1998年凧揚げ大会

毎年私の前任校では2月になると凧揚げ大会をしています。凧を子どもたちが作って(竹から削って製作します。)、それを河川敷にまで行って揚げてどれが一番よく揚がるかを競います。毎年いろいろな凧が作られ、ある凧は空中にじっと静止した状態で安定して揚がったり、ある凧は地面をのたうち回ったりと日頃の勉強のストレスを発散しています。また、毎年教員も有志で凧を作って揚げています。この日は非常に風が弱く、ほとんど凧は風を受けることなく揚がりませんでした。端から端まで走る間は揚がっていましたが、とまるとフワフワと落ちてくる、といった状態でした。昨年は風が強くて非常によく揚がったのですが。

凧揚げ1

学校からいざ凧揚げ会場へ

凧揚げ2

学校近くの河川敷に下りてくるところ

凧揚げ3

いざ凧を揚げん。しかし風がない。

凧揚げ4

職員で作った凧です。オリンピック記念。

凧揚げ5

はい、ポーズ。暖かい日でした。

凧揚げ6

先生、飛びません。直して。

2凧揚げ7

糸目の調節中です。

凧揚げ8

さあ、いくわよ。早く走って。

凧揚げ9

おっ、揚がっている。

PAGE TOP