2002[... | 7/1-|7/11-|7/21- | ...]
前回の文章がひどすぎた(「ですが…ですが」の連続とか)ので、ちと修正。内容もひどいものですが、消さずに晒し者にしておこう…(泣笑)。
う〜ん、見事なまでに話が噛み合ってないなぁ…(笑)。
ま、ひとえに片方が半可通なために起こっているんだけど、そっちを放っておけば(爆)負荷分散の勘所が入門できるというなかなかよい話題。本質的にDNSラウンドロビンで十分なところとそうでないところ、そうでない場合にどんな解決策があるか、最近のDNSサーバの機能削減についてなど。
ためになりますよ。一部を読まなければ。
最初「こんなspam記事あったっけ?」と思ったのですが、読み進んで納得。@hotmail.comだったのね。全KILL(つーか、SCORE -∞/ぉ)してるからわからなかったよ。
で、スプールに残っていたので読んでみました(ぉ。第一印象「なんじゃこの小学生の作文は? って言うか、いまどき小学生でもこんな文章書かねぇ〜。こんなのが香港に出張って一体…!?(苦笑)」
次に「これはなにを意図しているのだろう。spamにする必要あるのか? そんなに頭にきているのか?」と思ったのですが、Message-IDのリスト(Q)(G)を見てなんとなく納得。.hkじゃん!(笑) つまり、悪評で興味を引かせておいて、「どんなひどいところなんだろう」と思ってきたのを捕まえるつもりだったのね(ホント?)。悪文もむべなるかな、いかにも日本語ネイティブじゃない連中の書きそうな文章です。
でも、この悪文ではその意図はきっと達成されないでしょうねぇ…。こういう高等(?)戦略はもっとちゃんとした文章で攻めないと(猛爆)。
当事者の方には申し訳ないと思うんですが、この記事を読んだとき「あぜん」とすると共に不覚にも笑ってしまいました。
しかし、こんなレンズが海外とはいえ流通してるってのは謎です。というのも、もし二個一だと
の二つから、
正常なレンズを取り出してまともな鏡胴に移植
となるわけで、結果として
壊れた鏡胴にレンズが足りない(あるいはレンズが傷物)
というものが残ることを考えると、なぜ外観がまともでレンズが抜き取られているようなものが出てきたかってのがよくわからないなぁ…。もともと、鏡胴もレンズもまともなものからレンズだけ取り外した理由が謎。
あ、後球だけ抜いたということは、曇りやすい(らしい)後球を補修部品としてストックしたかったのかな? でも、部品のストックなら外さなくても完全体のままで残しておけばいいわけで(50mmのレンズがそう場所を食うとも思えない)、そんなに金に困っていたのだろうか…。
fjをはじめとする日本語で読み書きできるNetNewsのグループの(数量的な)衰退がずいぶん前から始まってるのはよく知られていることで、いまさら言うようなことでもないかと思うのですが、改めて問題提起してみるといろいろ出てくるものですね。
まぁ、基本的には
といったあたりで新味はなし。あ、あのIIJでも記事の取りこぼしが多いってのははじめて聞いたな。BIGLOBEがむちゃくちゃひどいのは有名だけど(ぉ。
ところで、2ちゃんねるのオフミは「名無しさん」ばかりだと思ってる人が多いようですけど(笑)、ハンドルや実名がバンバン飛び交っている板もそれなりにあるわけで、むしろオフミとなるとそういう板のほうが主流なんじゃないかと思ったり。それに超有名人に会えるのも割とあるらしい。
しかし、前から不思議なのだけれど、この人一歩間違えると単なる教えてクンなんだよなぁ…(苦笑)。多少レベルの高い質問はしますが割とわかりきっていることばかりだし、サマリは出すけどほとんどコピペだし、なぜ批判されないかが結構面白い。いや、私もあえて言えばという感じなので、別にどうこうしようという気もなぜかない。
つくづく微妙な存在ですな(爆)。
うちにも来ましたよ〜、Re: Your password!ってやつ。一つだけですが(笑)。最近そもそもウィルスに感染したメール自体がほとんど来なくなって(来たとしてもメールゲートウェイで除去されますが/笑)、安泰だなぁと思っていた(そのかわり.kr/.cn spamがウザイですが)ので、かなり新鮮。
ところで、これは日本発なんでしょうかね? というのも、従来は「蔓延してる」といわれつつも、ワクチンソフトベンダなどから情報は先にやってきていて、ゲートウェイでの除去などがうまく働いていたのですが、今回はそれが全く間に合ってなかったもので。
で、中身を見てみると、decrypt-passwd.exeってのはaudio/x-midiに偽装(?)してきているのですが、これでも実行されちゃうの? Outlook Expressって? つくづくMIMEヘッダを見ないソフトを作るところですな、Microsoftってのは。