あ〜さぶい!クソ寒い! みなさんいかがお過ごしですか? 毎年この時期になると無性に赤道が恋しくなります。 佐渡の方はえらいこっちゃ!になってるようですね。 島民のみなさんは「インフレ」より「インフラ」が最優先課題ですね。
一昔前の贅沢が今や当たり前のご時世にあえて操作が不便な乗り物をチョイスし「初心忘れるべからず」を実践してる姿は生まれた時からカラーテレビがあったお子さん達も感ずるものがあるでしょう。 え?大金をはたいてわざわざ古い車を買って逆に顰蹙を買ってる?み〜た〜い〜な・・・違うか〜(知ってるかな?)
ところでPCの件でお聞きしたいんですけど、ノートPCで起動状態でフタを閉じたらスタンバイ状態になりますね。 ほんで次フタを開けたらブ〜ンといって起動するのですが、 昨日その状態でフタを開けたらまるで寿命が来たテレビみたいに赤青黄色etc・・・の線が画面いっぱいに広がり操作不能になりました。 キーでの再起動や強制終了をやっても状況は変わりません。 電源のメインスイッチ(って言うのかな?)を切ったり電源のプラグを差し直しても一緒。 フタを開け閉めしてたらちょっと色がおかしい(前出の線の影がうっすら残ってる)部分はあるけど一応表示されたので何度か開け閉めを試すと線だらけになったり一応表示されたりでした。 とりあえず「復元」で過去の状態に戻したら、きちんと表示されスタンバイ→起動も大丈夫なようです。 本体とモニターの間のプリント配線に問題があるのかな?とも思うし、TVの末期のようにいきなりご臨終が近づいたのか?とちょっと恐怖です。 原因が配線などの物理的なものなのかシステム的なものなのか? こんな症例知ってます?
2008/12/30(Tue) 08:24 [ No.1449 ]
あまり役に立たないコメントで恐縮ですが、 復元で戻らなければ、完全に配線or液晶のご臨終ですね。 でも、システム再インストールで治ったのなら、 システム環境が壊れたって事ですよね。 ディスプレイドライバが壊れた(設定がおかしくなった?)って事なんでしょうね〜?
←カーボンボンネットと45グリルがかなりお気に入りです。 燃費街乗りで6.6・・・まずまずかな。 とりあえず160km/hまでは出してみました。(出るのもんですね) パワステほんと快適です。
2008/12/30(Tue) 23:08 [ No.1450 ]
その後どうもないのでまぁええか・・ということにしときます。
45グリルって45年と言う意味なんかな?ボンネットは高そう〜。 ダンロップのCR88にスピードスター、鬼キャンで・・って族車になっちゃいますか(^^)
160いきましたか(^^) 昔乗ってたパブリカスターレット1200ではノーマルで120ちょい、EXマニ、マフラー換えて140くらいが関の山。 ハッチバックになった1300スターレットの丸目、角目共に140行ったか行かないか。 50年排ガス規制のカローラレビンは200越え。 友人が乗ってた同時期のセリカ1600GTVも同じくらい。 同じく友人所有のスカイライン2000GT-Rも同じくらいでした。 ただし全てメーター読みなので実速は??? ちなみに今乗ってるレガシィもメーターでは160指しててもナビ画面の速度表示は約10キロダウンです。 以前なら必ずやってた「ボクの車は何キロ出る?」も試してません。何故なら恐いから(^^)170越えたとこでやんぴしました。 現在所有のオートバイもいっぱいいっぱいで160程なのでこのあたりが今の自分の限界速度のようです。 視力、動体視力、反射神経の衰えを実感します。
間もなく今年も終わります。上信越や北海道などは大荒れの大晦日のようですが、来年こそは良い年であることを願いたいものです。
それではそのさん、皆さん良いお年を!
2008/12/31(Wed) 18:12 [ No.1451 ]
|