CB750の紹介


 ホーム  旧車生活紹介  S600COUPEの紹介  CB750の紹介  MR2 CB450の紹介  
 いろいろとお知らせ ペットのお話  あちこちへリンク
 

       cb750-2.jpg (17017 バイト)

CB750FOURについて、紹介します。

1.前のページで述べました様に、ポンコツ屋さんで手に入れたときは、不動で、
  シリンダーも傷んでいたため,ヨシムラピストンで812CCにボアアップをしました。 
    でも ヨシムラといえども、古い時代の製品になったのでしょうか、ピストン+リングで
  同サイズの現行車用と重さを比較すると、数グラム重い様です。
  予備のエンジンは、ブランドにこだわらず新しいタイプのパーツを流用し、
  850CCにしようと思っています。
  カムシャフトは、ヨシムラのストリート用にしています。
  各ベアリングなどは全て交換しました。

2. キャブは、ボアアップにより、ジェット等で合わせています。
  夏は、特にbQ、3シリンダーが熱をためるため、濃いめの方が安心のようです。

 F 100416現在で、セッティングを変えてます。
   理由は、メイン#115だと冬に130以上で息ついた・・・  ちゃんと確認走行しましょうね〜
   今は、メインを真冬は135、それ以外は125。 パイロットは#40 
   なお、バランス取りは、アイドルアジャストをきちんとしてから、あわせましょう 基本は大事!
   で最高速仕様じゃないから、スプロケットはK1のギヤ比で燃費は17−19km/l

 E 2001年1月の真冬に3500以上回らなくなり、いろいろ見たんですがお手上げ!
   CB会の先輩にお知恵拝借(ノウハウ拝借)して,解消しました コヅカタさん ありがとうございましたー。(2001/08/27)
   以下 その記録です でも、ボクのはボアアップ,集合管のため、あくまで参考にしていただき 現車合わせして下さいよ。
   A. メインジェット 110〜115  パイロットジェット#45 ニードル:上から2段目
   B. パイロットがミソでした なんで メインジェットは標準より細くなりましたモンね
   C. これで町乗り燃費 12、3KM/Lが,15、6KM/Lなのに,パワーが感覚ですけど 10馬力増えた感じ
      いままでCBチャン 苦しかったでしょうね ゴメン

 D フロートパッキン 
     前述の様に純正が当てにならないので,モトメンテでみたパッキン屋さんに注文して
     1.5MM厚のゴムシートから作ってみました。  (99.07.01)
   
 C フロートニードルバルブ
   88年式CBR400RRのを外径を合わせてみたら、よろしかったので採用しました。
   バルブ先端のゴムで密閉されるため,オーバーフロー防止と、フロートと接続してるので
   固着がなくなり、今のところGOODです。(99.07.01)

 B    ジェットニードルの低速部分が磨耗して低中速でかぶるようになり,
    部品注文しましたが、K1の部品はなく,在庫してたK4のニードルと
      ホルダにかえて、ニードル位置を下から2段目しています。(98.12.?)  

 A  パイロットジェットは、メインジェットを大きめにしているので、中速の調整のため
    #38にしました。
    キャブセットの最新情報は、E項を見てください
   
 @  98年2月にフロート室からガスが漏れるので、キャブパッキンセットを注文し、
    フロートパッキンを交換しましたが、
    大きさが合わず、現物あわせで切り取り、取り付けました。 
    CBも旧くなり、エスのシリーズと同様に部品を作ってもらえるが、
    調整が必要になってきたのでしょうか。
    (S6の場合、柔軟性のある接着剤を使い、ガスケットとしています。)    

3. 点火系は、96年末に DYNAのイグナイターを付けて、ポイントを外しました。
   CBは日常使用しているので、これで点火系はメンテナンスが楽になったと思います。

 B このイグナイタは2005年に交換しました。 (100416記載)
    理由は、走ってると2,3番がミスファイアを起こす。プラグかな?って交換するといいミタイで
    またおかしくなるんです。 何かの拍子で、イグナイタのアース線をショートさせると元気になった。
    こいつはイグナイタのトランジスタ達が寿命 と判断しました。
    最初に購入した時は、今は亡き、上野のコーリンでしか入手できなかったのですが、
    現在はあちこちにあり、入手が楽になりました。

 A DYNAのイグナイターですが、センサーのナットがゆるみやすい様です。
    定期的にチェック、増し締めした方がよいですね。
   それと、走行中に緩んでエンストした事があり,イグナイターのベースから
   シリンダケースへアース線を取りました。 

 @ IGコイルについて、ノーマルを使用していますが、
    1次線とコイル本体の接続部分はシール材で覆っています。
    これは、何年か前ですが、点火不良が発生したことがあり、この部分のコードの被覆が
    コイルホルダと擦れてはがれ、電流がリークしたのが原因でした。
    現在は、ホルダー自体自作のものにして硬くなったコードを作り変えました。

4. こいつを入手時、フォークはさびていたため、Fシリーズ初期型のものに交換しました。
   インナーチューブは、CB750FOURと初期のCB−Fは同じ部品らしいです。

 C フォークねじれ対策(になったかな) 10.04.16
   写真では分かりにくいですが、フェンダーステーの裏側に2mm厚の板を溶接しました。
   CB純正フォーク用のフォークスタビライザが適切なものがなかなかなくて工夫しました。
   アールの部分とフォーク止め付近と直線部の個所にいれました。
   効果ですか?  あるんです きっと!!

 B 2001年8月 先輩にステアリングがシブイって言われて,10年振り?ぐらいで,ばらしたところ,
   グリスは堅い石鹸みたいになってました。 それと,締め付けがきつすぎたようです。
   整備後は、細かいコーナーで以前のような変な切れ込みもなくなり、逆にたちの強さが感じられます。
   好みですが、以前より、俄然軽くなったので、しばらく違和感がありました。(2001/08/27) 

 A フォークオイルは、WDISK化で サスの突き上げがきつくなり、より軟らかいものに
   しています。

 @ ダストブーツは、フォークの錆をチェックしづらいので、外しています。
    このため、OILシールを痛めないように、CB−RSZのダストシールを付けています。
 cb750-bs.jpg (6666 バイト) cb750-dsk.jpg (9259 バイト) cb750-4.jpg (10860 バイト)

5.Wディスクブレーキは、片当たりしないようにシムを入れて、合わせてます。
  Fシリーズのマスターシリンダーと組み合わせて、安心できるブレーキになりましたが、
  数キログラム重くなったため、サスの動きがきつくなりました。
  対向ピストンのキャリパーがあるので、ステーを作ってシングルディスクに戻したいのですが。

6. リヤショック  (10.04.16記載)
 1) マフラ第2弾の写真をみてください。
    CB650カスタムって、以前アメリカン風のバイクがあったのですが、
    08年6月頃にそれのを買って付けました。  自然長がおんなじ。 車重も近く、
    減衰力とか強さを、ノーマルに比較すると、いろいろ調整できるので。
    コーナーで安定度が違うのでびっくり。
    今までのは新品から40年くらいたつのだから、ふにゃふにゃ腰砕けもしょうがないですよね。
    ブランド物をつけようかと思ったけど、高いし、金や青のアルマイト化粧でそこだけ目立ってしまうし、
    バランスが壊れるようで、やめました。

6.ステップは、しばらくイタリアの何とか言うメーカー(あ、タロッティ だ。これもコーリン)のバックステップを使っていましたが、
  位置が前すぎて、疲れるので、96年頃から、ヤマハのものを加工して使っています。

7.タンク
cb750-5.jpg (55138 バイト) タンクは、98年3月にこれまでのペイントがものすごく汚くなったため、
 とりあえず缶スプレーで純正のキャンディレッドに似せてみました。

  で、最近一度やりたかった黒ベースにグラデーションをやってみました。
 やっぱり赤キャンディの方がイイかな どうですか。

          
    











8.マフラー
  3) 第2弾 メガホン”風”とシート作成(10.04.16)

 @ かちあげ ってやってみたかった♪ 黒艶消しのテールはステンです。
   見た目メガホンですが、エキパイ集合部と接続の曲げ部、メガホン部、
   サイレンサ固定部、サイレンサの4ピースで、
   サイレンサ固定部つまり膨張部は実はストレート。。。 
   でも前兆が伸びたから膨張室は広まった。 デヒューザは通常50径、車検で28径。 
 A ショート管を作った時、エキパイの集合部から直管の70径に行く手前で
   一旦50径に絞ってたのをますぐにしました。音が気持ち ぶっとくなった 風な。
   大昔乗ったZ1の集合のアイドル音がズイズイって鼓動してたのが、トラウマなんです。

 B KOシート
   感づいたかな?? 
   K1以降のシートは座りやすいけど、テール上がりのK0用が気になってました。
   で、オークションでシート表皮を買って、スペアのK1のシートを解剖し
   ベース鉄板を2cmほど切って短くしてくっつけました。
   K0シートは赤スポ(赤いスポンジ?)なのでベースを切らなくてもいいらしいけど、
   K1のスポンジは固かった。なので、表皮にスポンジを押し込んでから、シートベースを突っ込みました。
   おとなしくヒップアップ、いい感じです。
     

 1)半自動溶接器を買っちゃって,ただいま製作中 (99.08.06)
   CBRを参考にして、4−2−1にしてみます。 
   ショート管とCB750レーシングで見た、長いのを付けてみようと思ってます。    
 2)ショート管 できました♪(00.01.02)
   溶接機は 100V 練習です 何でも 
   リンクのページに購入ショップを,紹介してます。
  @ 38ー50ー70で集合させてます。
  A 写真のように2分割にして,ロング管作ったとき、
    サイレンサを差し替えるように考えました。
  B CBRを参考に4ー2の2本の長さは取りました
    70径の中で,サイレンサーまでに20CMぐらい 膨張室を作りました。
  C ただ,テールパイプが20MM径が細いかなと思ってはいます。
  
  D 排気管の部分は,自分じゃできないので、もと森脇機械曲げのぼろぼろを繋ぎました。

E 走った結果  
A. 3500以上が全然回らなくなって,キャブをやり直しです。
   たぶん,抜けが良くなったためと解釈してます。   
 ・ ニードル、メインジェットを濃くしていって,アイドルを取り直しです。
 ・ これで、今までより、8000までスムーズに行くようになり、
   しかも燃費は乱暴な運転で14、5行くようになりました。
   音は誰かに以前聞いたんですが、確かに静かになってます。
 
B. 今後 テールパイプを太くしたり、
   いろいろトライしようと思ってます。   


 
   
9.ついにホイルを、ボラーニに変えました!(04.01.01)
  知ってますか? イタリアのアルミホイルメーカーで 今は亡きボラーニです
  20年以上位前に、エスのレストア屋さんのジャッキーのメカニックの方から、
  土に埋もれた前後を譲ってもらったのです。
  いつか付け替えようと思いながら、やっと磨きと、スポーク張りを終え、ついでにタイヤを新品BT45に代えました。
  前後のハブやドラムは、やはり余りを集めていたので、仕上げてからベアリングやオイルシールを交換してます。
  少し豪華になりました♪

10.ミニカウル
  2)第2段 (100416現在)

  @ バージョン1は、ドーカティのモンスタを見たときのイメージで作ったのですが、
   普通にスモークスクリーンにしたくなって・・・
   オークションで、ベース付きのきずものスクリーンを買って、
   現物合わせで、位置決めして、ステンでステーを作りました。
  A わかりづらいですが、タコの上に、ETCセンサーを付けました(08年3月)
   バイクこそETCって、あの時感動しました。 本体はシート下です。
   近くのドライバーズスタンドでやってもらいましたが、クッション入れてくれたりアリガト!
  B もういっちょう ブレーキホースはしばらく前 2006頃かな? ステンメッシュに変えました。
    ホースは長さ分買って、ジョイントにかしめて作りました。
    ふわふわ感がなくなったのと、長寿命(私の寿命まで持ちそう???)


 
  1)あ、ミニカウル 紹介してませんでしたね
    03年の夏に、作りました
    このサイズでも、100km以上になると体に対する風圧を減らせて、
    高速で楽です。 カラーは赤と金のキャンディです



皆さんのご意見やアイデアをお便り下さい。
  georgehonda@mud.biglobe.ne.jp
 

 ホーム  旧車生活紹介  S600COUPEの紹介  CB750の紹介  MR2 CB450の紹介  
 いろいろとお知らせ ペットのお話  あちこちへリンク 意見交換掲示板