安吉にかけて!解答篇・既決分

着メロ@上越新幹線
[ちゃくめろあっとじょうえつしんかん:NAGAOKA calling]

投稿者S氏は語る。

 『新幹線開通当初、長岡到着時の車内アナウンスチャイムは長岡甚句でしたが、今では各駅共通のチャイム(長野新幹線とも共通)になってしまいました。
 それでもあの自動式アナウンスを聞くと、「あー、帰ってきたな」って、ほっとします。

 ♪(チャイム)
 間もなく、長岡です。信越線は、お乗換えです。
 お降りのお客様は、お忘れ物のないよう、お支度下さい。長岡の次は、燕三条に停まります。
 Ladies and gentlemen. We'll soon make a brief stop at Nagaoka. Passengers changing to the Shin-etsu line, please transfer at this station. The stop after Nagaoka will be Tsubame-Sanjo.(これが流れるのがだいたい宮内のコメリ&原信SCのあたり・・・)』

いかにも、かつて上越新幹線各駅の到着アナウンスにはそれぞれメロディがついていた。各駅ゆかりの曲を簡単なチャイムにしたもので、上記のとおり長岡駅は『長岡甚句』であった。ここに上野から新潟まで羅列しよう。…と思ったが、全く覚えておらず、自身の記憶力のダメっぷりに驚きを隠せない主宰であった。唯一覚えているのが越後湯沢駅の『湯沢』by加山雄三。しかし、こんなマンマなタイトルだったかは大いに疑わしいのであった…。

続報来ました。
なんと、各駅チャイムのソノシートつき記念切符という超レアアイテムをお持ちのかたより、全駅の曲名をお寄せ頂きました。

 上野・・・・・花
 大宮・・・・・大宮踊り
 熊谷・・・・・秩父音頭
 高崎・・・・・八木節
 上毛高原・・・上州馬子唄
 越後湯沢・・・湯沢旅情
 浦佐・・・・・さんよ節
 長岡・・・・・長岡甚句
 燕三条・・・・岩室甚句
 新潟・・・・・佐渡おけさ

 しかし、そのメールには、「レコードプレーヤーを持っていないので聞くことが出来ない…」という無念の談話が添えられていた。そんなあなたに朗報ですっ!!
HP『Railway Multimedia Gallery』さんの『Sound Library/ふるさとチャイム全集 』に何と全駅分のサウンドファイルが!
 その驚異の情報をお寄せ下さった投稿者さん談、
 『1982年の東北・上越新幹線開業時から1990年の「東京開業」前まで車内放送前のチャイムに使用されたチャイムのCD「東北・上越新幹線開業15周年記念 懐かしの東北・上越新幹線チャイム」(新日本企画制作・販売)というのがあるらしいです』。
 また、着メロ廃止の理由についても衝撃の情報が。
 『東海道新幹線のチャイムに比べると「田舎クサ!」という、なんともまぁ・・・な理由だと新聞に出ていたような気がします』
 東北の飛び地の上野なら民謡着メロも平気だけれど、さすがにトーキョー駅は…、ってことでしょうか。あ、東北じゃないもん!!

 そして、あの男声の日本語アナウンスについても情報が。アレを言っていたのは、フジテレビの堺アナウンサーであるらしい。ご本人がTVで暴露(というほどのものでもないですが)していたとのこと。お手軽バイトってトコでしょうか。
 2001年春、コレクターズアイテム情報が。
 最近上越新幹線のシート前ポケットに通販雑誌が置かれるようになりましたが、その商品に、ついに上記のチャイムCDが。ポスター・トレカつきで3000円だそーです。


ナガオカ三大祭
[ながおかさんだいまつり:the GRAND-SLAM festivals in NAGAOKA]

長岡まつり・雪しかまつり・サンキューまつり。
打ち上げ花火で全国的にも有名な『長岡』、アーケードにぶら下がる
雪だるま君が愛らしい『雪しか』、唯一民間系の『サンキュー』。
サンキューまつり期間中に限り、長岡市民のシュークリームを数える
単位が「一個二個」から「一箱二箱」になることは有名。
なお、惜しくも選に漏れたものに『苺まつり』がある。

上の雪だるま君は沈黙を保っているが、どうやら『雪しか』は彼らの
ことではないらしい。
昔、積雪を山積みにしてその上に藁をかけ、夏まで保存する業者がいた
ようで、その屋号を『雪しか屋』と言ったとのこと。雪山そのものは、
『雪にお』と言うらしいが、『雪にお祭』はなぜか却下され、固有名詞
『雪しか』が祭名に採用されたらしい。
『花火大会』を『たまや大会』と言うような珍プレー。
『雪にお祭』では、『雪に、お祭。』みたいだからだろうか。


ローカルギャグ
[ろーかるぎゃぐ:local gags]
ナガオカン・ジョーク。聞く人よりも言う人のほうが楽しそうである
ことが多い。しかし、急所に当たると意識を失わせるほどの破壊力が
あるので要注意。

・剣道はとっても難しい。
 「小手、面、胴(こってめんどう)ー!」
・奥にある鱈の白子とカケて、銀山平のそばと解く。
 そのココロは・・・「奥だだみ」
・「なじらね」
 「ハイッ!! 12時30分です」
・長岡市は名がオカしい
・「血液型なに型?」「ニイガタ」
・市(イチ)に行くのが、いっちいい
・蒲原郡でがんばらなくちゃ

・・・キーボードを打つ指が震えた。
続報を期待する、ようなしたくないような。


メーソンネーラン
[めーそんねーらん:masoneilan]

長岡駅新幹線ホームの看板に大書きされた謎の組織名。
フリーメーソンあるいはラーメンやソーメンとの関係が疑われたが、
実は外資系の大企業。メーソンネーラン社ホームページ(英語版のみ。
URLも米国)の説明文を、英文和訳ソフト『コリャ英和』で翻訳した。

メーソンネーランは、コントロール弁とプロセスオートメーションのための器具の
使用フィールドを含んで、最後のプロセスコントロール要素と解決案の設計と製造
とサポートの中の国際的な指導者である。
世界的なロケーションが、自活することに自らを捧げている生産物とセールとテク
ニカルな援助(先進の生産物)最も高い質。
年次のセールスの非常な 300,000,000ドル。
世界に広まる1400の従業員の上で、世界におけるどの主な市場の中でもローカル
な存在。

以上より、メーソンネーラン社の年商が「非常な3億ドル」であることと、
『コリャ英和』が馬鹿であることが判明。
上記HPのURLは、http://www.masoneilan.com/
こわいのでリンクはしません。各自で訪問して下さいませ。

また、『ニイガタメーソンネーラン』そのものは、新潟鉄工とアメリカの
メーソンネーラン社との合弁会社であるという関係者からの報告が。「お
そらく世界征服は目指していないと思います」と、その関係者さん談。

(株)新潟鉄工所のホームページは、http://www.niigata-eng.co.jp/
これもまたリンクに二の足を踏む小心な主宰。

そして、衝撃の続報。
問題の看板は、平成10年後半(月日不明)、新幹線ホームから忽然と姿
を消した。何かの野望を達成し終わったためなのか、広報費削減か。
謎多き看板の在りし日の姿および、発見者ゆき氏の涙の談話は、『ゆきの
研究室』
内、楽屋オチ写真館へ。

そしてそして、驚愕の続続報。
駅の大看板が外された理由は、なんだか空しくなったからかも知れない。
新郵便番号簿に掲載された社名は、『ニイガタメーソンラーメン』。合掌。
哀愁の正誤表はたら氏のディレクトリ上に。
重めですが必見。下のGoアイコンをクリック!

そしてそしてそして、戦慄の続続続報。
郵便番号簿には『メーソンラーメン』と大×ョンボ(<ナガオカ倫)を
かまされた同社だが、刈羽工場の近くを通るとカーナビには正しく表示
されるらしい。カーナビ所有者はおためしあれ。
また、長岡駅新幹線ホームの大看板は、約40万円/月であるという情
報が。文字オンリーの『ニイガタメーソンネーラン』の場合、ひと文字
約3万3千3百3十3円となる計算。メーソンネーラン社の通貨である
らしい『非常ドル』に換算すれば、約100非常ドルということになる。


ローカル呪術
[ろーかるじゅじゅつ:local sorceries]

ナガオカには、昔から伝わる『まじない』がいくつかある。

【むし封じ】
『かんのむし』を封じる、というより追い出す。やり方は地域によって
バラバラだが、手を使うことは共通。どうやらウエット法とドライ法に
二分されるらしい。

ウエット法
1.水で手を良く洗い、きれいなタオルで良く拭く。
2.塩適量で手をもむ。(こする)
3.また手を良く洗い、良く拭く。
4.指の付け根から指先に向けて軽く指を揉む。
5.しばらく指先を見ていると、指先(爪の間ではない肉の部分)から
 白い糸ミミズのような『むし』がにょろにょろ出てくる。

簡単そうだが、自分でやっても『むし』は出ない。4の作業がないパタ
ーンもある。『糸ミミズ』の正体は不明。「水銀が多く含まれている」
という噂もあり、魔術っぽい。静岡でもやっていたという報告があり、
ナガオカ独自のものではないらしい。

ドライ法
1.依頼者は手のひら側を上にして握りこぶしを作り(片手)、
 もう一方の手でその手首を強くつかむ。
2.術者は、1の握りこぶしの手のひらの部分を内側から外側へ
 ごしごしこする。
3.依頼者の手のひらが白くなったら、こするのをやめる。
4.術者の指示で、依頼者は手首を掴んでいる手をゆるめながら、
 握りこぶしをゆっくり開く。
5.開いた手から『むし』が出ていく。

おそらく上記のウエット法が子供の遊び化したもの。主宰も子供時代、
友達にかけられたことがある。ウエット法とは異なり『むし』は不可
視だが、何かが「ぽわ〜ん」と出ていく感触がする。要は血行を一旦
悪くしてまた開放するという方法。

【ろくさん封じ】
よくわからないが、『ろくさん』というなんだか恐ろしいものを封じ
るらしい。『六三』なのか『ロクさん』なのかも不明。
『ろくさん』は、厄年のように個人に巡ってくるらしく、そのときに
『ろくさん封じ』のできる人(お稲荷さんの神主か、地域のおばあさ
んが多い)に、御祓いをしてもらう。『ろくさん除け』とも言う。

そして、副主宰の取材による続報。
『ろくさん』はやはり『6・3』のこと。このように、足すと『9』
になる数がポイントらしい。術は非常に難しい…というか、生まれつ
きの素質がものを言うらしく、ほとんど一子総伝。術師が子供全員に
やりかたを教えても、ものになるのはきょうだいのうち一人だけらし
い。やりかたは以下の通り。

1.依頼者の年齢を、ある公式にあてはめて、足して9になる数字の
 組にする。
2.その数字から、依頼者の厄の場所を判定する。例えば『2・7』
 だったら『肩』とかいうように、数字によって厄の降りかかる身体
 部位が決まっているらしい。(この『2・7=肩』は例なのでデタ
 ラメですっ)
3.術師は依頼者の住む方角を向き、呪文を唱えながら豆腐を○○し
 て厄を祓う。

○○の内容は秘密らしい。術者が依頼者と会わずに行う遠隔呪術なの
で、全貌を知るのは術者のみ。
こう書くと物凄い秘術のようだが、
 村人「うちの○才の娘が腰痛でナンギがってるがーろも」
 術師「○才ならちょうど腰のロクサンらて」
 村人「除けてくんねかね」
現場はこんな感じらしい。あくまで近所のおばあちゃんのおまじない。
お金を取るような術者はインチキなので、時節柄ご注意下さいませ。

そして、この術はナガオカ固有のものではないということも判明。
お正月あたりに書店に平積みになっている、『高島易断』の暦(お札
のような表紙の本)に『六三』の組み合わせが載っているらしい。

【火戻し】
読んで字のごとく、やけどのおまじない。やりかたは至ってシンプル。

・やけどの患部に術者が『の』の字を書き、息をふきかける。

以上。果てしなく「痛いの痛いのとんでいけ」に近いが、素人には
できないらしい。


越後のちりめん問屋
[えちごのちりめんどんや:
the owner of CHIRIMEN cloth wholesale company in ECHIGO]

黄門様こと水戸光圀公の、世をしのぶ借の姿。そのときのファースト
ネームは『ミツエモン』。
越後のちりめん問屋を名乗る理由は、黄門様が越後のちりめんをご愛
用だったからというマンマな事情かららしい。しかし、黄門様は、
「越後のちりめん問屋のミツエモンでございます」と、まったくナマ
らない大根役者ぶりで、「そこは『いチゴのミツいモンですて』だ!」
という越後人のダメ出しをさそう。さらに、越後が舞台の回でも「越
後の・・・」を名乗ってしまう無防備ぶり。そのうえ、黄門様が自己
紹介すると敵キャラが必ず「黙れ、この田舎じじい!」と言い、越後
人の心を逆ナデしている。
しかし、越後で問屋街といえば長岡なので、このお茶の間に浸透した
『田舎じじい』のイナカは長岡である可能性大と投稿者NOさん談。
扱うちりめんは小千谷ちぢみか?と思ったら続報が。
かつて小千谷市が舞台だったことがあるらしく、『越後のちりめん問
屋の光右衛門』というキャラが登場したらしい(もちろんお約束の瓜
二つネタ@黄門様俳優の二役)。
さらに興味のつきない人は、TBSのホームページ内にある水戸黄門
大学
へどうぞ。

スーパー三国志
[すーぱーさんごくし:the three supermarkets wars ]

昭和後半、長岡スーパー界はチュリップ・マミー・原信の三大帝国が
ひしめく戦国時代であった。
長岡初の回転寿司店を開いたアイデアマン・ウチヤマ氏ひきいるチュ
リップ、御大・越後交通がバックのマミー、そしてテーマソング刷り
込みという心理攻撃を用いた原信。♪ショッピング・は・ら・しん♪
の曲は、店を出てもしばらくは頭から離れなかった。モノ文化の象徴
であるスーパー業界の戦争は、皮肉にもココロに訴えた原信が勝利し
た。そしていま、チュリップって何なんだ、チューリップじゃないの
かよ、という謎だけが市民の胸にわだかまっている。


ふたつの原信の歌
[ふたつのはらしんのうた:double thema songs of HARASIN]

市民の隠れたメガヒット曲。
二作品存在し、ひとつは原信オリジナルソングで昭和50年頃の作。
数年後CGCグループに加盟するにあたり、店内テープもCGC版に
改められた。

<原信オリジナル版>
お出かけですか 長岡*の奥さん お買い物
ショッピング ショッピング 原信です
ショッピング原信
*その地区名が入るらしい。♪三条の奥さん、等。

<CGCグループ版>
台詞(秋バージョン);
「おおっ,今日は栗ご飯かぁ」
「ええ,コウイチの運動会のために,お弁当を作ってるのよ」
「うーん,いい匂い.ところで,おかずはなんだい?」
「*に#に,あとはもちろんパパの大好物の$・・・」

♪あなたも私もCGC 元気に楽しいショッピング
安くて便利な品揃え 教えられたり教えたり

♪あなたと私のCGC 作る人売る人食べる人
互いに役立てありがとう 忘れられない忘れない

♪元気に歌おうCGC あれこれ悩んでショッピング
互いに役立てありがとう 助けられたり助けたり

♪あれこれそろったCGC 元気に楽しくショッピング
安くて豊富な品揃え 教えられたり教えたり

CGC版の歌詞は、非情にも『原信』の名がいっさい登場しない。
同時に店内ディスプレイなども、CGCの指示のもとに一新された。

本物の三国志では、最終的に魏の軍師・司馬仲達が魏を乗っ取り晋を
興して大陸を統一するが、ナガオカ『スーパー三国志』では、CGC
グループがこの司馬仲達にあたるわけである。
『スーパー三国志』の真の覇者は、実はCGCグループであった....。
以上は三国志をマンガでしか読んでない(しかも飛び飛び)主宰には
到底書けない文である。すばらしい投稿ありがとうございましたあ、
である。

また、CGC版のほうを、何と携帯の着メロにしている方から驚くべ
き報告が。
 「入力していて気が付いたのですが、このメロディはなんと
 『ドリフ大爆笑』のテーマ曲なんですねー。」

....ラヴェルのボレロと水戸黄門のイントロ以来の衝撃....。


スーパー三国志外伝
[すーぱーさんこくしがいでん:extra stories of the 3markets wars ]

市民の感動を呼び涙を誘った『スーパー三国志』。それにまつわる逸話が
いくつか寄せられている。

「殿町の原信プリーズは原信とチュリップの合同店だった(埼玉・女性)」
束の間の平和共存に涙。

「チュリップストアの社長は人望のある人だった(長岡・女性)」
つまりウチヤマの社長さん。ウチヤマの『まりちゃん』というお菓子のコ
ピーは「フランスまんじゅう」だった。これだけでもいい人そうである。

「CGCグループのスーパーは東京にもある(東京・女性)」
実は主宰の発見。聞き覚えのある脳天気なイントロにくらっとした。

「マミーはフレッシュマート ツチダに買収されたらしい(埼玉・男性)」
ツチダって、スーパー三国志のダークホースかも。

そして、そのツチダの自販機の謎に関する投稿が。

「自動販売機の缶ジュースの価格が1本60円(長岡・女性)」
なんと、通常一本120円の缶飲料が、衝撃の半額。内容も、烏龍茶、
スポーツドリンク、100%ジュース、炭酸飲料と充実のラインナップ
であるらしい。ただ、投稿者の女性談、

「聞いたことないメーカー」


1996年の旧石器人
[1996ねんのきゅうせっきじん:Early Stone Agers in 1996]

長峰団地・五荘山付近では、2年前まで旧石器時代だったということ
を、長岡市役所がホームページで発表した。すごいことである。
問題の記事のURLは、
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/ITEM1/graf1.html
これもまた恐ろしくてリンクができない・・・。


曽地峠トワイライトゾーン
[そちとうげとわいらいとぞーん:SOCHI-TOGE the twilight zone]

国道8号線の曽地峠は、マジメな地方都市ナガオカの暗黒面を一手に
ひきうけている。
林立するラブホテルは主にワケアリカップルが利用するといわれ、
電話ボックスに幽霊を見たという噂も絶えない。「宿泊お断り」と
いう、謎めいた施設もあるらしい。看板に記載されているのは、
「ゲーム・AV」。あんなところでゲームに興じ、AV鑑賞をする
人がいるのかと思ったら、下記のような投稿が。

『あそこでゲームに興じる人には2つのパターンがあります。
1.初めて挑みたい男が「プレステでもやろっか?」と誘う。
    もちろん「何もしないからゲームだけ」と付け加える。
2.倦怠期になったカップルが、逢ったら取りあえずHotelに
    行って、肝心な事もしないでゲームする。
こんなところでしょうか』

1のパターンは、そう言われた女性が「あ、あそこセガだったよ」
などと口を滑らせてしまい、雰囲気が険悪になってしまう場合も。
また、新風俗シャワーマッサーで触れた風俗店『ブルーシャトー』
焼失事件に関しては××と○○○の間が◎◎、立腹した××が□□
したという剣呑な噂も飛びかっている。


花火の屋形船
[はなびのやかたぶね:houseboats for the fireworks display]

長岡まつり花火大会のVIPシート。期間中のみ出現する水上御座敷。
普段は砂利運搬船として新潟方面で地味に働いている。少雨の年に、
小千谷の妙見堰を閉められると、信濃川の水深が浅くなり航行不能に
なるらしい。小千谷とは仲良くしておこう。


東口地下商店街
[ひがしぐちちかしょうてんがい:the underpass of old NAGAOKA ST.]

『SAISON』以前、旧長岡駅東西を結んでいた地下ショッピングモール。
ナガオカの西堀ローサ。壁面は、いつも出どころ不明の水分でじっとり
しており、途中にお地蔵さんがあったという報告もある。つげ義春の漫
画に出てきそうな世界だった。
ここについてはナガオカWeb界のF-BLOOD、石丸兄弟のHP、『Stone
Circle Brothers』が詳しいので御高覧願いたい。下記Go!アイコンを
クリック!

HP『Stone Circle Brothers』より
失われた時を求めて長岡版
1.「消えた映画館と地下道に対するメールとその他、あるいは長岡日和」


セゾン2Fの案内嬢
[せぞんにかいのあんないじょう:guide women of SAISON de NAGAOKA]

長岡駅ビル『SAISON』2Fの駅連絡口に常駐。長岡一孤独な職種と
思われる。2〜3人のローテーション制。そのなかにかなりの美人
がいるという報告あり。制服はたまに替わる。煙草が買えることを
知る人は少ない。切手が買えることを知る人はもっと少ない。


こたつのある映画館
[こたつのあるえいがかん:cinema theaters with KOTATSUs]

雪国の映画館には『こたつ』があるらしいという疑問に対する回答。
ずばり、「ある」。六日町、十日町の小さな映画館では現役らしい。
みかん持ち込み可かどうかは不明。夏場の状態も不明。
小千谷の明治座もかつてはコタツシステムだったらしいが、現在は
閉館。


長岡ドーム
[ながおかどーむ:NAGAOKA DOME ]

オリジナリティあふれるデザインの全天候型バッティングセンター。
マライア・キャリーやストーンズのライブはたぶんできない。余談だ
が、うちの副主宰はピッチングセンターと言った。


ナガオカ三大会館
[ながおかさんだいかいかん:trio the amusement halls in NAGAOKA]

厚生会館・文化会館・観光会館のこと。昭和期ナガオカ娯楽の殿堂。
メジャー厚生会館、マイナー文化会館、イロモノ観光会館といった
住み分けをしていた。観光会館には、当時まだ普及前夜であったゴル
フの練習場があったという報告あり。昭和育ちのナガオカ人は、これ
らと吉野茶屋をセットで思い出す人が多い。現在、観光会館はすでに
無く、厚生会館も取り壊しが決定したという。


新幹線フロアのタイル
[しんかんせんふろあのたいる:the tiles laid on the SIN-KAN-SEN concourse]

新幹線フロアのタイルは実は、長岡城の本丸の柱の位置を表わしている。
グレイの床に、茶のタイルで描かれている幾何学模様。詳しくは『こんな
ところにナガオカ』コーナーへ。


『こんなところにナガオカ/テレビ朝日・駅〜Station』


夜の千秋が原
[よるのせんしゅうがはら:night in the SEN'SYUgaHARA PARK]

ハイブ長岡、県立美術館、リリックホールなどが並ぶ長岡のバブリー
ゾーン千秋が原。整備された道路が仇になり、夜はナンパ車の基地に
なっているらしい。かねてよりの謎「雪国の不良は何に乗るのか」の
答えは「結局、四輪」と判明。スノーモビル族をちょっと期待した。

...To Be Continued!



未決編へ


安吉Topへ