![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
斎藤 勝先生・洋子さま、ご夫妻のお店「亀縞の郷 今昔庵」がいよいよ、5月1日、開店します。今日は一足、お先に訪問しました。調理場も試運転で、活気にあふれておりました。(14.4.29) 住所は 岩沼市小川神田町22 定休日 毎週 木曜日 電話は 0223−23−6282 営業時間 11:00 〜 20:00 ![]() つまりザ・モールからここまで、南へまっすぐ約12キロ、一度もハンドルを切らないでこれます。 この立派な屋根が目印ですが、残念ながら仙台方向からは、見えません。入り口の看板と旗にご注意ください。 ![]() 右下の板に亀縞の郷 今昔庵と書いてあります ![]() 亀縞」と書いて、キッコウ」と読みます。亀縞は亀甲に通じます。名前の由来は、庭の竹をご覧ください。亀縞竹というのだそうです。なんと亀の甲羅そっくりですね。 ![]() まずは、一礼。この神棚は奥行きがかなり有って、裏の部屋に突き抜けている。大人が数人乗ってもびくともしないとか ![]() 居間と土間に囲炉裏が二面、切ってあります。 ここではお酒のお燗をつけたり、魚を焼いたりしてくれるのかな ![]() ![]() 蕎麦打ちの実演コーナーです。客席・・土間の側から、ガラス越しに見ることができます ![]() こんな大きな「かまどの神」は初めて見ました ![]() 廊下の隅の暗がりに、彼はおりました。あまりの可愛らしさに歓声を挙げました ![]() これは閖上で獲れた鯛です。なんちゃって まだまだ面白い仕掛けが一杯有ります。 とにかく岩沼の入り口まで、お出かけください |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||