|  | ||
|               |  |  | 
|  | 
  | |
| 山菜料理 みうら 菱沼文男 | ||
| 見て楽しい、食べておいしい花見弁当を作ろう | ||
|  | ||
|  ◎ 骨付き地鶏(もも)レモン煮 ○ 材料(4人分) 骨付きもも肉 4本 レモン 1/2個 固形スープ 1個 ほうれん草(又はチンゲン菜) 1把  鶏肉料理はこのグループが作りました ○ 作り方 1. もも肉は関節を切り、包丁を入れ、骨をはずし、塩・コショウを振ってなじませる。 2. 1.の水気を拭き、小麦粉をまぶし、フライパンにて両面を焼く。酒を振りいれ、ふたを して蒸し焼きにする。 3. 2.の中に水少々と固形スープ、レモンを入れ12〜15分煮る。 ◎ 簡単焼き豚  ○ 材料(4人分) 豚もも肉 200グラム にんにく 2片 タレの材料 濃い口醤油、みりん、酒・・・同割り(各0.5カップずつ)  ○ 作り方 1. もも肉のかたまりをタレに30〜40分つけておく。 2. フライパンにて約20分(大きさによって増減する)、タレも一緒に蒸し焼きする。 焼き豚料理はこのグループが作りました ◎ 鰆の柚香焼き  ○ 材料(4人分)  さごし(鰆の幼魚)0.7s位 2尾 柚子 少々 塩 少々 タレの材料 濃い口醤油、みりん、酒・・・同割り(各0.5カップずつ) ○ 作り方 1. さごしを3枚におろして、薄塩を振る。 2. 柚子を入れたたれに10分漬け込む。オーブンで焼く。 鰆の柚香焼き料理はこのグループが作りました ◎ 出し巻き玉子  ○ 材料(4人分)  卵 4個 だし汁 少々 薄口醤油 少々 出し巻き卵料理はこのグループが作りました ○ 作り方 1. 卵 : だし汁(10:4) 2. 柚子を入れたたれに10分漬け込む。オーブンで焼く。 ◎ ひと口煮物  ○ 材料(4人分) 里芋 15個 うずらの卵 1.5パック   鶏ミンチ(二度引き) 200g 生姜 少々 長ねぎ 1/2本 絹さや 串(鉄串またはのし串) 煮物料理はこのグループが作りました ○ 作り方 1. 里芋はとぎ汁にてゆがき、一度水洗いしてから、だし汁にて含め煮する。 2. うずらの卵は茹でてから、皮をむき食紅にて色づける。 3. 鶏ミンチにみじん切りにしたねぎとすりおろした生姜をいれて、丸にとり、沸かし湯にて、 湯どりし、甘辛汁で煮て仕上げる。 4. 3種を串にて団子に見立てて仕上げる。 ◎ 明太れんこん  ○ 材料(4人分) れんこん 中1節 明太子 1腹 小麦粉 適宜  れんこん料理はこのグループが作りました ○ 作り方 1. レンコンの皮をむき、酢水でアク止めする。軽くゆがいて、き上げしておく。 2. レンコンの穴に明太子を詰めて、打ち粉を全体にまぶして、天衣にて揚げる。 ◎ 青菜おひたし  ○ 材料(4人分) 菜の花(又は水菜) 2把 ○ 作り方 1. 野菜はゆがいて、き上げしておく。 2. おひたし汁を作り、1.の野菜にかける。 3. 地洗いして、含ませ絞って仕上げる。 ◎ 白滝のきんぴら  ○ 材料(4人分)  白滝 320g サラダ油 砂糖 濃い口醤油 きんぴら料理はこのグループが作りました ○ 作り方 1. 白滝をゆがいて、き上げしておく。 2. 鍋にサラダ油を入れ、白滝を炒める。醤油、 砂糖を入れ、きんぴらに仕上げる。仕上がりに 七味唐辛子を振る。 ◎ 筍ごはん  ○ 材料(4人分) たけのこ 中1個 油揚げ 1枚 米 2合 薄口醤油 塩 ※ たけのこを湯がく際には、ぬかが必要 ○ 作り方 1. 筍はぬかでゆがき、短冊に刻む。揚げも同様に刻む。 2. 洗米に入れ、塩、薄口醤油にて、味付けして、炊き上げる。  ついに完成!サー、花見に行こう ◎ 漬け物  ○ 材料(4人分) きゅうり 2本 キャベツ 2枚 大葉 4枚 ○ 作り方 1. きゅうりは、叩ききゅうりにして、塩をなじませる 2. キャベツは、軽くゆがき、塩をなじませる。 3. 大葉は軽くゆがき、2.のキャベツにはさんで巻く。 | ||
| レシピ集のTOPへ | ||
|  更新日  16.5.5 | ||
|     1/9   | ||
|  | ||