

だんごについて

普段よく使ったり、たまに使っている集魚材は以下のような種類です。
赤だんごチヌ![]() |
チヌパワー![]() |
メガミックスチヌ![]() |
アケミパワー![]() |
チヌスパイス![]() |
速戦爆寄せだんご![]() |
やわらかだんご![]() |
活さなぎミンチ![]() |
和歌山では紀州ヌカを使うことが多いので、ヌカ+集魚材という配合になります。これに麦やコーン、時期によってはアミエビを混ぜたりすることもあります。
紀州ヌカは、ほとんどの場合渡船店で手に入りますが、渡船店で置いてない場合はエサ屋さんで購入します。初めての渡船店へ釣行する際は予約を入れる時にヌカの有無を確認してます。
ヌカが余った場合、混ぜていなければ持ち帰って次の釣行時に使ってます。
素ヌカについて
紀州ヌカは、ほとんどの場合渡船店で手に入りますが、渡船店で置いてない場合はエサ屋さんで購入します。初めての渡船店へ釣行する際は予約を入れる時にヌカの有無を確認してます。
ヌカが余った場合、混ぜていなければ持ち帰って次の釣行時に使ってます。
素ヌカについて
刺し餌について
チヌ釣りには色々なエサを使いますね。かっちゃんは今までに以下のようなエサを使ってます。オキアミとシラサ以外は始めて使うものばかりで戸惑いましたが、今ではそれなりに使いこなせてると思ってます。
冬から春にかけては、やっぱりボケ、カメジャコがよく当たります。
- オキアミ
- アケミ貝
- シラサエビ
- ボケ
- カメジャコ
- さなぎ
- コーン
冬から春にかけては、やっぱりボケ、カメジャコがよく当たります。

だんご&えさ | 釣行場所 |
釣行記録 | タックル |
