2001年コクテツの旅

国鉄がJRに変わってはや10余年。その間に変わったこともあれば、変わらないこともある。なくなったものもあれば、復活したものも。世紀の変わり目、この冬に旅した先でよく感じたのは、まだまだ残っている「国鉄」の香りだったのでした。

「定番」を撮る - 東海道本線・山崎 -

JPEG 21KB
山崎の大カーブを行く113系。置き換え/リニューアルが進み
「湘南色」もやがて貴重に (高槻〜山崎)

鉄道写真に限った話ではないが、名撮影地、ファンなら誰でも知っている定番の場所というものがある。イベント列車が走ったりすると、大勢のファンが集まるのはそんな場所である。何もわざわざ混雑したところで、場所取りに神経を擦り減らさなくてもいいようなものだが、名撮影地はそれ自体が安心材料にもなるのである。

東海道本線 山崎の大カーブはそんな場所の一つ。山崎付近は前を鴨川・宇治川・木津川〜淀川、後ろは天王山に挟まれ、JR京都線 (東海道線)、阪急京都線、東海道新幹線、それに名神高速道路が集中する「交通の要衝」でもある。クルマ派には天王山トンネルの渋滞情報、左党にはサントリー山崎醸造所でおなじみ?

京都〜大阪、新快速なら30分のところを、湖西線-小浜線-舞鶴線-福知山線と半日がかりで回る周遊きっぷのルート上で、1時間あまりの余裕を捻出して、その山崎カーブに向かった。


JPEG 3KB JPEG 7KB
[左]山崎駅下り(大阪方面)ホームに立つ府界標 [右]山崎カーブの周辺

前夜東京発の〔銀河〕を京都で降り、ブルーの201系 普通電車に乗り換えて山崎へ向かう。まだ日が出たばかりで、寒い。

ここは京都府 (乙訓(おとくに)郡大山崎町) と大阪府 (三島郡島本町) の境界。ホームの大阪よりには、それを示す府界標が立っていた。うっかり間違えそうになったけど、ここ、長岡京市と高槻市じゃないのね。どちらも小さな町だが、町内には大企業が存在する。これが鍵か?

少し古びた閑静な街にある駅から歩いて7〜8分、踏切を渡るとゆるいカーブを描く4本の線路が目の前に広がった。

ちょっとした山中というイメージだったが、すでに周りに高層住宅が林立していた。建物自体は画角を調整すればなんとかなるのだが、朝夕にそれがつくる影がずっと問題だった。こうしてみると、今後も定番でありつづけられるかはすこし疑問だ。


JPEG 35KB
EF66率いる併結の〔彗星・あかつき〕 (高槻-山崎)
[Nikon F5, AF-S Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF), RDPIII]

雲間から時折日が射すはっきりしない天気も悩みの種。それに構わず、複々線を電車は思い切り飛ばしてくる。新快速や新型特急は最高時速130km/hで、スピード感が明らかに違う。ラッシュ時の快速は山崎に停車しないものもあり、内・外線の両方を使っていた。

いろいろな車種がやってくる。〔彗星・あかつき〕や〔雷鳥〕〔サンダーバード〕〔はるか〕……1時間ほど撮って、京都に戻る。221系、9時ごろなのに空いていたのは、12両だったからか。ワイドビュー〔しなの〕に西大路で追い越された。