space
space title_kh1 title_kh2 title_kh4 space help
『創価学会員への折伏教本』を読んで
title_kh3
space
space
space
space名前
human1 human2 human3
space
human4 human5 human6
spaceタイトル
spaceEメール
spaceURL
spaceコメント
spaceステージ色
space削除キー  半角数字8文字以内
space
space space space 青色の項目は必ず入力してください。

 1 2 3 4 5 6 7

space
human6 kazuko 2004/08/17 00:30:10
[No.16 - 1]Re: DI?
>kazukoさん、DIってなんですか?
イニシャルです
池田大作の。
「きらい」とか書いたんで、
こちらの掲示板で名指しで悪口言う書き込みをするのも失礼かなぁと、
いちお、気を使っての事だったのですが、わかりにくいですよね、
DとIの間に点も打たんで。失礼しました。
「おっちゃん」も「トップ」も「DI]も、
みんな池田君のことです。
名指し、差し支えありましたら、削除しといてください。

先の返信(回答)ありがとうございます。
・・・どんどんむつかしなっていきますね・・・;
1.2回読んでもわかりませんので、
紹介してもらったアドレスといっしょに、今から復習します。
雰囲気的には、しぶけんさんがこの文章に関して
「違ってる」という意見だと思っていいんですよね?

それと
>このような文献は読んだことがありません。
からぐらさんのこのページは文頭にある、
「日宗年表」とか「富士年表」から引用してるもんじゃないのですかね?
ちょっとわたしにはわかりませんが。

なんか、脱会戦線から少しずれ来てる気もしますが、
勉強して損はないですもんね。
あれからまた婦人部長から音信不通です、
戦線もお盆休みにでもはいってるんでしょうか。
けど、決戦日までは気をゆるめずお勉強します。
しぶけんさんにもこんなに協力してもらってるし、
決着はビシッと決めなね。

削除キーspace space

human6 kazuko 2004/08/08 14:19:59
[No.14]あれからまったく
先週末から何の連絡もないんですよ。
支部長が脱会届を持っているといってるので、
穏便に、支部長から脱会届出してもらうまで、
待つだけ待ってようと思っておるのですが、
もし向うが心無い手段を使うようなら、
このサイト↓を利用して内容証明付きで脱会届出そうと思っています
http://www.i-coolingoff.com/naiyousyoumei.html
最後の手段ですけどね。

そこまで待ってやんでもええんかもしれんけど、
おかーちゃんが学会に残っているので、
できれば道で会った時、
挨拶できるような分かれ方したいんですよ。

おかあちゃんにはメールや電話で話し合って、
もうほとんど私の行動は認めてもらっています
昨日は食事に誘って、
こないだからの支部長との対決話で大笑いです。
その後家に誘って、
『創価学会員への折伏教本』のサイトを見せてあげました
メールでも少し送っておったのですが。
「気が向いたら読んでいって」って言ってあります。
学会批判のサイトもちょっと見てくれました。
今まで、見ることすら聞くことすら出来なかった人やけど、
「こんなこともあるんやなぁ、
 あたしらに言うてることと、上のほうだけで言うてることは
 ちゃうんやなぁ」て言うて帰って行きましたよ。
少しまた前進したかなと思っています。

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/08/16 21:33:55
[No.14 - 5]Re: あれからまったく
私も余り歴史は詳しくないのですが、要法寺は上行院というお寺と
住本寺というお寺が合併して出来た関係で、曼荼羅を本尊とする流
れと、釈尊像を本尊とする流れを歴史的にも持ち合わせており、時
に曼荼羅派が主流となり、時に釈尊像派が主流となっていたようで
す。

> 大石寺歴代のうち、十五代日昌から二十三代日啓まで
> の九代は要法寺出身僧で占められている。この日昌の
> 大石寺登座は1596年のことだが、これに先立って1555
> 年、要法寺の貫主に広蔵日辰が就任する。この人は「
> 造仏論議」「読誦論議」を著し、要法寺の性格を大き
> く変えてしまうことになる。

この著者は大石寺が要法寺貫主・広蔵日辰の影響を受けたといいた
いようです。しかし、1558年に大石寺第十三世日院上人は、日辰か
らの通用の申し入れを、釈迦像造立の謗法を理由にキッパリと断っ
ていることを明記しなくては、フェアーではありませんね。

大石寺との通用が再開されたのは、広蔵日辰が死去して後です。15
87年に要法寺日しゅう師に対して大石寺第十四世日主上人より第三
祖日目上人の「曼荼羅」が下付され、これに対して要法寺より大石
寺に日興上人の「曼荼羅」が奉納されて、大石寺を本寺、要法寺を
末寺とする関係が結ばれました。もちろん、要法寺が大石寺の化儀・
化法を遵守することは当然であり、この時代は「曼荼羅」派が主流
を占めていたものと思われます。

http://www.geocities.jp/shoshu_newmon/rekishi_3.html#5


> 日精没後、大石寺から仏像を撤廃し、日辰の弊風の除去
> に立ち上がったのは二十一世日俊であり、二十四世日永、
> 二十六世日寛が、それを推進した。

このような文献は読んだことがありません。十七世日精上人が大石
寺に釈尊像を安置して、(しかも十八世日盈上人、十九世日舜上人、
二十世日典上人の間はそのままで)二十一世日俊上人が大石寺から
撤去したというのは、一体どの歴史資料に書かれているのか全く不
明です。仮にそんな決定的な資料があるのであれば、とっくに聖教
新聞等にでも大々的に宣伝されて有名になっているはずです。

十七世日精上人は、中興の祖といってもよいほど大石寺の興隆に尽
くされた方で、特に本尊に関しては大石寺で「仏像」といえば日蓮
大聖人の御影であることを鮮明にされた御法主様といえます。

現在でも、大石寺の客殿では中央に曼荼羅(法宝)、西側に宗祖御
影像(仏宝)、東側に開山日興上人御影像(僧宝)を安置した別体
三宝形式ですが、この両御影像を造立されたのが日精上人ですし、
また大石寺御影堂安置の板曼荼羅も日精上人が造立されたと伺って
います。また、法主上人の持仏堂(要するに朝晩の勤行をされると
ころ)である六壷(むつぼ)という建物がありますが、ここに安置
されている日興上人の板御本尊も、日精上人が造立し開眼されたも
のです。

二十六世日寛上人は、そんな日精上人を非常に尊敬されており、総
本山塔中坊のうち、寂日坊と久成坊安置の御本尊様は、日寛上人が
(御自分で書写した曼荼羅ではなくて)日精上人筆の曼荼羅をわざ
わざ造立し開眼されたものです。

http://216.239.57.104/search?q=cache:bM32G8iaoDgJ:www.geocities.jp/haja_kensho/hajakensho_nissei.htm
http://jagihashaku.main.jp/saitojanan/007.htm


> 1797年、要法寺側は、新義ではなく、富士伝来の立義な
> ることを主張するも、幕府の聞き取り調査を受けた大石
> 寺は、関わりを恐れ「富士の立義、教式は要法寺とは無
> 関係」と答申したのである。

年表によれば約60年間、大石寺の末寺に復帰を願い出るチャンスはあっ
たのであるから、それを怠った瑕疵が最終的に災いしたというべきで
しょう。現代の感覚で安易に述べれば残念ではあるが、当時の大石寺
は突然の問い合わせに、恐らく京都の事情は把握できていなかったの
ではないかと思います。歴史を悔やんでも仕方ありませんが、本末関
係が再構築されていれば、このような行き違いによる悲劇は避けられ
たことでしょう。


> 若い皆さまに申上げる。日寛上人を越えようというなら、
> 賛成である。しかし、越えようと思うなら、きちんと六
> 巻抄ぐらいは精読してもらいたい。

創価学会では、「日寛上人を越え」るなどと言っているのでしょうか?
大したものです。日寛上人のお心も知らずに、散々日精上人を誹謗して
六巻抄を精読しろもないでしょう。

六巻抄には「南無本門弘通の大導師、末法万年の総貫首、開山付法南無
日興上人師、南無一閻浮提座主、伝法日目上人師、嫡々付法歴代の諸師」
と明記されています。一体どこに、「ただし日精上人(あるいは>十五
代日昌から二十三代日啓までの九代)は除く」などと書いてあるのでしょ
うか?

削除キーspace space
space
human6 kazuko 2004/08/16 02:53:22
[No.14 - 4]Re: あれからまったく
なかなか読むのがすすみません。
『地涌』のほうは、ホントなんか意図があるような感じで。
でも「からぐら」さんの方は、なんか結構勉強もしてはるみたいで、
前向きって感じもするんですけど・・・?
でもこんなに勉強してる人が、どうしてあのおっちゃん(DI)を師と仰いでいるのか、
それが不思議。

わたしね、しぶけんさんにしても、からぐらさんにしても、立場は正反対やけど、
それぞれの立場で、一生懸命前向きに真剣に考えて行動を起こしてる人が、どっちにもいてると思うんです。
どっちにも良い人もいて、悪い人もいてる気がしてるんです。
だからがんばってる人に対してはどっちの人でもがんばってほしいと思うんやけど、
ただ、あのおっちゃんはきらいや。
トップが間違ってる集団は、中にどんな良い人がいても、
良い方向に進むわけないやん、ておもてますんで。
だから、良い人たちを悪い方向へ誘導してるあの人がきらいです。
こちらのトップのにっけんさんは、わたしはまったくわからないから。
学会のトップとも会ったこともないけど、
小さいときから少年部になんか出てたので(学会っ子2世です)、
学会を通して、あの人の事を肌で感じるぅみたいな・・・。

だからからぐらさんとことかの意見の一部を見ると、
「へぇ」とか「なるほど」とかも思うけど、
学会全体のやり方は、間違ってると思う。
DIの求めているものが、何か邪悪なものに感じる。

今回の脱会騒動では、誰にも頼ることが出来ず、
一人でつっぱってやってたんですが、
しぶけんさんとこに気持ちを書くことで、
かなりリラックスさせてもらってます。

もひとつ甘えて・・・、
よければここに関してどう思われてるかお伺いしたいのですが、
よろしくお願いいたします
http://www.ginpa.com/column/20000116.html
歴代の血脈を受けたお坊様のイメージがちょっとダウンした一説でした。

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/08/13 20:16:02
[No.14 - 3]Re: あれからまったく
こんばんは。

> http://www.ginpa.com/column/index.html
> http://www.houonsha.co.jp/jiyu/

ネットの情報は玉石混交であって、むしろほとんどが「石」であるような場合もありますから注意が必要です。特に対立する団体について書かれている文章であれば、読者を誘導する意図が背景あるものと考えるのが自然です。一つの目安としては、著者が自らの立場を明確にしているかどうかが基準になると思います。妙音で時局資料と提示しているものは、主に御僧侶の手によって書かれたものですから、日蓮正宗の見解であると考えて下さって結構です。

これに対して、著者が内容に責任を取らない形で書かれているものは、いわゆる怪文書というものです。アドレスが紹介されている『地涌』はその典型であり、最近では『フェイク』(※贋作の意)などがあります。『地涌』は刑事告訴された後、発行が停止されているようですが、当該サイトの管理者が文責を引き継いで、問い合わせに応じているということはないでしょう。私もこのような怪文書に名指しで記事にされたことがありますが、当事者になってみれば如何に事実無根でいい加減な内容かよく分かります。

『地涌』が創価学会の壮年部幹部の方のお薦めサイトということですが、その方はここに書かれている内容に責任が持てるのでしょうか。あるいは、『地涌』の記事は創価学会の公式見解に沿うものであると考えてよいのでしょうか。おそらく、宗門に批判的な内容が書かれているので、誹謗中傷に利用しつつも、書かれていることに関しては誰も責任を取らないという構図なのではないでしょうか。

PS、なお『立正安国論』を素読しても、チンプンカンプンなのは私も同じですのでご心配なく。

削除キーspace space
space
human6 kazuko 2004/08/10 04:19:18
[No.14 - 2]あれからまったく・・・って言うてたら
>脱会届けを信濃町に提出すると、今度は上からの指示で「対策」が取られるかもしれませんね。
・・・そうなんですかぁ・・・;やっかいですなぁ。

>kazukoさんて冴えてますね。
今、ものすご冴えてません。頭いたいんです。

メールが来ましてね先ほど。
こないだの話し合いのとき、わたしが
「山側の人たちは、個人の法華講の人や、お坊さんの各HPで、
 宗門騒動などについて、熱心に攻撃的でなく説明してるところがいっぱいあった。
 ところが、学会側のHPでは、ちゃんと説明してるところがいっこもないやん。
 わたし的にはもうその時点で、どっちに軍配があるか、決まった感じですわ」
とヤフーでチョコッと調べただけやのにタンカ切って言っちゃったら、
「いや、こっちにもある。また今度アドレス送るから見て」て。
それで今日送ってこられたのが、
http://www.ginpa.com/column/index.html
http://www.houonsha.co.jp/jiyu/
むつかしー御書つこてるし、読みがなもないし、解説もないし、
話、むつかしむつかし。
折伏教本みたいに小学生でもわかるようにしてくれんと、きっついなぁ、読めって言われても。
最近しぶけんさんのHPでも「創価学会について」とか見て勉強してるんですが、
あれでも読むのしんどいわたしやのに。
前、立 正 安 國 論見なさいって言われたけど、あれ正直言うてチンプンカンプン。
むつかしいの読むの苦手なんです。意外なところで苦戦。
もっと勉強しとくんやったぁ。
だから今冴えてないピークです。

がんばってこの時間まで意味わからんまま字を追ってたけど、
文章から山に対するかなりの敵意が感じられるのと、
ふたつともけっこう長いこと更新してないみたいやけど、なんでかな?って思ったのと。
今んとこ、感想それだけ。
(ところどこ気になるところはありました)
まぁ、もうちょっとがんばって見てみようと思ってます。

話し合いの連絡は後日あらためて、だそうです。

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/08/08 18:56:26
[No.14 - 1]Re: あれからまったく
こんにちは。音沙汰なしだったみたいですね。

> このサイト↓を利用して内容証明付きで脱会届出そうと思っています
> http://www.i-coolingoff.com/naiyousyoumei.html
> 最後の手段ですけどね。

文章を読ませていただいて、いつも思うのですがkazukoさんて冴えてますね。一体どうすればいいんだろうと考え込んでしまいそうなことも、自分で調べて行動に移していく力が並はずれていると思います。脱会届けを信濃町に提出すると、今度は上からの指示で「対策」が取られるかもしれませんね。

> 少しまた前進したかなと思っています。

素晴らしい。kazukoさんのお母さんは、元々「良いことは良い、駄目なことは駄目」というケジメのはっきりされた方なのではないかと想像しています。そして僕には、その美徳が幼い頃からの教えを通してkazukoさんに、正しく引き継がれているように感じます。それだけに、「何で今回はお母ちゃんが分かってくれないのか」という焦りが出て来ないだろうかと勝手に心配していたのですが、お母さんの年齢を気遣うような表現も見受けられましたので、話しが良い方向に進展するように期待しておりました。真の親孝行が出来るといいですね。

削除キーspace space

human1 れいな 2004/08/11 12:42:53
[No.15]導師本尊に関して
創価員がよく問題提起する導師本尊に関して
[折伏教本]よりアップしました。

http://mkreina.gozaru.jp/doshihonzon.html
削除キーspace space

human6 kazuko 2004/08/01 23:47:10
[No.13]3人相手で
折伏教本を制覇して土曜日の決闘に臨みました。
今回の相手は前回の婦人部長プラス
壮年部の支部長と本部長ですの3人です。
今回も3時間半のバトルです。
断固として学会のご本尊を認めることが出来ないと言い張ると、
「このままでは納得できない。
 今回はとりあえずご本尊持って変えるが、
 また来ます」やて。
「もう来ていらんて!。今日で勝負つけようよ」って言っても、
「いやいや、またきます」て笑って帰って行ったよ。
婦人部長があとで、メールくれて、
もうちょっとだけ待ってって言うので、
「あと一回だけ連絡待つけど、
 その後は脱会届を本部に郵送する]と言ってあります。
本部長、男のクセに往生際悪いわ。ねぇ。
脱会のときに学会がひつこいのは覚悟してたけど・・・

でも、今回は男相手ということで、
おもいっきり、折伏教本等で勉強した事を使って、
徹底して抗議できたと思っています。
あと1回はどんな作戦で来るかわからんけど、
それが終われば脱会届出します。

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/08/07 08:28:59
[No.13 - 3]Re: 3人相手で
> 一人で占領してるみたいでちょっと気がひけてたから;
> 今度は壮年部まとめてかかってこんかい!

確かに予想外の展開ですが、折伏教本の話しから自然な流れでこうなっているので、別に問題はないかと。ここまで読んだら、敵討ち!がその後どうなったのか気になる人も多いだろうし。というわけで、最終決戦もがんばって下さい。

削除キーspace space
space
human6 kazuko 2004/08/03 00:55:59
[No.13 - 2]Re: 3人相手で
> 最近、ちょっと楽しみにしています。
それはそれは安心しました。
一人で占領してるみたいでちょっと気がひけてたから;

前回の婦人部長と違い、本部長はそれなりのネタを用意していましたよ。
けど、それがどないしたんやって感じです。

わたしも前半は慎重に冷静に討論しとったんやけど、
後半は自分の気持ちが高ぶってきたのと、
夜中の勉強で睡眠不足で羞恥心がなくなってるのとで、
「わたしは今日は、大事な二つのご本尊の敵討ちとおもて臨んでるんや!」
ちゅーたったら、
全員「ドッヒャァー」なってましたで。
本気で言うたのに・・・、
けっこう、うけてたみたい・・・;

終わってからも興奮冷めやらず、
しぶけんさんは「人数制限」提案されてましたが、
今度は壮年部まとめてかかってこんかい!ちゅー心境になってたもん。

次回は同じようなことで時間は取るようなことしないでしょう。
作戦変えてくると思うけど、
こっちも今回のような教学作戦はやめて
この前のやり取りを復習して、
つっこみ所を考え中です
最後の決戦です。

ではまた。

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/08/02 21:53:00
[No.13 - 1]Re: 3人相手で
こんばんは。書き込みありがとうございます。最近、ちょっと楽しみにしています。

> 脱会のときに学会がひつこいのは覚悟してたけど・・・

有名な話しですね。○○長等が入れ替わり立ち替わりやってきて、ますます嫌気が指したという話しも聞きますし、意地でも連れ戻されるのが分かっているからとても辞められないという効果もあるようです。むしろ、kazukoさんのように勇気を持って自主的に行動できる人は少ないのではないでしょうか。

ニセ本尊ノイローゼ症候群のようになりながらも、鎖を断ち切れずに苦しんでいる人が、日本中で合計するとどれぐらい居るのか。ひょっとしたら、同じような立場の人が投稿を読んでいるかもしれませんね。

※なお、そういう方のために初歩的なアドバイスさせていただくと、どうしても学会の幹部が訪問してくる場合には、予め人数制限をしておくことです(最大で2人までにしておくのが無難です)。当日は、本題に入る前に、何時までには話しを打ち切って帰るという時間を約束させます(1時間もあげれば十分です)。なお、訪問を断ったのに来た場合は、インターホーンか玄関で対応し、決して家に上げてはなりません(悪質です)。家の前に居座る場合には、警察に通報して構いません。

削除キーspace space

human6 kazuko 2004/07/25 23:08:33
[No.12]決着は来週に持ち越し
今日は婦人部長が来ました。
ただ、この人はわたしもがんばって一生懸命やってると認める好きな人なので、
バトルって感じでもないんですが、
わたしも彼女に目を覚まして欲しいという願いで話し合ったわけやけど。
3時間半みっちり討論会です。
「今日はわたし個人の行動でやってきたので、脱会の手続きは出来ないし、
ご本尊さんは持って帰れない」って言うんで。
「じゃあ今から直接わたしが本部にお返ししに行く」といったら、
やれやれという感じで、
「いったんわたしがお預かりしましょう」とうけっ取ってもらった。
けど、脱会手続きは次回。
自分では説得しきれんので、もうちょっと上の人の話を聞いて欲しいって言うので、
来週誰かいっしょにつれて来るらしい。
婦人部長の顔を立てて、その申し込みを受けました。

今晩から仏さんがおりません。
私自身どうするかなぁって見てたら。
やっぱり、東に向いて3唱してたわ。

削除キーspace space
space
human6 kazuko 2004/07/28 04:28:53
[No.12 - 6]RE:『創宗戦争の基礎知識』(北のりゆき著)の件
あんなに長たらしい文章を早々と検討してもらって、
恐れ入ります。

しぶけんさんの返信を見るたび、
週末の決闘に意欲がわきます。
今度は壮年部かなんかの男相手らしいので、
気合入れ中です。
気合入れすぎて、こんな時間。
はよ寝な。

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/07/28 00:53:33
[No.12 - 5]『創宗戦争の基礎知識』(北のりゆき著)の件
 日蓮正宗の教義にまで踏み込んで解説を試みているようですが、それに関しては北氏の手に余るようです。

 冒頭で「一般に仏教には華厳経、阿含経、浄土経、般若経、法華経などの経典があるとされます。(中略)日蓮はこの5つの経典のなかで法華経だけが唯一無上のものであるとしました。なぜかという理由については日蓮の著述による以外になく、論理的な説明というより直感による確信としかいいようがありません」と述べておりますが、法華経最第一はお釈迦様自身のお言葉によるものです。

 一例を挙げれば、法華経法師品第十に「我が所説の経典、無量千万億にして、已に説き、今説き、当に説かん。しかも其の中において、此の法華経、最もこれ難信難解なり」と説かれており、また薬王品第二十三には「譬えば一切の川流江河の諸水の中に、海為れ第一なるが如く、此の法華経も亦復是の如し。諸の如来の所説の経の中に於て最も為れ深大なり。又土山・黒山・小鉄圍山・大鉄圍山及び十宝山の衆山の中に、須弥山為れ第一なるが如く、此の法華経も亦復是の如し。諸経の中に於て最も為れ其の上なり。又衆星の中に月天子最も為れ第一なるが如く、此の法華経も亦復是の如し。千万億種の諸経法の中に於て最も為れ照明なり」等と明示されているのであって、決して宗祖日蓮大聖人様の「直感」などではないのです。

 また、当ホームページに掲載されている『立正安国論』に少し目を通していただければ分かるように、大聖人様は「○○経に曰く」と常に文献を示された上で、道理を述べられ、更に実際の証拠を挙げられて完膚なきまでに念仏宗を破折されているのです。

 したがって、北氏は「論理的な説明というより直感による確信」などと批判的な文言を並べていますが、それが氏自身の著述態度にもそのまま当てはまるという愚を冒していると言わざるを得ません。

 最初から、知ったかぶりの文章を読まされると、読み進めようという気力が萎えてしまうのですが、昭和以降の歴史的な記述に関しては、良く調べられていると思います。細かい点に関してはさておき、確かに分かりやすいですね。例えば、これが週刊誌の記事だったとしてら、第三者の一つの見方としてそれほど悪くはないと思います。

削除キーspace space
space
human6 kazuko 2004/07/27 03:38:03
[No.12 - 4]Re: 決着は来週に持ち越し
> 返却して、一日目の生活はどうでしたか。
実を言うと、例のおっさんと言い合いになってから、
最初のご本尊を交換された後悔というか、恨みというか、
そんないろんなものが、自分でもごまかしきれんようになって、
それ以降、後のご本尊に手をあわせる度に、
不思議なくらい毎回毎回涙が出てしかたがなかった。
けど、昨日も今日もまったく泣くことなく3唱できましたよ。

ところで、今週末の決闘に備えて折伏教本も読んでおるのですが、
(今度は知らん人なので、マジで戦闘モードの準備をしてるんです)
こんなところを見つけました。
http://www.uranus.dti.ne.jp/~yuugeki/nitiren-kiso.html
山側の方々から見てどう思われますか?
けっこう資料としてはイケると思うのですが、
何かご意見があればお伺いしたい。
どうぞよろしく。

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/07/27 01:19:53
[No.12 - 3]Re: 決着は来週に持ち越し
kazukoさん、こんばんは。

婦人部長さんとは、常識的な範囲内での話し合いが行われたようですね。御本尊(私の立場から見れば魔の入ったニセ本尊ですが)を持ち帰らせたのは、向こうも必死だったでしょうし、すごいのかも。返却して、一日目の生活はどうでしたか。

削除キーspace space

human6 kazuko 2004/07/22 01:44:43
[No.11]また来ましたよ、しぶけんさん
あれから脱会すべく脱会希望の電話を学会の人にかけたんですよ。
電話かけたとたん、案の定、あんなに仲の良かったおかあちゃんと大喧嘩。
しやけど、ここまでもめるとは思ってなかったなぁ・・・;(ハハハ)

ところで、<一講員 >さんありがとう。
全文載ってるみたいですね、ちらっと読みました。
ものすごおもしろい!気分爽快や。
今までそんな事やろておもてたことが、
しっかりとした文章になってる。

あいにく、一講員さんやゆうごさんのネット掲載に違和感のある意見とは正反対ですが、
ネットで見てみたかったわたしは、
ごっつ得した気分です。
これから読んでいこうと思ってます。
今日はおかあちゃんに、メールで1節送りつけたった
また怒ってるやろなぁ?

削除キーspace space
space
human1 しぶけん 2004/07/23 01:13:54
[No.11 - 3]Re: また来ましたよ、しぶけんさん
書き込みありがとうございます。創価学会を嫌がっている人が、バトルの前に読んでみるというのは、インターネットならではの『折伏教本』の使われ方ですね。多分、本を作った人は想定していなかったと思います。

法華講員が文字通り「創価学会員への折伏」に使う場合には、学会員が目を覚まして本来の日蓮正宗の信心に立ち返るのが目的(めでたし、めでたし)となるわけですが、こういう場合は果たしてどうなるんでしょうね。

kazukoさんも、少なくとも日曜日が終わるまでは何とも言えないと思いますが、とりあえずあちこち読んでみて下さい。

削除キーspace space
space
human6 kazuko 2004/07/23 00:08:17
[No.11 - 2]Re: また来ましたよ、しぶけんさん
まだ在籍中。今度の日曜日に婦人部長が、うちにやってくるのですよ。
おもろそーでしょ。
しやからそれまでには、ちょっと読まなあきませんねん。
情報が多い方がバトルに有利でしょ(フフ)

おかあちゃんには嫌がらせでメール送ってはいませんよ。
正しい事に気づいてほしいという願いからです。
今出入り禁止になっていて話し合いが出来ないので。

おかあちゃんの気持ちはよくわかっています。
大儀はないのです。昔の人なので、今までいっしょにやってきた友達をうらぎったり、
その人たちに後ろ指をさされたり、
何十年も信じてきた仏さんを否定することがつらいのです。
娘がそんな事をしたら、ここに住んでられへんと思っています。
60代の人に考え方を切り替えろと言うのは、かわいそうな気はします・・・。
無理かな?って気がします。

でもね、わたしだから山の方が正しいなんて思ってないんです。
学会の人に反論するには、もってこいのお助け本だと思いますが、
だから山が信じれるとは感じていないのです。
山の人に知り合いもおらんし、話きいたこともないから。
もう、何かを誰かを信じたり、ついていくのは、こりごり。
今は、「こっち早くケリつけたい」だけですね。

そうそう日曜日、出来るだけ納得いく結果を出すためにも、
あの本読んどかな!

削除キーspace space

戻る
便利パックへ