晴れたらイイねッ!

1994年・10月11月12月

1995年・1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

1996年・1月2月3月4月5月6月7月8月・9月・10月・11月・12月

1997年・1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月

1998年・1月・2月3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月

1996年8月〜1997年分は作成中です。しばらくお待ちください。

1998.2.7/14 「手作り三種競技」

 2ヶ月振りの出演の今回は、長野オリンピックを記念して2週に渡り、手作りの道具で冬の3種競技に挑戦。雪深い群馬県・片品村にやって来たのは、淳クンと伊藤アナ&津川知美ちゃん。手に手にスノコやホース、スニーカーを持ってて、これを使って道具を作ると言うことだけど、淳クンも不思議そう。指導して下さる野遊びの達人、皆川哲さんと連れ立って村の体育館へ行き、まずは道具作りから。

 1週目は手作りスキーで、作ったのは60cmの竹のミニスキー。これの作り方は竹を5cm幅の短冊状に割り、片側の端から10cm程のところの内側に数mm間隔で溝を刻み、そこを火であぶって曲げ、角度がついたところをすかさず雪で冷やして固定。こうして片側を曲げた竹を2本並べて1枚のスキー板にし、その上に長靴のサイズに合わせて切った板を釘で打ち付け、履いた長靴を留めるように、ゴムホースを取り付けて完成。釘の頭やホースの端などが出てると滑りが悪くなるので、細かい作業を丁寧にと言うのがポイントでしょうか。
 早速外へ出て試してみるも、上手く滑らず、不安げな3人。片側だけ滑りが悪いと言う淳クン、釘の頭が引っ掛かってるのかもと言われてました。それに室内から外に出たばかりで、温度差で竹に雪がくっついてしまうのでしょうとの説明にとりあえずひと安心。そしていよいよ競技をするため、山の頂上へ。

 競技をするコースも手作で、4人で雪を踏み固め、2時間かけて全長40mのコースが完成。コース作りですっかり疲れちゃったみたいだったけどね…。初滑走の淳クン、ちょっとへっぴり腰ながらもなかなかの滑り。ストック持たないから、運動神経がものを言うよね。伊藤アナと友美ちゃんは派手に転んでましたね。淳クンも「上手い」と言われた途端、転んでたけど…。
 レースは2回滑ってベストタイムを競うタイムトライアル。まず1回目、1番手の淳クンはさすがの14秒28。友美ちゃんはいきなり転倒して、その後ボロボロで1分オーバー、伊藤アナもスキー板を飛ばしてしまう転倒で焦りまくって43秒。2回目も淳クンは14秒を切る良いタイムで、伊藤アナも15秒15と良かったんだけど、5m前からスタートのハンデを貰った友美ちゃんに更に20秒ものハンデをあげたもので、まさかの大逆転で第1種竹スキーは友美ちゃんの優勝でした。

 2週目の種目は竹リュージュと竹スケート。2種類作るので作業も2手に分かれてすることになり、淳クンは皆川さんと竹リュージュを作成。リュージュと言うか、ようするにソリなんだけど、材木でソリの骨組みを作り、そこにスノコをばらした板を張り、竹のブレードをつけて手綱となる紐を取り付ければ出来上がり。
 伊藤アナと友美ちゃんの作った竹スケートも、板に釘でスニーカーを固定して、同じく竹のブレードを付けたものだけど、ブレードとなる竹が細いので、曲げるのがなかなか難しそう。それにスニーカーもまっすぐつけないとバランス取れなくなっちゃうしね。
 翌朝、4人がやって来たのは駐車場。ここを踏み固めてリンクを作るんだけど、とても4人ではできないので、地元の小学生に手伝ってもらう。リンクが固まるまで待つので、先にやったのは竹リュージュ。こちらもまずはコース作りから。林道に完成したのはゴール前にジャンプ台もある全長30mのコース。
 競技は3回滑って、合計タイムを競うもので、3本とも12秒前後のタイムで滑った淳クンがみごと優勝でした。3本目はコース削りながら滑って、最後は雪まみれに転がりながらのゴールでしたけどね。

 最終種目の竹スケートは地元の小学生にも参加してもらって3人一組となってのチーム戦。30mのリンクの端まで滑って行って、5m先の空缶を雪投げて落としたら戻って次の人にリレーすると言う内容だったけど、この日、気温が少し高めだったので雪があまり固まらなかったようで、リンクの状態が良くなく、スケートで滑ると言うより、走ってる状態。それに缶を早く落とせるかどうかが勝負の分かれ目でしたね。
 淳クンのチームは第1走者は速かったんだけど、淳クンが空缶に苦戦してる間に伊藤チームに逆転されてしまって2位でした。前週の予告で「山本くんのスケートさばきは必見」ってなってたからスケートする姿を期待してたんだけど、あのリンク状態じゃ仕方ないか…。

 総合成績発表。2位、1位、2位とコンスタントな成績だった淳クンが堂々、金メダル!!でした。競技ってことだったから、みんな結構真剣になってたみたいだけど、雪の中で遊ぶのって童心に返れていいよね。

1998.2.28 「氷のかまくら」

 今回は一面銀世界の日本一寒い町、北海道足寄郡の陸別町が舞台。颯爽とスキーで登場したのは今回のリーダー川端アナ。淳クンはスノーボードでこれまた格好良く登場!そして、もうひとり木佐アナはそりで…。 この極寒の町では2月に「しばれフェスティバル」と言う、日本一の寒さを楽しむ祭が開催され、その時に氷のかまくらで一晩過ごす「人間耐寒テスト」なるものが行われるそう。その氷のかまくら作りに3人は挑戦したのでした。ご指導してくださるのは加藤雅英さん。余談だけど、加藤さんって舞の海関に似てると思いませんか!?
 氷のかまくら作りはなかなかユニークで、使う道具も一見これで?と思うようなものばかり。まずは直径2mの大きな風船を膨らませ、それを覆うように農業用の保水シートを被せたら風船が動かないように雪で固定。この風船がかまくらの形になるので、冒頭に出てきたまぁるいかまくらができるんだと納得でした。このかまくら、別名をバルーンマンションって言うのも納得だわ。

 本格的なかまくら作りは気温が−10℃以下にならないとできないと言うことで気温が下がるのを待つ間、スノーチュービングで遊ぶ3人。これは雪の斜面を大きなゴムタイヤに乗って滑り降りると言う単純な遊びだけど、タイヤに腹ばいに乗って滑るので顔が地面に近いからスピード感があって結構スリルあるみたい。雄叫びを上げながら滑り降りる面々、一通り滑った後、木佐アナが「天辺から滑ってみたい」なんて言って、 何故か相撲で負けた人が罰ゲームとしてやることになり、当然の結果で木佐アナが滑ることに…。振り落とされないよう必死の形相でタイヤにしがみつく木佐アナでした。

 夜8時気温は−13℃、いよいよかまくら作り。噴射式洗車機で水を霧状にして掛けると風船に付着した水が外気で冷やされ氷となり、かまくらができる。と、書くと簡単なことだし、実際単純な作業なんだけど−20℃まで下がった気温の中、5時間もひたすら水を掛けてる姿は見てるだけでも寒い!! ノズルの先も凍るし、服や身体についた水もすぐさま凍るから、髪も凍って真っ白にしてる淳クン…。頭から風邪引いちゃうわ(;;)。
 3トンの水を使って、夜中の1時に作業は終了。鹿鍋でホッとひと息つくメンバーでした。後は翌朝までしっかり冷え固まるのを待つだけと言うことで、お疲れさま…。

 そして翌朝。この日はなんと−27℃のこの冬一番の寒さ。−27℃と言われてもちょっと想像できないけど、呼吸してるだけで肺が痛くなりそう…。淳クン少々鼻声になってるのはやっぱり前夜、頭を凍らせちゃったからかな!?
 厚さ10cm程の氷の壁ができたかまくら作りの仕上げは、風船をしぼませて取り外す作業。ある程度空気が抜けたところで誰かが中に入って、風船をはがさなきゃいけなと言うことで、木佐アナご指名。小さな穴から中に入った木佐アナの感想は「暖かい」。風船を取り外した後、淳クンも早速入り込んでましたね。
 完成したかまくらは直径2mだけど、高さがあるから結構広く感じるそう。ドームだから声も反響してステレオで聞こえて不思議な感じだとか、空の青が透けて綺麗との感想を言いながら、みんなでコーヒーで乾杯したのでした。苦労して作ったかまくらの中で飲むコーヒーの味は格別でしょうね。そう言えば、以前然別湖でイグルー作りもした淳クンだけど、あの時と今回とどっちが大変だったのかな?

1998.3.28 「総集編」

 '97年4月から'98年3月分の総集編です。この1年も色々なことをやってきたこの番組ですが、淳クンの出演はめっきり減ってしまいましたね。それでも淳クンが出た回はハードなものや、2週に渡ってのものが多いので、この日の総集編では結構映ってましたが。それでも昔に比べるとアナウンサーメインの番組になっちゃった感じですよね。この1年、淳クンがやったことは以下の通りです。
4.05/12カナダくじらウォッチング・アウトドアスクール体験入学
5.10イルカと遊ぼう三宅島・御蔵島でイルカと遊ぶ
5.17カヌーツーリング 那珂川を1泊2日の旅
6.07石焼き料理アウトドア料理の極み、豪快な石焼き料理
6.14/21リバーレイド'97恒例リバーレイド in 大井川 今年の成績は…(^^;)
7.05廃線トレッキング廃線を歩いての小さな旅、いつも以上に少年の姿の淳クンでした
8.02/09宮古島南の島での夏休み 洞窟探検・ビーチキャンプ
10.04/11カナダ・ユーコン川雄大な自然 ユーコン200Kmの川旅 感動のオーロラ
10.25四級船舶免許取得四級船舶免許取得に挑戦!みごと取得できました
12.06手掘り温泉 2源泉を求めて温泉作り
2.07/14手作り三種競技長野オリンピック記念 手作りの道具で三種競技に挑戦
2.28氷のかまくら作り氷点下20℃の世界で作る氷のかまくら

HOME TV INDEX BACK