FOLDER OPENER
フォルダオープナー(フォルダランチャー)
指定したフォルダを開く機能です。
サブフォルダやフォルダ内のファイルを開くことも可能です。
サブフォルダはいくつも辿ることが可能です。
ArtTips フォルダオープナーの特徴
- サブフォルダ展開
登録したフォルダのサブフォルダを開くことができます。
サブフォルダはいくつでも辿ることができます。
登録したフォルダやサブフォルダ内のファイルを開くこともできます。
- ToolTip 表示
イメージとファイルの ToolTip 表示を行うか指定可能です。
イメージの ToolTip 表示を行う場合は、bmp, jpg, gif, ico, cur といったイメージを ToolTip に表示できます。
ファイルの ToolTip 表示を行う場合は、該当ファイルがテキストファイルの場合はテキスト内容を表示しそれ以外はファイル更新日時とファイルサイズを表示します。
ここでいうテキストファイルとは、拡張子が txt のファイルだけではなくファイル内容がテキストのファイルを意味します。
ただし、UNICODE TEXT FILE は除きます。
- Context Menu
Explorer の Context Menu が使用できます。
Ctrl キーを押しながら左クリックすることによりファイルを選択できます。
複数のファイル選択も可能です。
次に右クリックすれば Explorer の Context Menu が起動します。
- Time Sort
フォルダ展開メニューは、Time Sort 表示も可能です。
フォルダ内の新しいファイルにアクセスする頻度が高い人にお勧めです。
- 別プロセスで開く
「ファイルオープン時に関連されたアプリケーションを起動して開く」をチェックすることにより、例えばエクセルファイルを別プロセスで開くことができます。
別プロセスで開くことによりすでに起動しているエクセルと別のエクセルで開くことができるため両方のファイルを同時に見ることができます。
- 高速フォルダ展開
フォルダの展開は、EXPLORER より高速です。
多くの(数百個程度の)サブフォルダや多くのファイルを持つフォルダを開くことを比べるとわかります。
Folder_A
|---- Folder_B
|---- Folder_C
|---- Folder_D
|---- Folder001
|---- Folder002
| ・・・・・
|---- File001
|---- File002
| ・・・・・
EXPLORER では Folder_D を開くのに10秒近くかかっても ArtTips では Folder_D 内を展開するのに1秒もかかりません。
|