space
space title_kh1 title_kh2 title_kh4 space help
『創価学会員への折伏教本』を読んで
title_kh3
space
space
space
space名前
human1 human2 human3
space
human4 human5 human6
spaceタイトル
spaceEメール
spaceURL
spaceコメント
spaceステージ色
space削除キー  半角数字8文字以内
space
space space space 青色の項目は必ず入力してください。

 1 2 3 4 5 6 7

space
human1 しぶけん 2004/07/23 00:07:55
[No.11 - 1]Re: また来ましたよ、しぶけんさん
kazukoさん、こんにちは。あの後で、そんなことがあったんだ。

> あんなに仲の良かったおかあちゃんと大喧嘩。

おかあちゃん vs 娘というのは、一番感情的になってしまうパターンかもしれませんね。『折伏教本』はなかなかお気に入りのようですが、喧嘩の「武器」としては使わないように気をつけましょう。内容は頭に入れておいて、お母ちゃんは本当はどう思ってんの?とか聞いてみるのはどうでしょう。

削除キーspace space

human3 ゆうご 2004/07/21 12:53:31
[No.9]残念
はじめまして 大阪のものです
折伏教本』を読んで というタイトルに惹かれて来ましたが
だれも読んだ具体的な感想もなく、あげくはネットに掲載
したほうがいいとの意見まで・・・
うちの支部は毎年折伏目標を完遂し、みな必死です。
広宣流布といいながらこの本で学会員を云々というのに疑問が
ありましたが、やはり折伏など必死で他人の為に祈って行動したことが
無い人の発想だと思います。こちらから破門して、わざわざいまさら
折伏というのも妙だなと思います。
もっと外へ向かって目を向けるべきで、そういう行動がもっと
講を発展させる事になると思います。うちは多くの人がそういう意識になっています
「見るな!」「さわるな!」「読むな!」という批判も結局我々も同じで
どうかと思います。

削除キーspace space
space
human1 Tornado 2004/07/21 22:09:33
[No.9 - 3]Re: 残念
諸悪の根元、池田創価学会から一人でも多くの人を救い出し
正法に導くのが、我々法華講員の使命であり、本年の夏期講習会に於ける
各講師の御尊師方からの御指導、そして御法主上人猊下様の御指南を拝する我々は、
『折伏教本』片手に、創価学会員を折伏するのは当たり前です。
私は『折伏教本』を読んで、改めて創価学会のしている謗法の怖さを再認識いたしました。
この諸悪の根元、創価学会を破折しないで、広宣流布とは軽々しく言えません。
『折伏教本』発刊の意義が、わからない方が多いのでしょうか?
先週の日曜日は創価学会の叔父の家に折伏しに行って来ました。
今週の月曜日は中等部以来のつきあいのある学会員の友人を折伏しに
行ってきました。
まだどちらも結果は出ていませんが、『折伏教本』の内容には、両者とも
絶句する項目がいくつもあったのは事実です。
私は『折伏教本』を発刊していただいた猊下様に心の底から感謝申し上げております。

削除キーspace space
space
human1 ゆうご 2004/07/21 21:23:44
[No.9 - 2]Re:
わざわざ丁重なレスポンスしてくださり恐縮です。
お書きになっている事はよくわかっております、その上で
あえて書いてみました。一人の人と対話し祈りそして導き
その後また成長されるまでに、どれほどの祈りと辛労と忍耐がいり
その後の歓喜は行動した本人にしか味わえない事でしょう。
だからこそ、そういう人達とはすぐに通じ合えます。
職場に学会員がおり非常に仲良くしており、彼を通じて
その組織の方達と話しもし、会館の衛星中継にも数度参加しました。
批判する前に実際に目で見てみようと思ったからです。
私はそれまでの怖いイメージは一新し、やはり本当にオカシイなら
何十年も何百万人もの人をだます事は不可能だろうと素直に感じます。
私は私の考えでまた役職も拝命しておりますので、今の立場でがんばっています
私が言いたいのは、内容ややり方に問題は無いのかと言う事でした。
なので、みなさんが教本を読んでどう思っておられるのか
知りたくてこちらの掲示板を拝見させていただいたのですが
あまりにも、期待に反していたので色々と駄文を書かせて
もらいました。お目を汚して失礼いたしました。

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/07/21 18:52:25
[No.9 - 1]Re: 残念
 毎年、折伏誓願目標を着実に成就しているということは、大変素晴らしいことだと思います。7月16日付大白法の論苑における大阪の妙栄寺御住職・高野法雄御尊師の、「毎日の勤行での御観念文を、心を込めて行っているならば、御本尊にお誓い御祈念している『広宣流布』と『自他倶安同帰寂光』が嘘にならないよう、精進することが自身の成仏の因となります」との指導を、着実に実行されていると言えましょう。

 また、一方で御尊師は同稿において「今、御法主日顕上人猊下は、『立正安国論』に示される一凶とは創価学会であるとされ、学会の邪義を破し、地獄の業を積む学会員を正法に導くよう御指南であります。であれば、このたび宗務院から発刊された『折伏教本』を大いに活用し、学会員救済の実を挙げていくべきでしょう。」とも述べられております。

 法華経には「若人誹謗之経即断世間一切仏種」と説かれ、また御本尊様には「若有悩乱者頭破作七分」と認められています。邪宗教を信じることももちろん謗法ですが、大石寺(の末寺)から下付された御本尊を破却して正法を誹謗することは、より積極的で重大な謗法行為であり、その罪はなお重いのです。子供達に対する思いやりは等分であっても、うち一人が重病であれば積極的に看護するのが親の慈悲というものです。

 詳しくは、所属寺院の住職/主管にお尋ね下さい。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~shibuken/PAPER/752/649.htm#2
削除キーspace space

human6 れいな 2004/07/04 17:37:53
[No.7]折伏教本
やっと折伏教本が手に入りました。

すごく分かりやすく誰でも理解できるように編集されていますね。
多いに学会員の折伏に使いたく思います!

http://www.geocities.jp/mksutra/index.html
削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/07/20 23:59:04
[No.7 - 1]大白法
7月16日号の大白法によると、『折伏教本』が行き届いて各末寺で研修会が開かれているようですね。それにあわせて、『折伏教本』関連の記事が満載です。最近の大白法は単に過去の出来事を伝えるだけではなくて、今何をすべきかという指針を示して雰囲気を醸し出す紙面になってきました。法華講の組織が着実に力を付けて来ていることが、機関紙にも表れていると思います。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~shibuken/PAPER/752/649.htm
削除キーspace space

human1 一講員 2004/07/20 01:08:56
[No.8]Re: まだ読んでませんけど
http://homepage3.nifty.com/y-maki/topsav.htm
に折伏教本の全文が掲載されていました。
果たしてよいことなんでしょうか?個人的には否定的なんですが

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/07/20 13:51:08
[No.8 - 1]Re: まだ読んでませんけど
情報ありがとうございます。北海道第一布教区の知道寺さんのホームページですね。はじめて見ました。このお寺の公式サイトのようですので、御僧侶が(もしくは御僧侶の指導で)運営されているものでしょう。

http://homepage3.nifty.com/y-maki/topsav.htm
削除キーspace space

human6 kazuko 2004/07/03 14:52:40
[No.5]まだ読んでませんけど
『創価学会員への折伏教本』って、あれって、
もっと本気でそういう意欲があるなら、
内容をタダでHPにでもアップしてくれはったらええのに。
どっちの味方もする気はないけど、
内容には興味があります。
こちらの人用ではなくて、
直接疑問を持ってる学会員に向けて情報を発信していただいたら、
折伏されなくても心動く人はいるはず。
買ったらええんかもしれんけど、
もう宗教団体にお金を払うのは学会でうんざりなんで、
いやなんです。

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/07/08 06:14:12
[No.5 - 12]Re: まだ読んでませんけど
> 300ページ以上あるので1000円で購入した方がコピーするより安いと思ったらよいのでは?

法華講員から『折伏教本』の値段が高いという声は、今のところ無いように思います。ただ、学会で無理やり財務をやらされたという人の中には、出費と聞くだけで蕁麻疹が出そうになる場合もあるわけですから、配慮は必要かと思います。

インターネット図書館云々というのは、経済的な効果よりも、閲覧の機会を増やして、例えば読者層を法華講員以外などにも(こちらのkazukoさんのような脱会検討中の方など)広げるという観点で期待が持てるということです。

削除キーspace space
space
human1 一講員 2004/07/07 13:06:32
[No.5 - 9]Re: まだ読んでませんけど
通りすがりですがちょっとお邪魔します。
意図無しに宗門が本をお作りになったとは思えませんよ。
私はただの末端の一講員ですので実際のところは何も知りませんが、
例えば、本を出版することによって今まで創価学会がどういうものなのかよく知らなかった法華講員が
創価学会がどういうものなのかをきちんと把握できるというメリットはありますよね。
仮にHPに掲載しただけでは、言い方は悪いですが「御宗門が何か頑張っているなあ」
と思っただけで何も行動を起こさない講員が結構いると思います。ですから、
講員が学会員を折伏する意欲増進みたいな効果を少なからずあると思います。
他にもメリットはあると思いますが。ただ単に学会への情報発信ということではなく
講員の育成(?)という側面もあると思います。
300ページ以上あるので1000円で購入した方がコピーするより安いと思ったら
よいのでは?

削除キーspace space
space
human3 Tornado 2004/07/05 23:09:33
[No.5 - 8]Re: まだ読んでませんけど
しぶけんさん、初めまして!
「妙音」はよく拝見させていただいております。
今回、初めて書き込みさせていただきます。
Tornadoと申します。

折伏教本のはじめにの部分に
「長年、創価学会に身を置いてきた人や創価学会を信じて疑わない人は、この本を開くことに、少なからずとまどいや抵抗(ていこう)を感じることでしょう。また創価学会が組織を通じて、この本を読まないように、との指示(しじ)を出すに違いありません。
」と書かれていましたが、インターネット上の電子図書でしたら、歯止めが効かずに、学会員の方も興味はあるはずですから自由に閲覧が出来て、とてもいいことだと思います。
日蓮正宗の代表的な書籍が、HPで見れたらなかなか時間の取れない私も、勉強が出来ると思いました。

「日蓮正宗インターネット図書館」大賛成です!!
今後ちょこちょこo(^-^)o出させていただきますので、
宜しくお願いいたします。

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/07/05 21:10:50
[No.5 - 7]インターネット図書館
> 『日蓮正宗インターネット図書館』があればいいですね!!

インターネットの現状では、むしろ英語の教材のほうが充実している感もありますが、そのうち国内でもそうなると思いますよ。

削除キーspace space
space
human4 たんこ 2004/07/05 10:47:48
[No.5 - 6]Re: まだ読んでませんけど
>そうですね・・・。しばらくたっても何処にも掲載されないようであれば、機会をみて御住職にお伺いしてみようかな。
『日蓮正宗インターネット図書館』があればいいですね!!

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/07/04 13:10:17
[No.5 - 5]Re: まだ読んでませんけど
> 「見るな!」「さわるな!」「読むな!」・・・って感じでしょうか?

週刊誌等に関してそういう指導がされていると聞いております。本を渡してもそれを読んでくださるかどうかは相手次第ですね。一点目は、仮にそのまま捨てられてしまっても志は無駄にはならないということです。二点目は、少しでも相手の方が読んで下さるように適当な箇所にしおりを入れるとか、お手紙を添えるとかの工夫が必要だと思います。

> 何れにせよ、HPに掲載されたら世界中、何時でも、何処でも、折伏に生かせますね!

そうですね・・・。しばらくたっても何処にも掲載されないようであれば、機会をみて御住職にお伺いしてみようかな。

削除キーspace space
space
human4 たんこ 2004/07/04 00:01:16
[No.5 - 4]Re: まだ読んでませんけど
しぶけんさん、こんばんは!
今回もまた、創価学会の末端会員への閉鎖的指導から、
「見るな!」「さわるな!」「読むな!」・・・って感じでしょうか?

HPで創価学会員の方々が自由に閲覧出来れば、
kazuko さんがおっしゃっていた「折伏されなくても心動く人はいるはず。」と
私も思います。

また信心していない人たちも、今までの創価学会の認識に
変化を生みそうな気がします。

何れにせよ、HPに掲載されたら世界中、何時でも、何処でも、
折伏に生かせますね!(お勉強も出来る!)

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/07/03 22:54:57
[No.5 - 3]Re: まだ読んでませんけど
> http://www.myokoji.jp/page/syakubuku/s_01.htm

たんこさんありがとうございます。宗務院の海外部長さんが御住職を勤められているお寺のサイトですね。「はじめに」の文章と、目次が掲載されていますね。

http://www.myokoji.jp/page/syakubuku/s_01.htm
削除キーspace space
space
human1 たんこ 2004/07/03 21:39:11
[No.5 - 2]Re: まだ読んでませんけど
kazuko さんはじめまして
> 内容をタダでHPにでもアップしてくれはったらええのに。
妙光寺のHPに詳しい掲載内容が載っています。
http://www.myokoji.jp/page/syakubuku/s_01.htm
> 内容には興味があります。
是非とも見てください。

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/07/03 16:24:17
[No.5 - 1]Re: まだ読んでませんけど
> 内容をタダでHPにでもアップしてくれはったらええのに。

私も同感で、御宗門の公式サイトに掲載されればいいのにと期待しています。

> もう宗教団体にお金を払うのは学会でうんざりなんで、いやなんです。

そういう方も多いと思います。アレルギーのある方は、中身がよく確認できてから出費に値するのか判断して要否を決めればいいでしょう。書評はみなさんからの書き込みが参考になればいいのですが。

削除キーspace space

戻る
便利パックへ