CB450の紹介


旧車生活紹介
 S600coupeの紹介 CB750の紹介 CB450の紹介 いろいろとお知らせ ペットのお話 あちこちへリンク

   CB450-3.jpg (58479 バイト)cb450all.gif (98609 バイト)
   2気筒というのもイイですね。
   ボクはバイクに乗り出して、ほとんどハンドルはコンチネンタルばかりなので、こうなってしまいます。
   CB450は,ホンダがGPを制覇して、アメリカを取ろうとしたとき、周りはイギリスの650やハーレーのでかいのが
   180KM出したりしていたので、その程度は450で十分勝負できるって自信で作ったそうです。
   でも、大排気量ってそれだけじゃないって事で失敗だったそうです。
   そこで意地のホンダは、CB750FOURで世界を取ったとの事でした。
   Z1は、その後に出てきてご存知の活躍。あれもまた、結構イイですけど

    CB450-5.jpg (42713 バイト)     CB450-2.jpg (27610 バイト)

1. ボクがはたちのころ,こいつと同型に乗ってて、
  冬にちょっとした事で90KMから、ダイビングしてしまいました。
2. 10年近く前、茨城方面へ行ったときに、偶然こいつを手に入れて
   以来のんびりと直してます。
   めっき類は,マフラーを除いてやり直しました。(資金不足のため)
3. エンジン  
  1) 基本的に大丈夫そうなので、完全な分解はしてません。
  2) ご存知でした? こいつはバルブスプリング コイルじゃなくトーションバーなのです
     マニュアルがなく,クリアランス値が不明なので,インターネットで
     ホンダへ問い合わせ、教えてもらいました。 イイ時代です。
     ありがとうございました。
     ついでに、部品を生産中止にしないで、ロットで作ってもらえないでしょうか
4. 点火系
  1) ポイントが注文できなかったので,バラシて油分を取って、すり合わせだけです。
     ダイナモカバーをはずして点火時期をあわせましたが,ほかに方法はないでしょうか?
     パッキンは痛むし,第一オイルがこぼれる。
5. キャブ
  1) フロートバルブは部番のものがなかったのですが,CB750と同じでした。
     750を整備していて、CBR400RRのフロートが流用できたので、こいつにもいけます。
  2) 先日 フロートオーバーフローの問い合わせがありましたが,
     正規には,フロートがついた状態で、キャブを反対にして、
     キャブボディからフロートのてっぺんまで○○MMと合わせる方法を取りますが
     ボクは,ガスを流してフロート室に溜まったガスの面が,フロート室の浅瀬にかかる辺で合わせてます。
     フロートや他の部品が使い込まれてると、正規の方法は判断できないと思いますけど。
     
6. 電装
  1) なぜか、配線はばらばらのいんちきだったので、通電を見ながら やり直しました。
  
 とりあえず,作業は一段落してますが,ボチボチやっていきます。

 ご意見をください       georgehonda@mud.biglobe.ne.jp


旧車生活紹介 S600COUPEの紹介 CB750の紹介 CB450の紹介 いろいろとお知らせ ペットのお話 あちこちへリンク