ガーデニングQ&A

458.2002.12.03. 大阪府 おかもと さん の Question
2〜3年まえに購入したゴールドクレストですが、ここ10日くらいの間に
下部がパサパサに枯れてきています。もうそろそろ植え替えの時期なのでしょうか?
しかし、今の時期に植え替えても良いのでしょうか?

このところ大阪では大変蒸し暑く、そのせいで枯れてきたのでしょうか?
置いている場所は 西側で暑すぎるのかもしれません。
鉢は下にブロックを置き通気を好くしています。

枯れた部分をどうすればよいか、これからの注意点など、どうか教えて下さい。

Answer
ゴールドクレスト。

下部がバサバサに枯れてきたということですが、乾燥しすぎたのかもしれません。
ゴールドクレストは、本来、日当たりを好みますが、西日が夕方に長く当たるのは
好みません。夏でしたら、鉢ごと乾燥してきてバサバサに枯れてきますが、冬の場合、
そうは土が乾きません。蒸し暑かったそうですが、日光のせいで葉の周辺の空中湿度は
低くなったのかもしれません。土が乾いていないときは、葉水をやるようにしましょう。

風通しも良くする必要があります。壁や塀などにあまりひっつけて置かないようにします。
壁などに近い側がとくにやられます。2−3年前から育てられているので、管理は
今まで通りで問題はないと思います。水も、土が乾きかけたらやるぐらいでよろしいです。
乾燥で弱ったと思い、水をやりすぎると今度は過湿でやられます。

他の原因としては、2−3年経って、鉢の中の根が一杯になってきて根詰まりに
なったのかもしれません。普通、春先に植え替えますが、これが主原因で春まで待てない
のならば、今、植え替えても良いです。

更に、他の原因として、滅多に無いですが、無いとも言い切れないので書きますと、
イヌやネコが鉢におしっこをした場合です。この場合、ゴールドクレストに限らず、
草花などでもいっぺんに弱ってきます。

それから、枯れてきた部分ですが、残念ながら元へは戻りませんので、切り落として
ください。

なお、ゴールドクレスト関係の質問は他にもありますので、これらを読まれると
管理方法などが詳しくわかると思います。参考にしてください。

NO.7NO.11NO.13NO.19NO.20NO.21NO.22
NO.34NO.38NO.49NO.55NO.69NO.72NO.81
NO.86NO.96NO.102NO.106NO.117NO.145NO.153
NO.233NO.235NO.261NO.275NO.279NO.288NO.297
NO.300NO.308NO.349NO.395NO.403NO.405NO.430
NO.432


皆さんのアドバイスもよろしく!!