番号 | 著者・編者 | 書名 | 価格 | HPのジャンル | 38448 | 宗像大社社務本局 | 宗像大社許斐城物語 | 2300 | 歴史V |
---|---|---|---|---|
47112 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和52年10月 通巻233号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47113 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和52年12月 通巻235号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47114 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和53年1月 通巻236号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47115 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和53年2月 通巻237号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47117 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和53年4月 通巻239号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47118 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和53年5月 通巻240号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47119 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和53年6月 通巻241号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47120 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和53年7月 通巻242号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47121 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和53年8月 通巻243号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47122 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和53年9月 通巻244号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47124 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和53年12月 通巻247号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47125 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和54年1月 通巻248号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47126 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和54年3月 通巻250号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47127 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和54年4月 通巻251号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47128 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和54年5月 通巻252号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47129 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和54年6月 通巻253号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47130 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和54年7月 通巻254号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47131 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和54年8月 通巻255号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47134 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和54年11月 通巻258号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
47135 | 村岡景夫 | 民芸手帖 昭和54年12月 通巻259号 | 500 | 音楽・諸芸・趣味 |
40192 | 村岡典嗣 | 日本思想史研究 第4 | 1000 | 哲学・思想Y |
33901 | 村瀬武比古 | 政治哲学の諸問題 | 3000 | 政治 |
33902 | 村瀬武比古 | 政治哲学原理 | 3000 | 政治 |
33903 | 村瀬武比古 | 政治的認識の基礎 | 3500 | 政治 |
21580 | 村瀬憲夫 | 萬葉集編纂の研究―作者未詳歌巻の論― | 1800 | 古典文学 |
25974 | 村瀬憲夫 | 万葉集編纂の研究(萬葉集編纂の研究)―作者未詳歌巻の論― | 1900 | 古典文学 |
35202 | 村田四郎 | 歴史と神学 | 2000 | キリスト教T |
30660 | 村田四郎博士牧会五十年記念 | 原始キリスト教研究―村田四郎博士記念論文集― | 2000 | キリスト教T |
27724 | 村田昇 | 中世文芸と仏教 | 2000 | 歴史U |
34983 | 室伏高信 | 革新論 | 1800 | よみもの |
38136 | 室山敏昭 | 文化言語学序説―世界観と環境 | 3000 | 言語・語学 |
39563 | 明善校創立一二〇年記念誌委員会 | 楽天の系譜 明善校創立一二〇年記念 | 4000 | 社会U |
31810 | 明法寮編 | 憲法類編(第1,7,8,12,13,14,15,16,21,22,23,24,26,27,28冊)・第二憲法類編(第2,21,22,24,26,27冊) | 70000 | 法T |
28514 | メキシコ調査委員会/野村暢清 | 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究1-4 | 4000 | 民俗・文化 |