| ○ 作り方 
 
 
 ◎ べごとおごごのちらし寿司
 
 ○材料(4人前)
 牛もも塊肉   200g
 米         3合
 ミョウガ      4個
 好みの漬物、青しそ、貝割れ菜、
 青ねぎ、白ごま・・・・・適宜
 
 ○調味料
 A 醤油、砂糖、酢・・・各大さじ2
 B 酢 1/2カップ、砂糖 大さじ3、
 塩 小さじ1/2
 C 酢 大さじ1/2、砂糖 小さじ2、
 塩 小さじ1/2
 ※ B、C の寿司酢は市販のものでよい
 その時はBは大さじ6、Cは大さじ2の市販の寿司酢になる
 
  
 ○ 作り方
 1.室温に戻した牛肉に金串を刺して、強火の直火で焦げ目がつく位まで、表面を焼く(または熱したフライパンで肉の表面を焼く)。熱いうちにAのたれに浸け込む。20分ほどたったら薄く切り分ける。
 2.ややかために炊いた御飯に、Bの寿司酢を合わせて寿司飯をつくり、人肌に冷ます。
 3.ミョウガを千切りにして塩もみし、熱湯にさっとくぐらせる。熱いうちにCの寿司酢に浸ける。お好みの漬物を刻んで寿司飯に混ぜ、牛たたきとミョウガ、薬味類を彩りよく盛り付ける。
 ☆気楽なメンバーなら、レタス巻きにして、エスニックソースでいただくのもおすすめ。
 
 
 ◎ レンコンの鮭はさみ揚げ
 
 ○材料 (4人分)
 レンコン    中2節    生姜   小1片
 生鮭切り身  3枚      しめじ  1パック
 長ねぎ     10cm    レモン  1/2個
 大葉      4枚
 
 衣の材料
 水     2/3カップ   薄力粉  2/3カップ
 揚げ油  適宜
 
 ○作り方
 1. レンコンは皮をむいて、7mm厚さに切る。
  長ねぎ、生姜はみじん切りにする。 2. 生鮭の皮と骨を除いて細かくたたく。長葱と生姜、塩(小さじ1/2)と酒(大さじ1)を加えてよく練る。
 3. レンコンにAの生地をはさみ、衣をつけて170度で揚げる。大葉としめじも衣をつけて揚げる。レモンを添えて盛り付ける。
 
 
 ◎ 大根と焼き梅干しの吸い物
 
 ○材料 (4人分)
 大根     10cm、   梅干し  4個、
 貝割れ菜  1/3パック、 あれば柚子など
 
 調味料
 だし汁、酒、塩、醤油  ・・・適宜
 
 ○ 作り方
 1.大根は薄くスライスし、塩少々をふりかけて、しんなりさせる。
 2.梅干しは、直火で焦げ目がつくまで焼く。
 3.お椀に汁気を搾った大根、焼き梅干しを入れ、吸い地を注ぐ。貝割れと、あれば柚子の皮の千切りなどを添える。
 
 
 ◎ とろろの寄せ豆腐
 
 ○材料 (4人分)
 山芋      200g、  冷凍海老   4尾
  とんぶり   大さじ2、  わさび     適宜
 
 調味料
 だし汁    150t、  醤油   小さじ1
 塩     小さじ1強、  粉寒天    4g
 
 
 
 1.とろろは皮をむいてすりおろす。出し汁を煮立てて、粉寒天を加えて煮とかす。
 2.水につけて、トロミが出るまで混ぜながら、冷ます。型に流して、冷蔵庫で冷やし、固める。
 3.酒蒸しにした海老、とんぶり、わさびを添える。
 
 |