娘が小さい頃は家族で海釣りに行っていたのですが、最近は娘が一緒に行ってくれないので、朝早くに起きて(大体2時30分頃)、1人で出掛ける日々が続いています。そしてひたすらルアーを投げ続けています。結構よい運動になっているかも。でもダイエットにはなっていないのはなぜ?昔はエサ釣りでした。ちなみにここに挙げたのは釣果であることから、ボウズの場合は載せていません。ボウズまで載せると、すごいデータ(10倍くらいかな?)になってしまいますので。釣りのためのタックルなどについては右側に載せています。テトラにて根魚を狙うために、フェルトスパイクのシューズを買ったり、テトラから落ちてもよいように救命胴衣などを買ったりして結構散財しているかもしれないです。その後もウェーディングがやりたくなってフローティングベストやウェーダーを買ったりしています。まあ、ゴルフとかの趣味よりは安くすむのではと思っています。ただ、車の走行距離がどんどんと伸びていくのがちょっと不安です。
釣果情報に関しては、新しいサーバー(NextSpace)の方に移動しましたので、下のイメージをクリックしてください。
揖斐川河口付近で釣ったシーバス(マダカ)です。いままでの最大で68cmです。大体アベレージは45cm~55cmといったところでしょうか?いつも明るくなってからのバイブレーションでの釣果です。河口ではミノーなどで釣れたのはあまりないので、何とかミノーで釣ってみたいと考えています。ウェーディングではミノーで結構釣れました。
揖斐川河口付近で釣ったチヌです。落とし込み釣りの人が結構いますが、ルアーだと大きなものが結構釣れます。バイブレーションなどでも釣れます。テトラ付近でルアーを上昇させると食ってきます。ただ釣れる時期は結構短いですね。ということで、ちょっと本格的にやってみようと黒鯛用のロッドも買ってしまいました。でも根掛かりがひどくてテンションが下がる時もあります。
揖斐川河口付近で釣ったマゴチです。マゴチは高級魚ですが、狙うとなぜか釣れません・・・。夏が旬と言われていますが、なぜか小物ばかりです。う~ん。全国よりも遅れているのはなぜ?ほとんどバイブレーションですが、サスケ120裂波でも釣れました。ひとまず釣り魚の中ではかなりおいしいものなので、狙って釣ってもいいかも。
三重県の若松漁港で釣ったメバルです。ソフトルアーでゆっくりと引いてきたら釣れました。メバルは煮付けがとてもおいしいですね。
三重県の富州原港で釣ったタケノコメバルです。ソフトルアーを岸壁に落とし込んでいったら釣れました。タケノコメバルも煮付けがとてもおいしいですね。ボウズ逃れのための魚でもあるのでありがたいです。
いろいろと三重県を中心に釣りに行っていますが、なかなか新しい場所を開拓できません。近くならばいろいろとまわったりもできるのですが、最近は家族が寝ているうちだけ行っているのであまり時間が取れません。ということで今まで行ってそれなりに釣れた場所だけ上げておきます。ただ、古い資料も多くて、最近は工事があったり、沖の方にいけすができたりして潮などの流れが変化したりして違ってきているかもしれません。全体的に昔よりも魚影が薄くなっている気がします。下のリンクをクリックするとGoogle Map V3によってそれぞれの場所の地図が出るはずです。
ダイワ ラブラックス96MLM AGS
ダイワ LABRAX 96ML F
アブガルシア SKS-782PL-KR
最初に買ったのはよく分からないメーカーの安いロッド。これは安物買いの銭失いでした。そこで、1万円くらいで買えるものということで、最初メジャークラフトのクロステージ802PELとクロステージ962MLを買いました。これで結構釣れたのですが、962MLは転んだ時にテップをぶつけて破損。その後新しいロッドとして、これまたメジャークラフトのザルツ906PEを買い(本当は960くらいの長さが良かったのですがなくて・・)、2009年12月にはメバル用にメジャークラフトのザルツ(ZAT-T732M)を買いました。しかしメバル用は、2011年に再びティップが破損してリタイア。そのうち、906よりも長いロッドが欲しくなり、2011年7月に「かめや釣具店」のセールがあって、ちょっと長めで、対応ルアーの幅の広いものがないかとロッド売り場を見ていたら、ダイワのラブラックスが、ルアーが7〜35gと広く、またガイドもチタンのKガイドということで少し高いけれども(定価は39000円くらいで、27000円くらいの値札だったので、ちなみにレジでさらに10%オフとなり、結局は25000円以下でした)思い切って買いました。以前のロッドよりかなり軽く何度も投げていても疲れません。これを持ってからザルツ906を持つと重く感じます。そして、このロッドのデビュー戦でマダカ(46cm)が釣れました。冬はメバルやカサゴ狙いもするので、それ用のロッドが欲しくなり、ダイワの月下美人を購入しました。2011年の12月には月下美人がソリッドだったので、チューブラのメバリング用としてSoareBB S706ULTを買いました。そして2013年に、黒鯛用のロッドが欲しくなり、ボーナスが出たので一宮のフィッシング遊にいったら、SKS-782PL-KRが値引きされていたので購入してしまいました。ティップが繊細でソフトルアーでボトムを探るのにいいとのことですが、いつもいくところは底に蛎殻が多く、探る前に根掛かりしてちょっと大変です。よって、いい場所を探さないと・・・。このロッドでチヌの釣果はまだありません。その後またボーナスと4月からの消費税増税があるので、ちょっと大きな買い物をと桑名のフィッシング遊に行ったら、モアザン93ML(AGSは高すぎて買えません)があって軽くて剛性もあったので買ってしまいました。定価が45000円くらいで、36000円の値札+20%引きで結局34000円ちょっとでした。ということで、現在出番があるのは、ダイワのモアザン、ラブラックス、アブガルシアのSKS-782PL-KR、ダイワの月下美人、シマノのSoareBB S706ULTです。なお、以前買ったクロステージやザルツは家族で釣りに行った時にサビキ用に使ったり、ちょい投げ釣りに使っています。そして、2015年11月にモアザンのガイドが取れてしまったので、修理に出したいのですが、ひとまずラブラックスのAGSが良さそうだったので、衝動買いしました。今度はラブラックス AGS 96MLMです。
ダイワ カルディア2508R-SH
ダイワ フリームス2004(2012/09)
ダイワ セルテート3012H(2014/06)
リールも始めた頃は、高級品は買えないけれどそれなりのものということで、メジャークラフトのロッドを買った時に、ダイワ精工のカルディアキックス(2500)とシマノのバイオマスター(C3000S)を衝動買いをしました。その後メバル用にカルディア(1500)を買ってしまいました(白いボディのやつです)が、落としてしまい、なぜか中身のギアの支える部分が破損してダメになってしまいました。その後カルディアキックスの調子がちょっと悪くなってきたのと、もう少し大きいリール(ダイワなら3000番・シマノなら4000番あたり)が欲しくなったので、バイオマスター4000を購入。2011年には、バイオマスターが調子が悪くなったので、釣具屋に行ってみて、ダイワのフリームス(例のザイオンとかいう素材)3000が結構良かったので買ってきてしまいました。その後、バイオマスター4000のドラグのネジ山がつぶれてしまいましたので、2011年9月にシマノのバイオマスター4000HGを購入しました。ハイギアーです。その後、2012年の8月にちょっと衝動買いでカルディア3000(ザイオン&マグシールド)を買ってしまいました。その後、カルディア3000を使っていたら、テトラにリールをぶつけてしまい、スプールの上の方に傷がついてしまいました。何とか使えるのですが、釣具屋に行ったら、カルディア2508RーSHがあり、巻き取りが91cmとある。ということで衝動買い。その後、ウェーデイングで鉄板ルアーを引いているとどうもリールが軋むような感じ。もっと剛性の高いリールが欲しい気分が出てきました。ということで、2014年6月(ボーナス前ですが)、ダイワのセルテート3012Hを買ってしまいました(段々とリールも高いものになっていく・・・・)。ベアリングの数も増え、ラインローラもマグシールドになってかなり回転がなめらかです。また、剛性も高く、高級感があります。ということで、このセルテート3012Hは主にシーバス狙いでモアザン93MLと、チニング用にカルディア2508R-SHをアブガルシアのSKS-782PL-KRに使い、メバル用に2台のフリームス2004(1台はナイロンラインをもう1台にはPEラインを巻いてあります)を使っています。
パズデザイン SLV-015
PSLコンプリートIII(ブラックイエロー)
シマノ ジオロック・ドライシールドウェーダーXT (中丸チェストハイタイプ)
リトルオーシャン エイガード2
エイ撃退用ステッキの代わり
また、昨年(2011)の11月に誕生日祝いにフローティングベスト(パズデザイン SLV-011 ウェーディングゲームベストIII)を買いました。港湾部では主にウエストタイプの救命胴衣をつけてやっていますが、河口部などではベストを着ています。最近はフローティングベストを着ている人が増えてきているような気がします。普通のルアーボックスがそのまま4つ楽に入ります。たくさんのルアーを持ち運ぶにはとても楽ですね。ただ夏は暑いのですが・・・・。その後、2012年の6月には、ウェーダーを購入しました。シマノの透湿性のヤツ(ジオロック・ドライシールドウェーダーXT (中丸チェストハイタイプ))です。靴の裏を交換できるので長く使っていきたいと考えています(付いていたのはフェルトでしたが、その後フェルトスパイクの底に変更しました)。ライディングのときに下の方までいけるので結構楽になりました。表面が汚れてくると、段々と防水性が落ちていくことから、透質素材用の洗剤及び防水撥水剤を買ってきました。一度やってみましたが結構よさそうです。その後、ベストのファスナーが壊れたため、再び今年の誕生祝いでベストを買いました。今度は、同じパズデザインのコンプリートIIIです。これもケースが4つ入ります。また、ルアーをいれるポケットに防水の袋が入っているので、ポケットが水没してもケースは濡れないようになっています。ということで、ちょっとがんばって水に浸かってみようかと考えています。
ウェーディングについて調べていると、やはりエイの被害が怖くなってきました。今までに結構エイを釣り上げているのでたぶんいるはずです。特に毒針が危険ですが、明るいときなので何とか見えるし、すり足で入り込んでいるので何とかなるかなとは思っていますが、被害に遭ってからでは遅いので、エイガードをいろいろと考えました。インナータイプは高いし、ウェーダーも買い換える必要もありそうので、ひとまずは外付けのガードをということで、リトルオーシャンのエイガード2を購入しました。近くの釣具屋にはないので、いろいろ探し回りましたが・・。ネットで見ていると、水の抵抗があって歩くのがえらいという感想もあったのですが、実際に使ってみたらそれほどのことはありませんでした。やはり安心感があります。足の裏と足先は出ているのでそこに攻撃されたらダメですが・・。そして、さらにステッキで蹴散らそうということで、それ用のものを探していたのですが、売っていないし高いらしい。そこで、スポーツ店で物色してたら、トレッキング用の杖が伸縮できて使えそうだったので購入しました(2000円以下で購入)。ただ海用ではないので使用後はきちんと洗わないとすぐ壊れるかも。でも安いからいいかな?ということで、河川のシャローに主に入り込んでいますが、最初は膝くらいまでの入水でしたが、最近はおしりの付近まで入水するようになりました。さらに立ち込んでも大丈夫そうですが、フローティングベストが水没するのでちょっと躊躇しています。
第一精工 ノットアシスト2.0
ノットを作るために使用
フィッシュグリップ(その1)
フィッシュグリップ(プロックス)
kjリップグリップ(カハラジャパン)
ロッドポスト(ゴールデンミーン)
また、チヌを狙っていたりすると結構根掛かりしてリーダーが切れることもありました。すると、なかなか釣り場でFGノットをするのも大変なので、ノットアシスト2.0を買いました。最初これでノットを作ったら、やや緩くてノット部分で切れてルアーをロストしてしまったりしましたが、もう一度動画を見てゆっくりとやったらうまくいきました。釣り場でもやりましたが、風が吹いてもやりやすいです。その後、根掛かりなどで結構ノット部分で切れることが多くなったため、再び違う方法に切りかえました。
次にフィッシュグリップ。シーバスはハンドライディングが可能ですが、さすがに黒鯛となると歯も鋭くて危険なのでフィッシュグリップが必要になます。3年ほど前に買ったものはどこのメーカーなのかわかりません。でもオーシャングリップの形に結構似ています(上の写真)。まあ、大体の獲物はなんとか握れます。2つめのフィッシュグリップは、プロックスのフィッシュグリップです(下の写真)。前のグリップの動きが悪くなってきたため(爪が閉じないようになった)、釣具屋で探していたら良さそうだったので購入しました。その後、前のものは、ねじをとって内部をキレイに掃除したら動きが良くなりました。う~ん。早まったかも。その後、プロックスのフィッシュグリップは魚をつかむ部分が若干ゆがんでしまい、また動きが悪くなって大きく開いたら閉じなくなってしまいました。そして、かめや釣具店にいったら、カハラジャパンのグリップがあったのでついつい買ってしまいました。一応、重さも量れるようになっています。ちょっと大きいのと若干重いですが頑丈そうです。また、前のフローティングベストはロッドを隙間に差し込むことができたのですが、変更してから差し込む場所がなくなり、その代わりにロッドを固定することができるようになってはいるのですが、やや使いにくかったので、GMロッドポストSPなるものを見つけてしまったのでつけました。ただ、ベストのベルトだけでは固定が不安定なので、ちょっとベストを改良しました。
バイオクルーズ スカウトシリーズ
シマノ エクセンス サルベージ
マリア スライス70
バスディ レンジバイブ70
シマノ サイレントアサシン99FARC
アイマ サスケ120裂波
デュエル ハードコアミノー130F
いろいろな実績ルアーがありますが、朝まずめから日の出後しばらくの釣行なので基本バイブレーションでの釣果がおおくなっています。使い方は基本ただ巻き。底をとってから早巻きやゴミが多い場合は着水後すぐに早巻きしてきての釣果です。よってなかなかミノーでの釣果がありません。ミノーで釣れたのは少しで、暗いうちのシャローと朝まずめでは濁りが結構入っている時でした。また、バイブではときどきチヌの釣果もあります。
最近は、バイオクルーズのスカウトシリーズをよく使っています。これは、飛行姿勢が安定しているため、重いバイブレーションよりもよく飛びます。ただ塗装が弱くてすぐに禿げてくるのと、この間はちょっとぶつかっただけで接着面からはがれてしまいました。流れにやや弱いところはあります。その辺を改善してくれるといいのですが・・・。また、ちょっと深い時にはエクセンス サルベージ70ESを使っています。流れが強いところでも結構安定して泳いでくれているようです。大潮の下げの流れの速い時に釣果がありました。
ミノーでの釣果がなかなかないのですが、いろいろ持っているミノーのうち、使う頻度の多いのはシマノのサイレントアサシン99Fで、小さいながらもとてもよく飛びます。軽く投げて50mくらいは飛ぶので使いやすいですね。ただ、レンジが60cmくらいなので、ウェーディングでシャローを引いてくると時々ボトムのゴミを拾ってきます。次はサスケ120裂波。これは説明するまでない有名なミノーです。これは、潮が満ちてきて水深が深くなった頃に使います。1mくらいまで潜るので、マゴチが食ってきたりもしました。流れがあってもしっかりと泳いでくれます。そして、ハードコアミノー130Fは暗いうちに出かけるとまず最初に投げるルアーです。飛距離もあり、しっかりと動くので使いやすいですね。
揖斐長良川河口によく釣りに行っていますが、木曽三川公園から国道一号線まで、揖斐川と長良川を分けている千本松原の道路を通っていきます。すると、揖斐川と長良川の違いが結構はっきりと分かります。揖斐川は、岸からかなり広くヨシ原が広がっていて川に入ることができませんが(陸っぱりでは)、長良川の方は、ほとんどヨシ原がなく、岸からすぐに川面が見えます。
この間、河口堰に関する話を聞いたらこれは河口堰によって水位の変化がなくなり、常に水に冠水している部分のヨシが枯れていったからだそうです。このヨシ原は多くの生物たちのすみかとなっており、いろいろな魚たちの稚魚なども生活の場としています。また、河口堰により汽水域がなくなったことから、汽水域を生活の場とする魚や、成長の一段階で汽水域を必要とする魚たちが減ってきているとの話でした。また、河口堰の下流にはヘドロが溜まり、硫化水素なども発生しています。そして、現在長良川のヤマトシジミは絶滅しています。
清流と呼ばれている長良川。アユは放流によってなんとか維持していますが、下流付近は清流と呼べる状態ではありません。河口堰ができる前は、岐阜市付近までクロダイが登っていたそうです。ということで、長良川河口堰のゲートを開くことが、伊勢湾を豊かな海にしていくのに一番お金がかからない方法でしょう。
岐阜県で2012年に「清流国体」「清流大会」が開かれました。まあ、国体の賛否は置いておくとして、「清流」というものを恥ずかしくもなく付ける精神が信じられないですね。岐阜県は「長良川河口堰」については、開門調査をやるべきでないと言っています。そんな県が「清流」を名乗るとは。河口堰を開いて長良川を元の清流にしたら「清流国体」も本物になるのですが・・・。変な話ですね。