| 
  | 牡蠣のカクテルソース トマトケチャップ、レモン汁、タバスコソースでカクテルソースを作りました。ホースラディッシュが有れば尚良かったけど。
 
 
 | 
          
            |  
 | 牡蠣のベーコン巻き 
 「馬上の天使」という素敵な名前で、呼ばれている料理です。牡蠣が天使で、台のトーストが馬です。オーブンで焼くとトーストに牡蠣のうまみがうつります。
 | 
          
            |  
 | 牡蠣のグラタン 
 ソースは牡蠣の煮汁と白ワインとバターで作りました。貝殻の先のほうに、バターで炒めたほうれん草を添えましたが、写真ではよく見えませんね。
 
 | 
          
            | 
        
          
            |  帆立の貝柱はどちらかと言えば、夏の料理でしたが、殻付の帆立が年中手に入るようになりました。今の季節でも身がふっくらと入って、美味しいです。 
 |  | 
          
            |  | 帆立のサルサベルデ グリーンソースでおなじみのサルサベルデ。これはイタリアンです。スイートバジル、ローズマリー、にんにく。鼻につんとくる香りが好きです。アンチョビの塩味も、また良い。
 これまでに鮪、鯛、変わったところではダチョウの生肉でも、試してみました。すべてOKでした。
 | 
          
            |  | 帆立のアンチョビソース 
 写真に写っているのは、左から鯛、生ハム、帆立です。
 ソースの緑はイタリアンパセリです。
 | 
          
            |  | 帆立のムニエル 
 帆立に小麦粉をまぶして、バター焼きをしました。ムニエルです。カリカリ焼きのベーコンを添えました。第一印象はビールのつまみかな。
 | 
          
            |  | 帆立と柿のミルフィーユ 
 「ミル」は「千」,「フィーユ」は「葉」を表す言葉だそうです。私の姓と同じです。それがどうした、なんていわないで下さい。
 料理の世界では、千枚重ねの意味で使われているようです。たまたま手許に有った富有柿を使ってみましたが、良かったです。これが。
 | 
          
            |  | 帆立のカルパッチョ 
 赤く見えるのは筋子。緑はケッパーです。チャービルを添えました。
 | 
          
            | 旬を食べる TOPへ  |