※5月3日(4日目)
準備 4月30日 5月1日 5月2日 5月4日 5月5日 Home この日も朝食は7時頃から。旅行に来ると本当朝から良く食べられる。
今日のフロント係の人は「投函しておいてあげる」と言ってくれたので任せてみた。 (しかし、こっちは到着に1ヶ月以上掛かった。遅すぎ!! 何がどうなったんだろう?) ・アントワープ(Antwerpen)観光 今日もいい天気。昨日と一緒で今日も平日のはずだけど、トラムもブリュッセル中央駅 への通路も凄く空いていた。昨日とほぼ同じ時間のはずなのに何故? 8:36発のアントワープ行きに乗る。50分くらいでアントワープ中央駅に到着(9:25頃)
ここの駅は、蒲鉾型のドーム上になっていてTVとかでよく見かける如何にもヨーロッパの 終着駅って感じだった。20分ほど駅構内の撮影タイム…。
そして、ノートルダム大聖堂のある中心部へ向けて歩いて行く。20分くらい歩いて行った所で やっとノートルダム大聖堂が見えてきた。他の建物よりも一際高いのでよく目立つ。 正にランドマーク。近くのフルン広場で大聖堂を撮影する。
建物の前へ行くとやはり大きい。中に入って、ステンドグラスや彫刻等を見つつ「フランダー スの犬」でも有名なルーベンスの絵も鑑賞。40分くらいじっくりと中を見て回った。
次にすぐ側の市庁舎のある広場へ(11時頃)。
ここで休憩。広場に面した近くの店に入る。当然ビールを注文。DE KONINCK(生)(1杯目)
一息ついた所でさらに川の方へ行って、国立海洋博物館(ステーン城)へ。 16世紀くらいまで要塞として使われていた所で正にお城。 中は、帆船や汽船など歴代の船の模型が展示されていて、この辺りの船の歴史満載。
見終った辺りで12時を過ぎていたので昼飯にする。お目当ての店は…休み?だった。
結局、どこにしようか彷徨って魚料理のお店に入り「今日のランチコース」と言った感じ のものを注文。ビールは Brugs(2杯目)。料理はコロッケ、鮭料理、デザート、フリッツ。 フリッツはベルギーで食事に必ず付くらしいフレンチフライ。これをマヨネーズソースで 食べるとこれまた美味しい。デザートのパンケーキ?の様なのも美味しかった。
食べ終わるともう14時前。帰りはプレメトロでアントワープ中央駅まで戻る(14:40頃)
ゲント行きの電車は、15:06発だったのでしばし待ち時間。皆適当に過ごす。
・ゲント(GENT)観光 アントワープからゲントへ行く電車の中はとても大変だった。空調が壊れていたのか 元々こういうものなのか判らないけど暑かった。45分くらい乗って GENT-DAMPOORT駅に 到着(15:50頃)。ここは終点じゃないのとどんな街並みか判らなかったので駅に到着する 度に駅名を確認しないと行けなかった。事前に調べていた所要時間からそろそろかな? と言った感じで注意しながら。
駅から15分程歩いて街の中心部へ。 まず見えてきたのが聖ヤコブ教会。その交差点を通り過ぎて、さらに進んで行くと右に 市庁舎があり、通りの先には一際高くそびえる鐘楼が見えてくる。
鐘楼のある広場を通り過ぎて向かいにある聖バーフ大聖堂へ入ってみる。 ここは ゲントの至宝と言われている「神秘の仔羊」と言う絵があったんだけど、それを 見るには有料だったので諦め。大聖堂の中を一通り見て回った後は鐘楼へ(16:45頃)
こちらの鐘楼もブルージュの時と同じくすれ違うのに大変な狭い螺旋階段をひたすら 登って行く。今日は結構歩いてきた後だったからか昨日より大変だった気もする。 しかし、上から街並みを見渡すのはなかなか気持ちいい。聖バーフ大聖堂と反対側に ある聖ニコラス教会以外は高い建物がないので見晴らしはとてもいい。
降りてきたのは17時過ぎくらい。聖ニコラス教会の横を通って街の中心街の方へ行く。 目の前に郵便局が見えてきて、あちこちにオープンカフェがあり、沢山の人がいた。 さらに奥にあるフランドル伯居城へ行ってみたが、なんともう閉館時間で入れず(17:15頃)
ここで一旦分かれて18時に集合と言う事に。私はMさんと一緒に土産屋を見て回ったり、 うろうろした後、KROKANTINO と言う BRASSERIE に入ってビールを1杯。 昨日ブルージュで昼食時に飲んだ KASTEEL bier Blonde の瓶のやつ(3杯目) ナッツを食べつつのんびりと呑んでたら集合時間の18時にちょい遅れてしまった。 集合場所の郵便局前に行くと他の皆さんが待ってた。なんでも別の店に入ったみたいで CHIMAY の生を呑んだとか。
集まった所でどこへ行こうか?と言う話になり、ゲントに来たらここに呑みに行って みたかった店と言う事で De Dulle Griet へ。なんと隣は FARO と言う名の店だった。 あの LINDEMANS とは関係なくて洋服屋さんみたいだった。(18:18頃)
この店の食べ物は、春巻(Loempia)、クリームコロッケ(Bitterballen)、手羽の唐揚げ (Kippebout?)の3つしかなかった…多分。しかし、ビールはクリアファイルに写真付で 何があるのか示されていて、まずは生と思われる LA CHOUFFE(4杯目)を注文。 メニューを見てるとバナナとかパイナップルとか面白そうなランビックを発見! これは、あとで調べてみた所 CHAPAEU と言う銘柄のフルーツ系ビールでした。 1杯目 exotic と言うパイナップルをMさんに注文してもらった。泡立ちはほとんどなし。 他には Westmalle DONKER と Delirium tremens を注文した。
私達が呑んでいると日本人カップルが入ってきて、MAXを注文した。 そう、この店に来たらこれを注文しなきゃと言うビール。あの試験管みたいなグラスが 特徴の Kwak(普通見かける小グラスが300ml) と同じ形のグラスだけど中身も同じかな? しかし、このビールはグラスの形が同じだけで話題になっているんじゃなくてとてつも なく大きい。あとで調べてみたらなんと1.2Lとのこと。約4倍!! そしてネットで読んだ通り、これを注文すると靴を片方取りあげられて篭に入れられて 吊るされてしまう。貴重なグラスを持ち逃げされない為らしい。 グラスが来てその大きさを見て結構盛り上がった。ちなみに彼らはそれを呑んでおしまい。 ゲントに来た記念に呑んで行こうって感じだったのかな? こちらでは2杯目に私が注文してみた。MAX(5杯目?6,7杯目?)。もちろん靴を片方取りあげ られて吊るされた。ビール自体は DONKER とレシートに書かれてた様に濃いアンバー系。 1.2Lなんとか飲み干せました。味は…外れじゃなくて良かった。美味しく飲み干しました。 ただ、これだけの量を呑むと流石に酔っぱらってきて呂律が回らなくなってきた。
CHAPAEU は、全部で3種類あったので いちご と バナナ も注文。バナナは思ったより 普通だった。ドロッとした物を想像したのは大間違い。バナナ風味ですね。
MAXも飲み干して、さて出ますか?と言った時で20時ちょい前。まだ明るい。
結構お得?いろいろ呑めないので損と言う話もあるとは思うけど。 MAXのお蔭で呂律が回らないくらい久々に酔ってしまったけど、まあ足取りとか思考に 関してはまだ大丈夫だったと思う。多分^^; 街の中心部へ戻って、トラムに乗って今度はゲントの駅でも GENT-SINT-PIETERS駅へ。 20時半くらいに着いて、ブリュッセル行きの電車は21時ちょい前。電車が来るまでは まだ夕方ってくらいの明るさ。
・ベルギー最後の夜は… ブリュッセルに帰ってきたのは21時半くらい。最後の晩は、ブリュッセルでまだ行って いなかった a la Becasse へ。ここはランビックが美味しいお店。
変わる。上の写真でカウンターの上に飾られてるのがそうかな?グラスは珍しく普通。 まずは皆 LAMBIC BLANC(8杯目)を注文した。グラスが小さいのか注文単位の1が多いのか 判らないけどグラス1杯以上は呑めた。そして、晩飯食べていなかったからお腹が空いて いたのでスパゲティも注文。味はまあまあ。ビール2杯目は、BLANCとDOUXの好きな方を それぞれ注文(9杯目)。DOUXも美味しかった。壁の片隅に瓶があったが瓶詰めのも売って たりするのかな?と思った。ちなみに他のビールがあったか覚えてない^^;
ここで思う存分呑んで店を出たのは23時くらい。 トラムに乗ってホテルまで帰った。酔っぱらって結構フラフラだったかも。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
準備 4月30日 5月1日 5月2日 5月4日 5月5日 Home |