2004年学校祭クラス企画

 2004年度はクラスでいろいろと夏休み前から何をしようかと話し合ってきましたが、まずはステージ発表にするか、それとも展示などにするかを決めました。クラスの生徒の考えとしては展示を希望する生徒が多かったので、では内容を何にするかを決めることになり、これまたいろいろと話し合った結果模型をつくろうと言うことになりました。その後何の模型をつくるかでまた悩み、結局バイキンマンととある先生の模型が同じ票を集めたことより、両方つくることになりました。
 竹を竹林を持っている先生の家から切り出し、一生懸命割りました。それを丸めて円にしてそれをいろいろと組み合わせながら張りぼてをつくりました。その後、その竹に紙を貼り、ペンキで色を塗って何とか前日には完成しました。

文化祭の様子 文化祭の様子 文化祭の様子

張りぼて完成写真・・・・ちょっと不気味ですが・・・・・。

文化祭の様子

竹を組み合わせて土台をつくっています。

文化祭の様子

チラシを10センチ幅くらいで切り、木工用ボンドを水で薄めた液につけて貼っていきます。

文化祭の様子

チラシをどんどんと貼っていきます。重ねて丈夫にしていきます。

文化祭の様子

大きいので上の方を貼るのは大変です。

文化祭の様子

次の日、乾いたので今度は白い紙を貼っていきます。

文化祭の様子

白い紙をどんどんと貼っていき、次の日にペンキで塗って完成しました。

PAGE TOP