表紙へ
![]()
ノシロ語 は日本で生まれた 21世紀 の 人工国際言語 です。 文法 も 発音 も 超合理的 で 超簡単、しかも
SOV も SVO も共に 標準文型。 だから、ノシロ語が世界の共通語の一つになれば、特定の言語圏の人だけが
有利になったり不利になったりする 不公平 は殆ど 解消 し、国際対話で苦労する人も殆どいなくなるでしょう。
以下の
に示した ホームページ 9、10、11、12 号 を 順にクリック してご覧下さい。 これ等は初めて
ノシロ語に接する方に、最新ノシロ語 Version 3.2 の概略をご案内する 連続特集号 です。13号は 文法と
一体化した基本単語、14号はノシロ語ミニ辞書 (基本単語 + 国際標準単語) と 部首、15号は「気になる表現」
のご案内です。
(注) ホームページ 1〜8号 は削除しました。 これ等は 旧テキストの内容訂正をお知らせするためのもので、最新文法の学習には不向きです。
ノシロ語会話集 は、当ページからいったん表紙へ戻り、中央下方の NOXILO Conversation のアイコン をクリックして下さい。
![]()
以下の 左側 に並んでいる ホームページ 何号 (9号 から 15号 まで) というところを クリック してご覧下さい。
(最新の補訂日、
年. 月. 日)
ホームページ 9号 ノシロ文法特集号 2025. 10. 1.
序文、文字と発音、語と品詞、語と句と節、文の要素と文型、 修飾語 (句・節)、文の種類、挨拶、名詞 (数詞、
時、天気も)、代名詞 (注) 部分否定、全部否定は、 6−4. 感嘆文 の後に あります。
ホームページ10号 ノシロ文法特集号 2023. 8. 30.
動詞、助動詞、準動詞 (動名詞 と 動形容詞) (注) 叙述用法の 動形容詞 を加えました。
ホームページ11号 ノシロ文法特集号 2023. 8. 30.
形容詞、副詞、比較、助詞、疑問詞 (疑問文) (注) 強調文 を作る助詞 VI と VII は 4−10.の最後の方にあります。
ホームページ12号 ノシロ文法特集号 2023. 8. 30.
修飾詞、構成詞、節理詞、自然詞、手紙 (例) (注) 例文は、法華経の一節 と 不完全性定理の一節 です。
ホームページ13号 ノシロ基本単語 2023. 8. 30.
ノシロ基本単語 (記号も含めて約500語 ) (注) 文法と一体化した 「ノシロ基本単語」 には 部首 は ありません。
ホームページ14号 ノシロ語 ミニ辞書 (総計20900語、Version 3.2) 及び 部首 2025. 10. 1.
基本単語500 + 国際標準単語20400 と 「 部首」 (注) ノシロ友好単語3千語の掲載は平成21年8月をもって終了。
ホームページ15号 気になる表現 (文法に補足) 2019. 2. 1.
「 この表現、ノシロ語ではどうなる」 (誕生、死亡、事故、趣味、敬語 など)
![]()
ノシロ語発表以来、ノシロ語を人々に紹介して下さり、或いは発表の場を提供して下さった諸先生方に厚くお礼を申し
上げます。 とりわけ下記の先生方と出版社に対し心よりお礼を申し上げます。
● 国際日本文化研究センター、 千田稔教授 「地球は美しい、まほら18号」 旅の文化研究所
● 東京大学、
西垣通教授 「言語と権力 Language & Power」
● 慶應義塾大学、
伊藤陽一教授 「慶応SFCレヴュー5号、多言語主義の可能性」
素晴らしい内容で、表紙のデザインも素敵。 拙論も掲載されています。是非お読みください。 慶応義塾大学出版会
● 筑波大学、金教授、今井学類長
大学でノシロ語の講義をして下さり、 学生さんからの質問を整理して送って下さり、更には集中講演の機会まで
ご提供下さり誠に有難うございます。 深く厚くお礼申し上げます。 又、当日は 期末試験の最中にもかかわらず
ご清聴下さった多くの学生さん達にもお礼を申し上げます。 将来のご活躍を心よりお祈り致します。
● 東洋大学元総長、(故)菅沼晃先生
初めて先生にお会いしたときに、「東西の人々に公平な言語を作ろうとすれば、ノシロ語のようなものに成らざるを
得ないだろう、水田さん頑張りなさい」 と激励して下さり、サンスクリット語の資料を作って下さり、更に、ご自分の
博士課程のゼミに参加してもよいと勧めて下さいました (私は東洋大学の学生であったことはなく、大学院科目の
聴講料も払ったことは無いにも拘わらず)。 深く厚くお礼を申し上げます。 先生のご冥福を心よりお祈り致します。
● 大修館書店 「月刊、言語」 2006年11月号、44頁〜47頁まで。