えるが
  同一の明度である。



. /陰線消去/レンダリング/サーフェスモデル/
 
  左端のようなワイヤーフレームモデルは
 奥行きの感覚が判りにくいので、物体の
 影になる部分の実線を.消す。これを、
 陰線消去という。  
 更に、陰影をつけた立体表現をする作業を、
 レンダリングという。こうしてできた右端の
 ような必要最低限の立体表現物をサーフェス
 モデル
という。


00 0000  明暗による立体感(2)
 このような画像からも陰影などから物体相互の
 大小、高低、遠近の関係を判断できる。
 しかし一方、人間は遠近法のとうりに見ている
 のではない。意識にのぼるものは大きく見える。
 アニメなどではこの補正をした状態で表現される。


00 0000  被写界深度による遠近感
 上と同一の絵だが片方をぼかしてみると遠近感が
 よりはっきりする。
 これは、遠くのものはぼやけて見えることを強調.
 したものである。
 











Fudaraku voice