![]() |
100428しるちゃん退院サマリー、、、
さて、今回の入院は5年間の経年変化に元を発しております。車も使えば減る、と言う事で
車もお金と同様の性質を持っていると再確認できた訳であります。しかし、経年変化を
再確認出来たきっかけは、ローズオートのテーブルに置いてあったコスワースのピストンで
あります。
私 「なにこれ?」
ローズ「コスワースのピストンでんがな」
私 「何で付けてくれへんの?」
ローズ「付けまんがな」
と言う、計画的なエンジンメンテ手順に基づいたものでありまして、子供が目の前にある
ものを、「おか~ちゃん、これ買おて」と言う類の話ではありません(笑)。
また、エンジン以外では、バンピーな路面走行中にリアが左に跳ねたり右に跳ねたりして
ダンス状態になることが出始めていたので、ダンパーもそろそろかと。それとミッションの
オイル漏れ(ブローバイ)が少々あり、これもチェックが必要でした。
しかし、開けてみると、ボーリングしたらピンホール出現、「おお、やっぱし経年変化が
そろそろ出てきているな~」ってことで、見るもん乞食も怪我の功名で、修復へと繋げる
ことが出来ました(これはトラブルの終息なのか、それとも新しい始まりか、ってことは
聞かないでね(笑))。
と言う長い前置きはさておき、今回入院の治療計画をサイド、いや再度供覧してみましょう。
例によって、美しいまでに簡略化された作業シートには、俳句や短歌の素養さえ窺うことが
出来ます。1つ目のトランクはボンネットと同様に分厚いテッパン製なので、いつか軽くしたいと
思ってたので、型取りとか時間かかるので今回の入院に合わせました。2つ目のマフラーは
今回のメイン作業で、コスワースのピストンへの交換(圧縮アップ)によって、相対的にサイズ
不足になっているので、太くすることとサイド出しにして、より存在感を高めよう、と言う、やや
ある種の方々の「背中の絵」的な感覚です(笑)。3つ目はダンパーオーバーホール、4つ目は
ミッションブローバイをどうするか、です。
んで、前と同じ画像ですが、サイド出し!
んで、リアには無し。
4月2日に試験外泊。ちょっと店の周りを乗ってみたら、「うへへ状態」で、4000からのトルクの
盛り上がりと金属的なレーシングサウンド! 「きゃっほ~っぃ」って感じで店を出発しました。
踏まなくてもいいのに、踏む踏む踏む(笑)。1速2速3速と回転の落ちることなし。燃料がなかった
ので、いつものGSで入れて、ん~ん、こんなに楽しいから今夜のお酒ももっと楽しくしちゃおう、
と言う事で、ガレージ方向ではなく京都中心部へ向かう。錦でお酒のおつまみを買ってこようと言う
名案でした。いつも、大丸の立体駐車場はスロープを超える自信が無いので敬遠して、手前の普通の
駐車場に停めている。んで、いつもと同じように左折で入ると、「ゴン!」と言う聞きなれない音。
「ん? なんでしょねえ」と思いながらも、「あ~、もしかして」と。見てみると角度が歪んでるし、
下から覗いてみると、何か凹んでるような感じ。何より音が糞づまりになった。せっかく出来たのに
「こりゃ、また再入院だな」って。お役所に呼ばれる心配はないけど、楽しい気分一気に半減(笑)。
んで、satoしゃんから画像拝借。すぐにローズ受診してチェックしてもらう。「あ~凹んでるだけと
違て、割れてますわ」と。応急に修復作業をしてもらって、取りあえず再度試験外泊。
10日に高尾パークウエイに行ってみる。SR軍団が集合すると言うので、どんなかな~と思って早くに
行ってみた。で、足回りは大きく改善。ストローク3cmなのに全く跳ねなくなった。でも4000から上が
全然ふけない。おまけにミッションがおかしくなってきた。4速にグイと入れると、何だか真横になる
くらいにレバーが寝てしまう。うへへ、ピボットおかしい感じ。内部ではなさそうだけど、変速不能に
なったら困るので、早々に帰ってしまう。桜きれい(笑)。
エンドパイプを作り直してもらうのと、ミッションチェックに帰院する。結果として、試験外泊失敗(笑)。
試験外泊で酔っ払って転倒してけがした感じ。
マフラー屋さんに、「ええ~っ、気張って作ったのに。またか~」ってお誉めの言葉を預かったらしい。
んで、「出来ました」と言う事で、28日に正式退院する。いや、何事もあまり逸り過ぎると良くない、と
久しぶりのお勉強。「我々この趣味長くやってるといろいろ免疫ができてくるんで、このくらいのあれじゃ
何でもない感じすかね」とコメントを頂いたご仁もおられるのだけれど、ヤバイヤバイ(笑)。今回の経験で
しるちゃんは路面店に左折で進入する能力がなくなったと自覚。紙に書いてハンドルに貼っておこう(笑)。
で、気を取り直して、ガレージへ帰る。帰りはこの間と同じで、踏む踏む踏む(笑)。1速2速3速と回転の
落ちることなし。でも、買い物には行かない(笑)。まっすぐガレージへ。
柱の千社札にも初めてご対面。
で、4kgのFRPトランク。表側。
裏側。
1つ難点。スプリングを廃止して、フックで固定することにしたんだけど、フックの強度不足。「あれ~、行ける
思たんやけどな~」っと。
で、取りあえず、ジャッキハンドルがピッタシ役目を担っています(笑)。
んで、床のブルーとご対面のサイド出しパイプ。
左折進入は下見が必要(笑)。