2002[... | 10/1-|10/11-|10/21- | ...]
取り上げるのがちと遅くなってしまいましたが、恒例のNG管理委員会の投票管理機関(ややこしい/笑)が発足しました。
んで、前後してニュースグループ管理委員会の候補者募集も始まっています。
片やJST、片やGMTでDateフィールドが書かれているのでなかなかわかりにくいのですが、よく見ると投票管理機関の発足記事よりも、候補者募集記事の方が先に出てたりする(笑)。
Dateフィールドの形式の違いは混乱させて紛らせようとしたのでしょうか?(爆)
…と書いてから、詳細に記事を検分してみたところ、実は順序どおりに記事は発送されていた模様。Dateフィールドの形式の違いは用いたニュースリーダの違い(mnewsとDatura)によるもので、なおかつDateはサーバへのポスト時ではなくニュースリーダによる記事の整形時につけられるのですね。
以上のことを調べるのに、二つの記事を行ったり来たりしながらX-NewsreaderフィールドとX-TraceおよびNNTP-Posting-Dateフィールドをじっと眺め比べてしまいました。結構ためになったな(ぉ。
誰かが書くだろうと思っていたらやはり(笑)。
「奥さんが眼鏡っ娘」と「700系のぞみに乗れてうれしい」は見た(&笑った)んだけど、「寝耳にミミズ」は気がつかなかったなぁ…。
秋のアニメ新番組評価です。
私は、今クール見始めているのは、
ってところかな。「ヒートガイジェイ」と「灰羽連盟」は見はじめなかったことを少し後悔。ただ、どっちも他と重複しているのと深夜だということで泣く泣く切りました。まぁ、一般的視点からすると「なぜ、裏のほう(「Kiddy Grade」と「熱血電波倶楽部」)を優先する!」と思う人が多いでしょうが(苦笑)。
「ぷちぷり*ユーシィ」はBS受信設備がないので残念ながらパス。「だぁ! だぁ! だぁ!」のように地上波に降りてくるのを待ちますか。
記事群を読む限り、最悪にひどいのは「アソボット戦記五九」のようで。(週刊少年マガジン連載当時の)漫画の段階でどうにもならん作品だったので、アニメにしてもだめだろと思っていたんですが、やっぱりダメでしたか(爆)。
カレンダプログラム作成中の疑問に関するもの。もっとも、よく言われる「グレゴリオ暦はいつから始まったか」なんて単純なものではなくて、紀元前〜紀元後の数十年間のユリウス暦運用混乱期に関するものだったりします。
暦(といっても水原暦ではない/ぉ)の奥深さと、運用のいいかげんさ、俗説と真説などがよくわかりますな。あとは地域的なものがあれば完璧か。
もっとも、ここまでパラノイアになってどうするよってな感じではありますが(笑)。fj.sci.astroだからいいのか。
翻訳、特に単語の翻訳は非常に難しいものがありますね。翻訳語のうち定着しているものは明治時代のものが多いような気がします。たとえば坪内逍遥が"novel"に「小説」いう単語をあてたこととか、前島密が"mail"に「郵便」という造語をつけたものとか。あとは「経済(economy)」や「社会(society)」なんて単語は福沢諭吉が創ったものですね。分野的に、さすが慶應義塾の創始者というところでしょうか。
…で、オブジェクト指向で用いられる用語はどうも硬いということで、よりお気楽な呼び方の提唱(?)。
とはいえ、私は今の「委譲(delegate)」とか「継承(inherit)」はそれほど悪くないと思ってます。結局、長い時間を経た後で定着してるのはなんだかんだ言っても漢語なんですね。
漢語は硬いといわれますが、漢語になるだけましで、カタカナをそのまま用いないとなんともならない単語が一番厄介なんですよね。こういうときはいっそのこと郵便のように新語を作ってしまうべきなんでしょうが、一般概念として用いられそうな予測が立つ場合はやる価値のある(?)造語の創生も、単なる一用語にまでそのリスク(?)を負わせられるかというと無理があるよなぁ…。というか、せっかく創っても誰も使ってくれない可能性大。
最初に(欧米製の)概念を導入するときに、一所懸命翻訳語なり造語なりを考えてほしいと思いますが、ソフトウェア工学者のうちこういうセンスを持ってる人ってほんの一握りなんですよねぇ…(笑)。
ニュースグループ管理委員の応募状況ですが、11月19日時点でまだ誰もなし。いよいよfjも終焉のときでしょうか? …って、そんなに落ち着いている場合ではない。
まぁ、マジで誰もいないような場合だと他薦で何人か出てくるであろうと期待(ぉ。