株日記98年3月 過去ログ


  毎日更新  
株日記
  随時更新   保有株 おっかけ銘柄 今年の成績 買い平均コスト 投資方針
  過去ログ    株日記98年5月 4月 3月 2月 1月  各表 過去ログ


1998年 3月31日(火)
  ■日経平均株価 16527.17(△264.13)
  ■TOPIX 1251.70(△10.43)
  ■東証1部出来高(千株)概算6億8200万株
■店頭平均株価 787.94(▼2.32) ■保有株の利益率 △0.23%(△1.17)

【今日の相場】
朝方は、外国人売りや、裁定解消売りで下げるが、PKOで持ち直し、その後、様子見で横ばい状態、「悪魔の30分」はついに「日本政府」対「外人部隊」の攻防で、かろうじて「日本政府」が+264.13の勝ち。結局、97年度の終り値は16527.17円でした。


【今日の追っかけ30銘柄】
東証一部は上げていますが、追っかけ銘柄では東証一部銘柄は+が9、−が9。225採用銘柄では+が5、−が3でやはり、全面高でなく、225採用銘柄が日経平均を引き上げているだけという感じですね。
巷では4月は日経平均1万4千円の声があり、日経平均先物も安いですから、また明日から下げが続くのでしょうか。売りそびれてしまったので、このまま様子見です。


1998年 3月30日(月)
  ■日経平均株価 16263.04(▼476.22)
  ■TOPIX 1241.27(▼17.28)
  ■東証1部出来高(千株)396081
■店頭平均株価 790.47(▼0.72) ■保有株の利益率 ▼0.94%(▼1.86)

【今日の相場】
朝方は特別減税継続で1万7千円回復したが、後は冴えず、「悪魔の30分」で先物が売られ、まっさかさまに転落した。
【今日の追っかけ30銘柄】
東証1部は大幅安です。あまりの下げで、明日、売る予定だった225採用銘柄は売るのはお預けにしました。

いくらなんでも1日で日経平均を1737円上げるのは無理でしょう。10.7%ですから。 しかし、今日はあまり公的資金が入ってないとの事ですから、明日は、思いきり入れてかなり上げるでしょう。今日の大幅下げは、それを狙っている向きがやっているのかも知れません。


1998年 3月29日(日)


【来週の相場】
3月末まで後2日。月曜から2日間で「PKO」と「戻り待・もちあい解消」対決となる。素人弱小投資家としては、225銘柄は売り、そのほかは様子見といったところでしょうか。


1998年 3月28日(土)


【今週の相場】
いろいろ話題がでて上げるが結局、続かず上げたり下げたりの毎日だった。

今週は、期末の益だしが終わった銘柄は、反動で大幅高もあった。追っかけ銘柄で先週より高くなっているのは 本田技研(7267) +250(4620円)  ソニーミュージック(7930) +560(5460円)  兼松日産(7961)は24日に678円まで売り込まれた後+103(781円円)  スクウェア +800(5300円)  マツキヨ +260(4880円) 逆に、ヤクルト(2267)は特損で2日連続ストップ安で−229円。


1998年 3月27日(金)
  ■日経平均株価 16739.26(▼241.36)
  ■TOPIX 1258.55(▼3.04)
  ■東証1部出来高(千株)310167
■店頭平均株価 791.44(△1.03) ■保有株の利益率 △0.92%(△1.02)

【今日の相場】
朝方は高かったが、その後、下げる。後は横ばいのまま、やや、上向き「悪魔の30分」までは値を持ち直し日経平均で1万7千円を回復するが、「悪魔の30分」で急落。
【今日の追っかけ30銘柄】
昨日、大きく上げた銘柄は、横ばいですが、その中でスクウェア(9620)は続伸で+200(5300円)です。

3月末まで、あと2営業日。ミニ株は寄付きでしか売れないから、今日と月曜日の夜が最後の注文になります。3月31日の朝は、ミニ株の売りが一斉にでるのでしょうか。

1998年 3月26日(木)
  ■日経平均株価 16980.62(△320.28)
  ■TOPIX 1261.59(△24.88)
  ■東証1部出来高(千株) 402119
■店頭平均株価 790.88(△1.60) ■保有株の利益率 ▼0.10%(△0.71)

【今日の相場】
過去最大の総合経済対策で朝は急伸。その後は横ばい状態。でやや下がったが結局、大幅高。

【今日の追っかけ30銘柄】
ほぼ全面高。マツモトキヨシ(9875)が+380円(4900円)、明星工業(1976)が+25円(275円)、兼松日産(7961)は+98(781円)、スクウェア(9620)が+190円(5100円)で5000円突破。売られ過ぎ銘柄が戻ってきました。

パソコンが又、壊れました。今回は1週間ほどかかりそうです。原稿は毎日、午後8時までに書きますが、HPの更新は、1週間ほどできません。


1998年 3月25日(水)
  ■日経平均株価 16658.34(△51.95)
  ■TOPIX 1236.71(▼2.30)
  ■東証1部出来高(千株)概算4億8000万株
■店頭平均株価 789.04(△2.83) ■保有株の利益率 ▼0.81%(△0.31)

【今日の相場】
TOPIXは朝方上げたが、後は、落ちる一方、大引け前にチョイ戻し。

3月末まではあと4営業日。1万8千円になるのでしょうか。

【今日の追っかけ30銘柄】
素材関連と銀行関連が全滅。逆に、今まで、益出しなどで売られていた銘柄が高くなっています。

今日は、店頭株が高い。
スクウェア(9620)は直近高値の5000円に一時並びました。
マツモトキヨシ(9875)も益出しで売られてきましたが、これからが楽しみです。
  銘柄 単独 配当 PER PBR 昨年3月 2/27 直近高値 直近安値 3/25 対前年 対2月末
7458 第一興 下減 35.0 15.7 0.6 4170 1890 2100 1820 1930 -53.7% 2.1%
7884 本間G 下増 21.5 9.6 0.9 1980 1130 1130 1040 1100 -44.4% -2.7%
9603 HIS 増益 15.0 11.7 1.9 5530 2840 2900 2020 2270 -59.0% -20.1%
9620 スクウェア 増益 69.0 26.2 5.2 5000 4940 4940 4410 4910 -1.8% -0.6%
9684 エニックス 下減 25.0 35.7 1.6 2340 2700 2730 2660 2900 23.9% 7.4%
9873 マツキヨ 上増 30.0 28.3 2.6 3650 4740 5300 4350 4520 23.8% -4.6%

1998年 3月24日(火)
  ■日経平均株価 16606.39(▼262.44)
  ■TOPIX 1239.01(▼11.48)
  ■東証1部出来高(千株)概算4億7600万株
■店頭平均株価 787.11(▼2.99) ■保有株の利益率 ▼1.12%(▼1.55)

【今日の相場】
TOPIXは自民党の経済対策に所得税減税が盛り込まれないとわかり、一斉に売りが出た。経済対策待ちで益出しを控えた向きも売りを出したようです。昼前に最安値をつけた後は、右肩上がりに戻し出したが、寄りつきに届かず「悪魔の30分」でまた下げた。

【今日の追っかけ30銘柄】
ソニーミュージック(7930)が値を飛ばしています。

店頭も、このところ続落ですがスクウェア(9620)エニックス(9684)は共に上げてます。でも、どちらか買うならスクウェアかな。

1998年 3月23日(月)
  ■日経平均株価 16868.83(△38.36)
  ■TOPIX 1250.49(▼4.57)
  ■東証1部出来高(千株)概算3億6100万株
■店頭平均株価 790.80(▼1.61) ■保有株の利益率 △0.43%(△0.45)

【今日の相場】
TOPIXは朝方は、自民党の郵貯・簡保の株購入発言で上げたが、後は続かず、昼すぎには、金曜日の終値を割った。午後も冴えず、落ちつづけ、大引け前にちょっと反発。結局、金曜日の上げは、ほぼ帳消し。

一方、日経平均株価はPKOにより、終値は下げずに38円ほど上げた。

【今日の追っかけ30銘柄】
ソニーミュージックエンタテイメント(7930)が「タイタニック効果」で上げてます。最近は、まさかの下方修正が多いですが、「タイタニック効果」がここまで企業収益に関係するとは、いい方のまさかです。映画のサウンドトラックCDの場合は宣伝費はほとんどかからないから、「タイタニック効果」になったということですから、逆に言うと、通常のアーティストの場合は、よほど宣伝費をかけているのでしょうね。

気になるのは、去年の3月末株価が4500円で、今日の終値が13.3%高くなっている・・・

1998年 3月22日(日)


【来週の相場】

来週はいよいよです。

相場が上がる要因としては
@第5次景気対策 A郵貯、簡保資金のPLO
相場が下がる要因としては
@第5次経済対策の内容のなさへの失望 A企業の業績下方修正 B日経平均株価1万7200円から1万7300円の法人の戻り待ち売り
政府、自民党が週内に1兆円のPLOをするらしい。だが金額が少なく、効果が薄いとの声も出ている。しかし、日経平均株価を上げるのは225銘柄で品薄、低位株で昨年3月末株価より安い物に向けるのが効果的だろうから、その辺を狙えば、いいかもしれない。

保有銘柄としては
225採用銘柄は5次政策が出るまでは見送り。下げれば即売り。上げても月内で売却。
テイサン(4088)も連れ上げするのを見て売却。素材株はしばらく分が悪い
店頭株は第一興商(7458)本間ゴルフ(7884)は決算報告待ち。
マツモトキヨシ(9875)は益出し売りが済み、5000円を回復するまで維持。
CSK(9737)は維持。株価戻ったら売り
KFC(9873)はボックス上値で売却。「3月末1万8千円」が失敗して暴落してもボックス圏は変わらないでしょう。
ソフトバンク(9984)は押し目が入ったら売り。

1998年 3月21日(土)


【今週の相場】来週の相場は明日です

日足チャートはだいたい右肩下がり。先週、金曜日の大幅高は、ほぼ帳消しになった。
週足チャートは陰線だが先週に引き続き下ヒゲが出ている。
一目均衡表では雲の上縁まで下がって、反発しなければ雲に突入、TOPIXで1200、日経平均株価で1万6千円まで下がる可能性がある。

今週も綱引き状態だが、ちょっと弱気の綱引き。下げ要因はGDPが−0.7%、決算期の益だし、円安で弱気のなか、第5次追加景気対策期待が下げ渋させている。

ただ、益出しは本来なら今週中に終わらせているはずだが、追加景気対策期待でまだ、残っている様子。また、円安は国債優良株が主役の時は日経平均株価の上げにつながったが、いまは円安はマイナスになっている。

【今週の追っかけ30銘柄】

追っかけ銘柄も冴えません。先週より、上がったのは三菱化・堺化学・本間ゴルフ・ソニーミュージック・KFCとソフトバンク。ただ上げ率も小さく、様子見気分が広がっています。

ヤクルト本社は特損でS安。今回の特損で1株純資産が1044円から497円に下がるので、S安前のPBR0.785で計算すると株価は390円になってしまいます。

1998年 3月20日(金)



■日経平均株価 16830.47(△151.45) ■TOPIX 1255.06(△5.49)
 ■東証1部出来高(千株)概算4億1200万株■店頭平均株価 793.3(▼2.69)

   ■保有株の利益率 ▼0.02%(△0.46)

【お知らせ】
水曜日にHPを更新した後、またパソコンが壊れ、木曜日はHPの更新できませんでした。今日の朝の4時までかかって、やっとパソコンが直りました。久しぶりにMS-DOSのコマンド使いました。WINDOWSになる前は、何度、パソコンをつぶしたでしょうか。そのときの経験が役に立ちました。

ご迷惑おかけしましたが、パソコンの壊れた原因も分かり、直しましたので、今日から何時も通り、毎日午後8時までに更新いたしますので、今後もよろしくお願いいたします。

-追伸- IE4.0は相性悪いのでIE3.0に戻しました。

【今日の相場】

TOPIXのチャートは、午前中は、朝下げたあと急反発して、また下げて元に戻した。午後は右肩上がりで14時頃から下げたが大引け前に戻し、ほぼ高値引け。

円相場の乱高下とPKOに振り回される1日でした。

【今日の追っかけ30銘柄】銘柄名はおっかけ銘柄保有株を見てください

追っかけ銘柄は、冴えませんね。今、保有株で手数料引いて、利益の出ているのは、川崎汽船(9107)ソフトバンク(9984)だけ。毎日書いている、日付の下の「保有株の利益率」は、手数料引いた実際の利益率になっています。随時更新の「今年の成績」も手数料引いた実際の利益率です。

川崎汽船(9107)は今年、最高益の予定。復配も予定されているし、原油が安いし、円安に振れているし、225採用銘柄だし、チャート的にW底になってるし、でも、昨日も書いたように、昨年3月末株価が228円で、なかなか抜けないのです。

ヤクルト本社(2267)がストップ安売り気配で引けました。特損が原因ですが、特損がなければ2月27日に上方修正していますし、気に入っていたのですが。しかし2月27日に上方修正していて、いきなり「1000億円の特損で会長、副社長が辞めました」じゃたまりません。ただ、ストップ安が止まった後は、リバウンドねらいの買いが入りそうです。

1998年 3月19日(木)



■日経平均株価 16679.02(△59.34) ■TOPIX 1249.57(▼3.52)
 ■東証1部出来高(千株)382029■店頭平均株価 796.21(▼2.36)

   ■保有株の利益率 ▼0.48%(△0.11)

【今日の相場】
TOPIXのチャートは、午前中は上げ下げしながら下げた。昼からは上げたが結局行って来いでした。

もみ合い状態です。

【今日の追っかけ30銘柄】
ソフトバンク(9984)が年初来高値の5100円をつけたが、それ以上上がらない。5000円の壁は厚い。

日経平均225採用銘柄が、かんばしくないです。225でも品薄株の方が買われているみたいです。

川崎汽船(9107)の去年の3月末の株価が228円で、どうしても抜けません。発表があるまでは、下げもしなければ上げもしない状態でしょうか。

1998年 3月18日(水)



■日経平均株価 16619.68(▼377.52) ■TOPIX 1253.09(▼16.68)
 ■東証1部出来高(千株)概算4億3000万株■店頭平均株価 797.97(▼1.82)

   ■保有株の利益率 ▼0.59%(▼1.12)

【お知らせ】
火曜日にファイルの整理でハードデスクに余裕が出たので、インターネットエクスプローラー(IE)3.0を4.0に入れ替えました。そして、自分のHPを見たら、めちゃめちゃで、IE3で許されたタグの表示がIE4では許されないのですね。どうにか、タグ書き換えて、ほっとしたら、パソコンがクラッシュ。

実はまだ、直っていないので、何時またクラッシュするかドキドキです。

ジオシティーはおかしくなるし、パソコンは壊れるし踏んだり蹴ったりです。

【今日の相場】
TOPIXのチャートは朝、ほんのちょっと上がったが、後は下げ続け、お昼頃から横這い、「悪魔の30分」でまた下げて、大引けぎりぎりで、チョイ戻す。

リップサービスも、だんだん効かなくなってきた。

【今日の追っかけ30銘柄】
第一興商(7458)は、日光堂が下げたせいか、また下がってきた。
HIS(9603)・スクウェア(9620)・エニックス(9684)・マツモトキヨシは(9875)はそろそろ下値でしょうね。

1998年 3月17日(火)



■日経平均株価 16997.2(△136.06) ■TOPIX 1269.77(△1.97)
 ■東証1部出来高(千株)388829■店頭平均株価 800.17(▼2.44)

   ■保有株の利益率 △0.53%(△0.78)

【今日の相場】
TOPIXのチャートは下がって横這い、昼前に上がって、その後下がり、大引け前にまたもどす。結局行って来いだった。

【今日の追っかけ30銘柄】
テイサン(4088)・川崎製鉄(5403)・川崎汽船(9107)・KFC(9873)はとりあえず、売りかもしれません・・・

三井不動産(8801)OLC(4661)の株を売ると発表しましたが、すでに売却済みとのことです。売買価格が5918円と言うことです。前から、OLCは6000円に変な抵抗線がありましたが、実は三井不動産が売っていたのですね。

1998年 3月16日(月)

PM7:20更新

■日経平均株価 16861.14(▼199.00) ■TOPIX 1267.80(▼8.40)
 ■東証1部出来高(千株) 374262■店頭平均株価 803.08(▼2.06)
   ■保有株の利益率 ▼0.75%(△0.28)


【今日の相場】
TOPIXのチャートは朝下がり、そのあと横ばい、さらに昼前後に下がり、そのあと横ばい、最後にちょっと上げた。

GDPと高値警戒感で下げたとのことです。綱引きはなかなか終わりません。
木曜日と金曜日の日足が「つつみ線」。金曜日と月曜日の日足が「はらみ線」になり、底値で出れば買いの信号のはずなのだけど、今は底値か高値か?

【今日の追っかけ30銘柄】
仕手株がマズイ見たいですね。追っかけ銘柄でも宮越商事(6766)が200円割れ兼松日産(7961)もかなり下がっているのにまだ下げ止まりません。仕手株も大きなところから、小さいところへ移動しているのでしょうか。

1998年 3月15日(日)

PM7:45更新

【お知らせ】
3月14日のジオシティーズのメンテナンスが一応終わり、HPにアクセスできるようになりましたが、HPの更新ができなくなりました。直接、書き込めば何とかできるのですが、時間がかかりすぎるため、HPを仮設のHPに移しました。
面倒ですが、「株日記の仮設ホームページにジャンプ」をクリックしてください。

更新ができるようになりましたら、いままで通りのHPに戻します。

午後8時までに、土日も含め毎日、更新していますので、今後、ジオシティーズにアクセスできない時や、【お知らせ】で更新中止の連絡が無いのに更新されていないときは、「仮設HP」にアクセスしてみてください。

【来週の相場】
1万7300円には戻り待ち売り、しかし3月末には1万8千円。「1万7千円が底値」や「1万6500円が底値」「下振れ懸念が無くなった」当たり前だが、どれも先のことはわからない。

 巷では木曜日まで「3月末1万8千円」は無理との考え方が広がってきたが金曜日の上げで、また可能性がでてきた。今年に入って、日経平均株価終値で最大の上げは、@1/16 +924.47 A3/13 +484.92 B3/2 +432.67 @は無理だが、3日で1万8千円も可能かも・・・

1998年 3月14日(土)

PM6:55更新

【今週の相場】
今週は「3月末1万8千円」のリップサービスも効力が薄れ、落ちる一方だったが、一目均衡表の雲のなかに落ちる寸前で、反発。いつもはTVや日経新聞が株価を押し上げたが、今回は朝日新聞だった。

PKOは225採用銘柄に集中的に行われたようで、11日の書き込みで225採用銘柄は「もう買ってもおそい」と書いたけど、まだまだ上げる銘柄は、ありました。

しかし、実経済は最悪の材料ばかり出てきています。でも、悪材料が出れば出るほど、相場は織り込んでいきますから、「悪材料で尽くし」あげるのが、近くなってきます。

【今週の追っかけ30銘柄】
無理矢理言うと、日経平均株価連動型が多いなかで、目を引いたのが・・・

OLC(4661)は2月25日から終値は上向きです。(3月5日だけ特出していますが)
スクウェア(9620)マツモトキヨシ(9875)は利益確定売りで大幅反落です。しかし、業績はいいので、押し目買いのチャンスでしょう。


1998年 3月13日(金)

PM7:25更新

■日経平均株価 17060.14(△484.92) ■TOPIX 1276.20(△26.49)
 ■東証1部出来高(千株)概算7億8500万株■店頭平均株価 805.14(△1.26)
   ■保有株の利益率 ▼1.03%(△0.20)


【お知らせ】
ジオシティーズのメンテナンスのため、明日3月14日(土)午前8時から約10時間アクセスできません。


【今日の相場】
TOPIXのチャートは午前中は、右肩上がり。昼から、少し下げたがその後も右肩上がりで引けた。

また、郵貯、簡易保険の話がでてきました。朝日新聞にのって、大幅高。株価を上げるのは日経新聞だと思っていたが朝日新聞でも上げることができるのですね

【今日の追っかけ30銘柄】
巷は全面高ですが、保有株は本間ゴルフ(7884)KFC(9873)がマイナス。

KFC(9873)はボックス相場に入っています。安値が1050−1080円。高値が1150−1190円。去年も1月から7月にかけて1400円から1600円の間でボックス圏になっていました。小すくいですが、ボックス銘柄は好きです。

3月末までは、なにがあるかわからないけれど、一応、「3月末1万8千円」という目標が見えていますが、その先はどうなるかわかりません。「休むも相場」でしょうか。
でも、休めないでしょうね・・・

1998年 3月12日(木)

PM7:30更新

■日経平均株価 16575.22(▼180.92) ■TOPIX 1249.71(▼11.40)
 ■東証1部出来高(千株)概算3億7000万株■店頭平均株価 804.24(▼6.76)
   ■保有株の利益率 ▼1.23%(△1.44)


【今日の相場】
TOPIXのチャートは朝下げて、その後、横這い、「悪魔の30分」でだめ押しの下げ。

日銀問題もあまり影響なかったようです。去年の下げ局面と違い「なにがあっても驚かない」地合になっています。(日本人が「なにがあっても驚かない」体制になったのは、一説には、地下鉄サリン以降と言われています)

明日は「13日の金曜日、仏滅、満月、SQ」です。一目均衡表だと、雲の直ぐ上まで下がってきています、これ以上、下がると、雲の中に入ってしまい五里霧中で、下手すれば、雲の下へ落ちてしまいます。そう言う意味では、明日はわずかに下げるか、あるいはちょっと下げて反発する可能性があります。

【今日の追っかけ30銘柄】
保有銘柄の利益率がTOPIXがマイナスになってもプラス方向になっています。これは、保有株の割合の多いソフトバンク(9984)がプラスに転じたためです。

一方、マツモトキヨシ(9875)は利益確定売りで400円安。昨日は利益率が+5.2%だったのが、一気に−3.1%に落ちてしまいました。去年の3月末株価は3650円で今日の終値でも+28.8%です。ただ、好業績銘柄であるので、売り込みにも限度があり、押し目買いの好機と思います。

1998年 3月11日(水)
■日経平均株価 16756.14(▼226.68) ■TOPIX 1261.11(▼13.99)
 ■東証1部出来高(千株)概算4億3000万株■店頭平均株価 810.94(▼2.21)
   ■保有株の利益率 ▼2.67%(▼0.11)


【今日の相場】
昨日はこのHPの置いているジオシティーの突然のメンテナンスで夕方からアクセスできなくなりました。昨日の書き込みは今日の朝に更新しました。失礼いたしました。

TOPIXのチャートは午前中は階段状で下げ、午後は底から上げようとするが結局上がらず。

リップサービスは出ない、PKOはない、先物で下げる、NY株高に反応しない、出来高は4億株当たりで毎日推移する、まるで去年の下げ相場と同じ雰囲気。

【今日の追っかけ30銘柄】
私の保有株は
マツモトキヨシ(9875)が好業績を背景に上げていましたが、利益確定売りで下げてしまいました。ソフトバンク(9984)が4600円まで下げて、少し反発しました。最近は4600円と5000円のボックス圏になっています。ソフトバンクらしくないですね。

「3月末日経平均株価1万8千円」にするためには日経平均株価225採用銘柄が当然買われるはずです。そこで、追っかけ銘柄で225採用銘柄を見てみました。

まず、去年の3月株価より高い銘柄は、期末の益だしや、国際優良株の不振から2月末より安くなっています。また、去年より安い銘柄は日経平均株価は安くなっているのに、安くならないどころか、逆に高くなっています。
また値がさ株が安くなって、中低位株が高くなっているとも言えます。したがって、「3月末1万8千円」が可能と思うなら、「225採用銘柄で中低位株で、去年より安いのを買えばいい」ということになりますが、今更買っても遅いですね・・・

とにかく、私の持っている、225採用銘柄は売るに売れません。

銘柄単独
連結
格付
社債
3月末2/27 3/63/93/103/11対2/27対前年
日経
平均
  180031683117131  16972 16982  16756   -0.4%  -6.9%
TOPX         1373    1272         1287       1276       1275       1261         1.2%    -8.2%
4010
三菱化
増益
増益
  
AA-
   375    236         245         243         246         249 5.5%  -33.6%
5333
ガイシ
増益
増益
  
AA-
   1060    1200         1220         1200       1190         1190         -0.8%         12.3%
5401
新日鐵
増益
増益
C 
   340    237         238         240         239       238         0.4%    -30.0%
5403
川鉄
増益
増益
C 
A+
   360    212         219         223         222         223         5.2%    -38.1%
5701
日軽金
増益
減益
B 
AA+
   384    202         216         214       206       203         0.5%    -47.1%
6702
富士通
減益
減益

  
AA+
   1260    1420    1410         1360       1370       1340    -5.6%6.3%
7267
本田技
増益
増益
B 
AA+
   3690    4370         4410         4430       4410       4300         -1.6%         16.5%
8801
三井不
黒転
黒転
B 
AA-
   1280    1360         1440         1440       1410         1430         5.1%         11.7%
9107
川崎汽
増益
増益
  
BBB
   228    203         226         219       224       216         6.4%    -5.3%

1998年 3月10日(火)
■日経平均株価 16982.82(△10.29) ■TOPIX 1275.1(▼1.71)
 ■東証1部出来高(千株) 403369■店頭平均株価 813.82(▼2.93)
   ■保有株の利益率 ▼2.56%(▼0.16)


【今日の相場】
TOPIXのチャートは1275を挟んで午前中は上、午後は下、結局1275.1で引けた。

下がれば、3月末を気にした買い、上げれば、戻り待ち売りで、膠着状態が続いています。

【今日の追っかけ30銘柄】
益も出なければ、損もしない状態です。テイサンが一番成績が悪いのですが10%割れするかと思うと上げ、しばらくすると下げ、これは損切りしなければと思うと直前で上がってしまい、損切りできません。

1998年 3月 9日(月)
■日経平均株価 16972.53(▼159.44) ■TOPIX 1276.81(▼11.14)
 ■東証1部出来高(千株)概算4億1100万株■店頭平均株価 817.56(▼1.07)
   ■保有株の利益率 ▼2.40%(▼0.14)


【今日の相場】
あるサラリーマンがいるとします。今日、会社から8時頃に帰ってきて、まず夕刊の1面をちらっと見て、「日経平均株価が200円を超す上げになっている」心の中で「僕の株も上がったかな」といって風呂に入いり、食事をします。11時になって東京テレビ系列のニュース「WBS」を見ます。そのとき、彼の口からは「えー!」

TOPIXのチャートは朝上げて、その後、すこし下げますが、昼前には戻します。このまま上がるかと思いきや、昼から下げはじめ「悪魔の30分」にさらに下げ続け今日の安値をつけました。

午前中はリップサービスなどで上げましたが、午後はつづかずアジア経済危機に結局、日経平均株価は安値引けの1万7千円割れ。
TOPIXは金曜日上げた分をほぼ帳消しにしました。

ところで、あるサラリーマンが見た、新聞夕刊の3面には「インドルピア急落」と書いてありました。

【今日の追っかけ30銘柄】
上げた株と下げた株の数は同じです。TOPIXの下げの割には追っかけ株は下げていません。

【今日の出来事】
・「越の寒梅ニセ酒事件」
⇒このニュースは何日か前にすでに、報道済みです。

今日のTVだけでなく巷でいろいろ報道されていることをまとめると「越の寒梅」は発売当時は水っぽい、辛いだけで人気はなかった。ところが、「甘口が多いとお嘆の・・・」のCM頃から「辛口」ブームに乗って、いつの間にか「幻の」酒になってしまいました。現在の小売値は3400円ぐらいですが、プレミアがつき1万6千円ぐらいで売られているそうです。おまけに、空ビン1本が2千円で取り引きされるそうです。捕まったニセ酒づくりの人は、自分でラベルを印刷し、千円ぐらいの酒を詰めていました。おまけに卸先からもっと作ってほしいと言われ、徹夜で対応したとのことです。

実体とかけ離れている値段が付く世界はいろいろあるのですね。1万7千円で売ってたりして・・・

1998年 3月 8日(日)
【来週の相場】
行ったりきたりの相場になりそうです。

上げる要因としては「3月末日経平均株価1万8千円」の為に5次景気対策も出てくるし、リップサービスも続くでしょう。下げ要因は、あまりにも多い企業の下方修正で、個別に下げる銘柄も出てくるでしょう。ただ地合は、上げ方向なので、よほど大幅な下方修正がない限りは、一時下げても悪材料出尽くしで持ち直す銘柄も多いと思います。もう一つは決算対策売りですが、最終的には、政府の意向に逆らわないのではないでしょうか。

1998年 3月 7日(土)
【今週の相場】
月曜日は先週に続き「山崎発言」で上げ、高値警戒感でそのあと3日続落、「下値が堅い1万7千円」もあっさり割った。しかし下げすぎと「自主運用金」で最後の金曜日は反発。

「3月末日経平均株価1万8千円」があり、下げると誰かの発言が出て、上げると上値が重くなり、ボックス圏が続く。ただ、いままでのように日経平均株価反発局面でも、何でもかんでも全面高ではなく、ある程度選別されてきているようだ。

【今週の追っかけ30銘柄】
銘柄 市場 2/26 3/6 増減率
TOPIX     1272.45    1287.95         1.22%
9107 川崎汽東1   203    226         11.3%
9873 マツキヨ 店頭   4740    5200         9.7%
5701 日軽金東1   202    216         6.9%
8801 三井不東1   1360    1440         5.9%
8601 大和証東1   623    655         5.1%
7458 第一興店頭   1890    1980         4.8%
4078 堺化学大1   400    418         4.5%
1976 明星工大1   270    281         4.1%
4010 三菱化東1   236    245         3.8%
5403 川鉄 東1   212    219         3.3%
4661 OLC東1   5950    6130         3.0%
9737 CSK東1   3050    3140         3.0%
7961 兼松日大1   801    819         2.2%
8319 大和銀東1   360    366         1.7%
5333 ガイシ東1   1200    1220         1.7%
7267 本田技東1   4370    4410         0.9%
2267 ヤクルト 東1   855    859         0.5%
5401 新日鐵東1   237    238         0.4%
9873 KFC東2   1080    1080         0.0%
9684 エニックス 店頭   2700    2700         0.0%
6702 富士通東1   1420    1410    -0.7%
1886 青木建東1   117    116    -0.9%
9984 ソフト東1   4770    4680    -1.9%
9620 スクウェア 店頭   4940    4810    -2.6%
8258 OMC東1   215    206    -4.2%
7884 本間G店頭   1130    1080    -4.4%
6766 宮越商大1   215    205    -4.7%
7930 ソニーミュー東2   5010    4750    -5.2%
4086 テイサ東1   387    362    -6.5%
9603 HIS店頭   2840    2530    -10.9%
                       
  平均      51580    51765         0.4%

【今日の出来事】
・NTTはPHS9社精算へ
⇒「携帯電話の簡易版として登場した」というのは間違いだそうで、家庭ではコードレスホンが外へ持っていける、会社では移動自由な内線電話が本当のPHSの役目だとのこと。もう一つデーター通信機能もある。

でも携帯電話簡易版として考えると、動いているときは使えない、歩いていても中継局の変わり目で切れるらしい、電波の範囲が狭いなど不便も多いから、結局携帯電話に戻ってしまう。

これじゃ「Lカセット」になってしまう。「Lカセット」知っている人は少ないでしょうね。むかしレコードとカセットテープしかない時代、カセットテープはテープの幅が狭いので音質が良くない。そこでテープの幅を広げて、大きなカセットテープを作った。しかし直ぐ無くなってしまった、でもそのときは各メーカーが作っていた。レコードだって少しは復活したけど、微々たる物
そう言えばビデオテープもソニーの規格のがあ3った。画像はVHSより小さくてもいいのだけれど、結局ビクターに負けてしまった。

現金で買った株は損切りしないでも10年もすれば元に戻るかもしれないけど、借金で買った株は損切りしないと借金が膨れて大損してしまう。中途半端にだらだらしないで、思い切った方がいいのではないのでしょうか。

【3月期末対策】
「決算対策で、去年の3月末より高い銘柄は、益だし売りになる可能性がある」と追っかけ銘柄の2月26日現在の株価との比較表を以前書きました。最新の比較表をもう一度作りました。

しかし、これを見ると去年より高い銘柄で、前回2月26日よりも下げっているのはソニーミュージックエンタテイメントだけ。しかし、まだ3週間ありますから、これからも気をつけないとイケマセン。

それと、突然高くなって翌日、元に戻すのもありますから気をつけないと高値掴みしてしまいます。

銘柄 市場 97年3月 98年2/26 98年3/6 (3/6-2/26) 97年3月末との差 97年3月末との%
9873
マツキヨ
店頭   3650    4630    5200    570    1550        42.5%
7267
本田技
東1   3690    4400    4410    10    720        19.5%
9684
エニックス
店頭   2340    2700    2700    0    360        15.4%
5333
ガイシ
東1   1060    1180    1220    40    160        15.1%
8801
三井不
東1   1280    1370    1440    70    160        12.5%
6702
富士通
東1   1260    1400    1410    10    150        11.9%
9737
CSK
東1   2880    3090    3140    50    260        9.0%
7930
ソニーミュー
東2   4500    5000    4750    -250    250        5.6%
9107
川崎汽
東1   228    200    226    26    -2       -0.9%
9620
スクウェア
店頭   5000    4900    4810    -90    -190       -3.8%
4078
堺化学
大1   442    400    418    18    -24       -5.4%
1976
明星工
大1   320    264    281    17    -39       -12.2%
8258
OMC
東1   250    218    206    -12    -44       -17.6%
8319
大和銀
東1   465    345    366    21    -99       -21.3%
4086
テイサ
東1   469    375    362    -13    -107       -22.8%
4661
OLC
東1   7980    5910    6130    220    -1850       -23.2%
8601
大和証
東1   892    618    655    37    -237       -26.6%
1886
青木建
東1   160    110    116    6    -44       -27.5%
5401
新日鐵
東1   340    217    238    21    -102       -30.0%
2267
ヤクルト
東1   1260    857    859    2    -401       -31.8%
4010
三菱化
東1   375    229    245    16    -130       -34.7%
9873
KFC
東2   1670    1080    1080    0    -590       -35.3%
5403
川鉄
東1   360    202    219    17    -141       -39.2%
9984
ソフト
東1   7850    4630    4680    50    -3170       -40.4%
5701
日軽金
東1   384    191    216    25    -168       -43.8%
7884
本間G
店頭   1980    1070    1080    10    -900       -45.5%
7458
第一興
店頭   4170    1870    1960    90    -2210       -53.0%
9603
HIS
店頭   5530    2730    2530    -200    -3000       -54.2%
6766
宮越商
大1   460    210    205    -5    -255       -55.4%
7961
兼松日
大1   1930    839    819    -20    -1111       -57.6%

1998年 3月 6日(金)
■日経平均株価 17131.97(△283.42) ■TOPIX 1287.95(△11.69)
 ■東証1部出来高(千株) 411749■店頭平均株価 819.17(▼0.35)
   ■保有株の利益率 ▼2.26%(▼0.29)



1998年 3月 5日(木)
■日経平均株価 16848.55(▼247.05) ■TOPIX 1276.26(▼14.66)
 ■東証1部出来高(千株) 398230■店頭平均株価 819.57(▼3.36)
   ■保有株の利益率 ▼1.97%(▼2.18)


【今日の相場】
TOPIXのチャートは朝、下げて、昼前少し、上げるかなと思ったが昼からはだらだら下げた。

前回の下げと同じで、リップサービスの効力が消えてきたという感じです。底堅いと言われた日経平均株価1万7千円もあっさり割ってしまった。新しい、リップサービスが出るまで、だらだら下げていくのでしょうね。

といいつつ、TVではパラリンピックと大蔵省キャリア組の事件を報道している。また野村証券の名前が出てきている。大蔵省の件は明日の株価に影響するか・・・

【今日の追っかけ30銘柄】
また、保有株の利益率がマイナスになってしまった。

1998年 3月 4日(水)
■日経平均株価 17095.6(▼72.73) ■TOPIX 1290.92(▼5.18)
 ■東証1部出来高(千株)概算3億8000万株■店頭平均株価 823.02(▼0.12)
   ■保有株の利益率 △0.21%(▼1.81)


【今日の相場】
TOPIXのチャートは全体に下げたり上げたりして横這い。上下幅が8円ぐらいしかなく、結局▼5.18円で引けた。

今日のTOPIXは「郵貯などが株買うかもしれないから」とお偉いさんが言うから、株価上げたけど、よく考えたら郵貯が株買うのに、法律改正が必要で、3月末まで間に合わないかもしれない。「リップサービスもいい加減にしろ」と文句言いつつも、「3月末1万8千円死守」があるから、一応、利益確定売り(証券会社の自己売買部門は手数料いらないから10円でも20円でも上げれば利益出る)ということで大きくは売れないけど、じり安です。

【今日の出来事】
桜開花予想日が発表になりました。「春はあけぼの」といいますが、私は「春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬は雪」または「春はタケノコ、夏は枝豆、秋は松茸、冬はカニ」というところでしょうか。でも、松茸は中国産の安売りです。最近は外国産が多いですが、カナダ産は松茸といってもなんか違います。

桜の開花は東京、大阪は3月27日だそうです。

右の写真は、近所の「玉串川」の桜です。

【今日の追っかけ30銘柄】
全面安です。上げたのがOLC(4661)本田技研(7267)三井不動産(8801)川崎汽船(9107)。

今まで表に出なかった川崎汽船が上げています。自社株買いの可能性、98年3月期増益や運賃値上げとすでに材料は出ていますので今更なにがという感じですが、外国証券が買っているし、何かあるのでしょうか。

はじめて川崎汽船を買ったときは、まだ初心者で(いまだに初心者の域を出ませんが)新聞で「川崎汽船9月中間増益」の記事を見て、「増益なら買い」と買いましたが、すでに、予定は発表済みで「従来予想通りで織り込み済み」と上げるどころか下げていました。そのとき、「織り込み済み」という言葉を知りました。

私の株保有率は川崎汽船のおかげでどうにか+0.21%とプラスを保ちました。

1998年 3月 3日(火)
■日経平均株価 17168.33(▼96.01) ■TOPIX 1296.10(▼0.87)
 ■東証1部出来高(千株)概算6億1100万株■店頭平均株価 823.14(△2.11)
   ■保有株の利益率 △2.02%(△0.53)


【日付を間違えました】
昨日の3月2日の書き込みの日付を2月27日にしていました。日経平均株価や内容は3月3日ですが、日付だけ2月27日にしていました。申し訳ございません。

【今日の相場】
TOPIXのチャートは朝、下げてその後、持ち直し、昼から一段高で、最高潮に達し「悪魔の30分で」朝の寄りつきに戻した。「下げて、上げて、結局、行って来い」でした。

高値の十字線になりました。三尊型だし。17000円が勝負所になりそうです。

【今日の追っかけ30銘柄】
追っかけ銘柄も+14−14と平衡状態です。

今日は内容的に充実していません、スミマセン。

1998年 3月 2日(月)
■日経平均株価 17264.34(△432.67) ■TOPIX 1296.97(△24.52)
 ■東証1部出来高(千株) 635519■店頭平均株価 820.47(△4.48)



【今日の相場】
TOPIXチャートは朝、+10円のチョイ上げ、後はほんのわずかな上向きの横這い、2:15頃からだめ押しのチョイ上げ

自民党の山崎さんのお話で上げました。大同コンクリート工業の自己破産は、ある所では「微少」と書いていましたが、全く影響なしといった感じです。去年なら、相当下げているはずですが、地合がめちゃめちゃいいようです。

日経平均株価は終値で年初来高値ですが、TOPIXはまだ抜いていません。前回も抜けずに、逆W型になると思ったら、また上がってきて今回です。ここで落ちたら、三尊型でやはり売りの信号になります。なんとか、抜けてほしい物です。しかし、「政府は3月末1万8千円死守」は本当にやるつもりですね。でもこのペースで行くとスピードが速すぎるので、やはり、どこかでまた調整するんでしょうね・・・

日本ドライについては、保有株でもないし、追っかけ銘柄でもないので、書き込みは今日が最後になりますが、本日S高で1500円をつけました。金曜日に書きましたが、某掲示板で日本ドライがまだ1000円までいっていないときに、1500円まで行くと行って、ぼろくそに言われていた人、「あなたはエライ」。私もソフトバンクのファンといっていますが、2000円を割ったときはさすがに投げました。戻したときに買い戻しましたが、2000円割っても、買い続けた人もいるのですから、日本ドライが1500円まで行くと信じたあなたに感服いたします。

【今日の追っかけ銘柄】
全面高です、動かなかったのは富士通、本間ゴルフ、スクウェア。下げたのは本田技研(▼20)OMC(▼4)HIS(▼80)だけです。

1998年 3月 1日(日)

【来月の相場】
3月は「3月末1万8003円死守」で、大まかそれに向かって行くはずでしたが、昨日「大同コンクリート工業自己破産」で3月第1週の動きは微妙になってきました。「念書」問題は、大同コンクリート工業に限らず、他の企業にも存在するでしょうし、「次は何処かな?」と疑心暗鬼になる可能性があります。

しかし、「3月末1万8003円死守」を目指す以上は、その為の、リップサービスも出てくるだろうし、相場は上向きになっているし、結局、影響なく進む可能性の方が大きいと思います。

企業HPの来週の予想はたぶん金曜日に書いているので、大同コンクリートの自己破産は織り込んでいませんから、月曜日に情報収集し直しです。

【ページを少し変えました】
いままで、過去ログ以外はすべて同じページにありましたが、最近、バカの一つ覚えで表組ばかり使っていてページが大きくなりすぎましたので「毎日更新」と「随時更新」と「過去ログ」に分けました。各ページの最初と最後に、目次がついていますので、行きたい場所をクリックしてください。

「随時更新」はすべて2月27日(金)現在の数字に更新しています。

ページの最初に戻る

株日記へ戻る
毎日更新   株日記
随時更新   保有株 おっかけ銘柄 今年の成績 買い平均コスト 投資方針
過去ログ  株日記98年5月 4月 3月 2月 1月  各表 過去ログ

E-mail kk-ii@geocities.co.jp
Copyright (C) 1998