|
kazuko
|
2004/12/07 01:57:08 |
|
昨日一昨日は、くやしくて、涙が止まらんかった。 ・・・。 両親も、こっちのマンションで生活するようになりました。 一昨日、おかあちゃんがポロッと、 「なんか同居するからと言う事で、本尊返納なってるみたいで、 ○○さんも(学会の人)、よかったなぁ言うてたよ」て。 その瞬間怒り爆発! 婦人部長にわたした返納届けと脱会届はうやむやにされ、 2所帯同居という処理で本尊返納の形にされていたと言うのです。 脱会はされていなかったんです。 すぐメールで抗議し、昨日話しに来てもらいました。
第一声「婦人部長には失望した」と言いました。 あれだけお互いの意思を確認し合い、 とりあえず、承諾してもらって返納届けをわたしてもらったのに、 あの数ヶ月のしんどい作業や、届出の意味はなんだったのか? と、泣きながら抗議しました。
「ちょうど同居の話しが出たので、 私の判断で縁をきらせないためにも、よかれと思ってやった」て言うので、 「どんだけ相手のためでも、だましてまでやったらあかんやろ?! 相手のためにと言うのは、まず相手の意思を尊重することじゃないのか? 今回は、こんなに人の努力や信頼を踏みにじられて、あきれる」 「だますつもりではなかった、縁をつないであげたかった 学会の人なら誰でもそうする」 と彼女も泣いていました。 「自分の仏縁は自分で守る!学会の人に繋いでもらわんでいい! どんな理由があっても、だましたりウソをつくことはしたらあかんやろ! <どんな手段を使っても>・・・学会のやり方そのものやん。 そういうのがイヤやから、脱会するんや!」
・・・なんて愚かな事をするのかと残念です。 せっかくいい関係を続けていけるとおもってたのに、 今回の件では婦人部長にはとても世話になって、 いつか機会があれば、何かでお返ししたいと思っていたのに、 みごとにうらぎられました。 「婦人部長だけは、と思っていたが、 今回の事で、話し合いをする相手ではないとわかりました」と言いました。
もう何も信用できないので、 先に渡した本部長の印鑑を押した返納届けと脱会届を返すよう言いました。 自分で本部に持って行きます。
こんなことになってくやしかったけど、 昨日はおかあちゃんが、割ってはいるほど婦人部長を責めたので、 もう、すっきりです。 かえって、今後一切学会側に気を使うこともなくなったので、せいせいします。
|
|
 |
|
kazuko
|
2004/12/09 23:56:19 |
|
>竹の節の所にある薄い膜を上へ下へ行ったり来たりしているだけ・・・という感がしなくもありません。ちょっと、冷たい言い方でしょうけれども。(なんか蟻地獄みたい)
はい、仏様にはかなり縁遠い境地のようです(笑)
|
|
|
 |
|
しぶけん
|
2004/12/09 00:28:28 |
|
そうやって創価学会の「公称812万世帯」が維持されているわけです。言論出版妨害事件から平成2年までに全国の日蓮正宗寺院で学会員に下付された御本尊の数と(※ちゃんと)返却された数は、埼玉県などの一部の地域を除いて、ほぼ拮抗すると聞いていますから、実態は推して知るべしといったところです。
kazukoさんの脱会届がうやむやにされたようですが、私の方から見ますと、創価学会から脱会しただけでは学会員として積んだ罪障が無くなるわけではありませんので、どちらにしても竹の節の所にある薄い膜を上へ下へ行ったり来たりしているだけ・・・という感がしなくもありません。ちょっと、冷たい言い方でしょうけれども。(なんか蟻地獄みたい)
でも、これからは学会に気を使わないと自分の中で割り切れたのであれば、精神的は健康には良いかもしれません。まぁ、良い方向に考えるようにしましょう。
|
|
|
|