flower ★☆★ 洗車しちゃおう ★☆★ flower

何となくこんな感じでやっています。こんなことしちゃダメ!とかアドバイスがあればお願いします。


 レガちゃんが「マイカー」ではなく「ま、いっかー」にならないように1,2週間に1回洗車しています。
 でも、洗車ってやりすぎたり、やり方が悪いと傷がついちゃうんだって。どうなんだろう・・・?
 
1 ボンネットやドアをきちんと閉める
 開いていたら水浸し・・・

2 ボディに水をかける
 まずはボディーに水をかけて大きな汚れを流します。
 これは汚れを浮かすのが目的なので適当で構わないそうですが、一応まんべんなくかけます。
 鳥さんのフンをめがけてジェット水流で水をかけるとおもしろいようにフンがぶっ飛んでいきます。(^_^;)
 この時、真夏など日差しでボディーが暑い時は水で良く冷やした方が良いそうです。
 しばらく放置して水で汚れを浮き上がらせます。

3 タイヤ、ホイールを洗う
 ホイールはノータッチWAXでコーティングしていれば、水洗いだけで充分汚れが落ちるそうです。 ただし、私の今の車はホイールが1個しか着いていないので何もしていません。
 ホイールってときどき道に落ちていますよね。今度見つけたら私のために拾ってきてくれる・・・と言った人がいます。ホントに拾ってくれるのかな?サイズが合えばいいけど・・・ってさりげなく期待していたり。(^_^;)
 タイヤは水をかけながらブラシでこすっています。

4 車を洗う
 洗車用のシャンプーもありますが、WAXが取れてしまうそうです。ですからこれは1ヶ月に1回の使用にとどめます。
 掃除の基本は上から・・・ということで、ルーフ、窓、ボンネット、トランク、サイドの順に水を流しながら洗っていきます。
 ルーフと窓は洗車用ブラシで、窓(再度)と他のところは洗車グッズのコーナーにあった柔らかい雑巾もどき(?)でこすっていきます。これって材質は何でしょう?説明書を捨ててしまったので分かりません。
 雑巾もどきは汚れたらすぐに洗ってからまた使います。汚れが残っていると他の部分を傷つけるからです。
 レガちゃんは150cm、私の身長が156cmなのでそのままではルーフには届きません。(^_^;)脚立も洗車の必需品!

5 拭き取り
 浜松は「遠州の空っ風」のため、すぐにふき取らないと水の付いているとろに砂埃がしっかり付いてしまいます。
 先ほどの雑巾もどきをよく絞って、これで拭いていきます。
 ただし、ルーフはうまく届かないので自然乾燥だったり、ブラシの先に雑巾もどきを巻き付けて拭いたり、これはその日の気分で。
 この後しばらく放置して完全に乾かします。

6 ワックスがけ
 月に1回の割合でワックスを付けています。
 ワックスを付けた後は長時間放置せず拭き取っていきます。
 砂埃が付いたりすると拭き取り時に傷が付くからです。
 窓ガラスにワックスが付かないように気を付けます。ワックス油膜が付くからです。
 ワックスにも色々種類があるそうですが、コンパウンド(研磨剤)入りのものはよっぽどの場合(ものすごい汚れ、シミ)だけに限定した方がボディの光沢を守るためにはいいそうです。
 また、はいどさんに教えていただいたのですが、シュアラスターというワックスは濡れたボディーに直接塗り込めるそうです。今のワックスがなくなったら探してみようと思っています。

7 窓
 窓に専用のスプレーを付けて磨きます。
 以前、友達の車に乗ったとき、油膜が付いていて雨のときに視界が悪くて怖かったので、これは結構気合いを入れてやっています。
 初めて窓を拭くときに家庭用のガラス磨きを使ったのですが、車専用のものを使った方が断然すっきりときれいになりました。




 運転免許 / 車庫証明 / 陸運局 / 愛しのレガちゃん / 洗車 / チェック / 補修

ホームページ / My Car Life