私が作った応用範囲の狭いプログラムを公開します。
とても役に立つような代物ではありませんが、マニアックな用途に使えましたらご利用下さい。
ライセンスは CC BY−SA (表示 継承 商用可) でお願いします。
商用での利用は勝手ですが、使用した結果について責任は負いません。
プログラム名 | ダウンロードページ | マニアック度 | 簡単な説明 |
簡易測量計算プログラム
MochiSok2.exe
|
MochiSok2 | ☆・・・・ | 簡単な座標計算を行うプログラムです。 トラバー計算、逆トラバー、交点計算、座標面積計算等を行います。 プログラム名の基となった会社は廃業しましたが、バージョンアップ準備中です。 簡単さと便利さの狭間で悩んでいます。複雑にしたくないけど、もっと便利にと... |
タイムスタンプ一括変更プログラム
ResetTimeStamp.exe
|
SetTimeStamp | ☆☆・・・ | ファイルとフォルダのタイムスタンプを一括変更します。 作成日時、更新日時、最終アクセス日時を設定します。電子納品に便利です。 2016年、ファイル選択と時刻除外オプションを追加しました。 |
公図地番ねらい打ちプログラム
Kouzuka.exe
|
Kouzuka | ☆☆☆・・ | 公図のCAD(SFC)ファイルの地番の下の行にCSVで用意した地目、地積、 所有者等を流し込みます。あとは位置を変更するだけ。転記ミスがありません。 バージョンアップしたいです。自分でも便利に使っています。 |
SFCファイル分析集計プログラム
SfcRead.exe
|
SfcRead | ☆☆☆・・ | SFCファイルの内容を種別に分析しテキストや座標値を表示します。 結果はエクセル等に貼り付けて利用することが出来ます。 座標リストの抽出などに自分では使用していて、もっと便利にしたいと考えています。 |
都市再生 要図連続切り出し
YouzuCutter.exe
|
YouzuCutter | ☆☆☆☆☆ | 都市再生街区基本調査で作成する「点の記」のための「要図」を一括作成します。 2500の白図を200dpiで読み込んで使用する場合を想定しています。 成果簿CSVまたはSIMAファイルに連動させ、1枚1秒程度で作成します。 業務が終わって久しく、もうダウンロード件数は皆無になりました。 |
基盤地図情報をCADデータに
GmlToSfc.exe
|
GmlToSfc | ☆☆☆☆☆ | 国土地理院が配布している基盤地図情報のGMLをSFCに変換します。 2500または25000のレベルのデータに対応しています。 座標系の指定、原点座標の指定、レイヤー名の設定も出来ます。 地理院の変換ソフトが対応していない頃のもので、今は不要なツールです。 |
写真に位置情報(GPS)タグを追加する
PicGpsAdd.exe
|
PicGpsAdd | ☆☆・・・ | 普通のデジカメで撮影した写真にGPSタグ(位置情報)を追記します。 携帯スマホのカメラ、特殊なカメラでは可能ですが普通はない機能です。 座標から変換して緯度経度に変換することも出来ます。 これも作成時の状況から現実が大きく変化したのでバージョンアップ準備中です。 |
画像一括処理プログラム
SShowCs.exe
|
SShowCs | ☆☆・・・ | 画像のスライドショーを行うプログラムです。 対応ファイルはBMP,JPEG,TIFF,PNGです。 移動や削除、ファイル形式とサイズの一括変更、Exif情報の表示も可能になりました。 もう基本概念が古いのでバージョンアップの準備中です... |
DXF集計プログラム
DxfSyukeiCs.exe
|
DxfSyukeiCs | ☆☆☆☆・ | DXFファイルを読み込んで色とオブジェクトとレイヤーの集計を行います。 それだけです。 DXFはどんどん進化していますが、対応する予定はありません。 |
デジタイザートレースプログラム
traceB.exe
|
traceB | ☆☆☆☆☆ | 懐かしきCX−3000専用のトレースプログラム 単純にポイントを取り込み、面積や周長を算出します。 もう現存しないでしょうから、私の自己満足博物館入りツールです。 |
スキーマ作成プログラム
XsdMake.exe
|
XsdMake | ☆☆・・・ | 標準的なXMLを読み込んで集計しスキーマも作成します 標準的な構造でないと途中で投げ出します。 |
メモ帳でXML・KML
ResaveXml.exe
|
ResaveXml | ☆☆・・・ | メモ帳でXMLやKMLを読み込むと改行がうまく表示されなかったりします。 その場合、メモ帳でもフォーマットされて読めるように保存し直します。上書きしますので注意して下さい。 |