「星獣戦隊ギンガマン」に代わって始まった、「救急戦隊ゴーゴーファイブ」
第 1話〜第10話 第19話〜第23話
第24話〜第28話 一方、家でブーメラン投げてるモンド博士。そこに帰ってきたナガレ達。モンド博士を見て、つっこみまくります。「親としての責任に目覚めてくれよ!」と、ナガレですが、ちょっと言い過ぎでないかい、と言う気もしますね。なんか、博士かわいそう・・・ 異空間の壁を突き破って現れるアタッカーポッド。まるで小型の戦闘機のようですね。しかし、アタッカーポッドって、単独行動できたのね。しかも空飛んでるし。なんで、コマンドアタッカーの横にくっついてるんだろう。ポッドの方が強うそうな気がする。(^_^; 博士が持ってきた新武器Vランサーを受け取り、マトイも着装、決めポーズです。今回は、Vランサーを持ったままの揃い踏みでした。そしてVランサーを使っての戦闘。データがないので、封じ込められないスパイダラス。なんか、ダイレンロッドを思いだしてしまいましたが・・・。そして、新必殺技、ビックルバスター?と、聞こえましたが、(正確に知ってる方教えてください。)で、ジルフィーザを撃つゴーゴーファイブ。残念ながら傷つけるだけでしたが。腹心のサイマ獣スパイダラスを自ら倒し、巨大化させるジルフィーザ。うーん、やっぱ非情の長男。(^_^; 巨大戦も勝利し、決めポーズのビクトリーロボ。すると、空間がはじけて、遊園地になります。遊園地に立つビクトリーロボ、けっこうカッコいいですね。個人的には、グランドライナーより、やっぱビクトリーロボかな。 今回は全編にわたってハードな展開でしたね。最近は、ちょっとコミカルもありましたが、やはりゴーゴーファイブはシリアス路線が一番似合っていると思います。モンド博士も決めまくってくれましたし。グランディーヌ降臨まで後2ヶ月ということですが、やはり「1999年7の月」が関連してくるのでしょうか? 来週は、さらにハードな展開ですね。「完全なる敗北」ですか・・・。 一方、巽家は昼食中。メニューはスパゲティとサラダですね。今回はショウが作ったみたいですけど、巽家って、当番制だったのか・・・、家事は全部マツリちゃん担当だと思ってた。(^_^; ま、そんなこんなでえりかちゃんと知り合います。自己紹介の時に「巽マトイ24歳です。性格はいたって温厚みんなに慕われる長男であります。」なんて言ってるマトイ兄さん。絶対異議を唱える人がいると思うぞ。少なくとも4人は。(^^) 「どういうことぉ?」「サイマはきっと、なにかたくらんでいるのよ。」「あー、なにこれ!」ゴーピンクからマツリちゃんの3連発。やってくれますね。なんか、3段オチみたい。そこには、マトイのパンツが。(^^) お弁当を届けに来たえりかちゃんをかばって、やられてしまうゴーレッド以外の4人。あと一歩というところでパワーがきれたガネムーシャ。コボルダとともに引き上げますが、コボルダ自身が攻撃しても良かったのではなかろうか? 災魔の方はグランディーヌさまがお怒りです。次回はいよいよジルフィーザ出撃のようですね。 「なにやってんだ、あいつは!」と言って天井を見上げるマトイ兄さん。それにつられて見上げるナガレ・ショウ・マツリの3人。ドラマではなかなかない、カメラ目線の4人です。ぽかんとした表情の3人もいい味だしてます。 どさくさに紛れてデモスの卵を盗むレイジ。それに気づいて退却するピエールたち。消え方がかわいいっす。(^^)「あ、逃げちゃった」人事のようなゴーピンクのつぶやきもいい感じです。 スーパーで卵を盗むインプスたち。逃げるお客さんを襲わずに、不思議そうに見ている感じがすっげーラブリー(*^^*)。カートごと持ってくる姿もいいですねえ。その姿をあきれた感じで見ている兄弟たち。「卵泥棒とは、ずいぶん落ちたもんだな」「とにかく、食べ物を粗末にするのは許さない!」「泥棒もな!」うーん、いいですねえ。「あ、また逃げた・・・」、今回はコメディ編か? レイジを助けに行くダイモン。「警官は、逮捕することで犯罪者を救うんだ」 これが、警官だったダイモンのレスキューなんでしょうね。 まじめに戦うと、けっこう強いガラガ。戦ってる最中に、雨上がりの地面が濡れてる状態から、快晴になって地面もすっかり乾いている状態になっているのは、どういうことでしょ。(?_?) さて、今回はレイジ君の熱演もあったし、ダイモンもいいこと言ってるんだけど、サイマのおかげでずいぶんとコミカルな感じになっちゃってますね。16話だから第2クールに突入してるわけですけど、先週の3人組といい、しばらくはコミカル路線もあるんでしょうか。来週はロリコン・マトイ(すいません)みたいだし。 駆けつけるマトイたち。マトイの「生きてろよー。」というセリフが主題歌を彷彿させますね。ちゃんとマツリを助けるナガレもいい感じです。そういえば、兄弟たちの中で、一番妹思いなのって、ナガレですよね。まあ、ナガレは弟思いでもありますけど。撃墜されたグリーンホバーを発見する兄弟たち。不安がつのります。 川に落ちたショウをおそるおそる棒でつつく女の子。そりゃ、死んでたらやですもんね。起きあがるショウ。一緒に落ちた女の子も無事でなによりです。「生きてたよー。」と、脳天気に叫ぶ女の子と、起きた瞬間眼鏡を探す女の子。この子、ベタやなあ・・・。この3人のキャラがわかったような気が・・・。 さて、戦い終わって、警察に引継?をしている面々。敬礼はまだしも、警官と握手してるのはどういうことだ、ダイモン。いくらもと警察官でも、ちとわからん。(^_^; それにしても、来週の変装(女装?)兄弟たち・・・気になる。(^^) サイマ獣の出現でコンピュータウィルスが発生。ナガレがこれを対処します。ってことは、これはワクチンプログラムなのかな。自信満々なナガレ。ところが戦いでは敗れてしまいます。家に戻って傷の手当をしながら、「何がこれさえあれば大丈夫だ」「信じた俺たちがバカだった」とナガレに当たる兄弟たちですが、最初にナガレの武器で敵の攻撃を防いだときは「すごーい!」「さすがだぜ!」と誉めまくってました。気が変わるのが早い兄弟たちだ・・・。そこにモンドスペシャルを持って現れる博士。兄弟たちはモンド博士に感心します。博士に敗北感を感じたナガレは家を飛び出します。心配そうに見つめるマツリちゃんの表情は良いですね。 戦い終わって、家で和む兄弟たちとモンド博士+京子先輩。ウィルスバスターにナガレのサインがあることを発見する京子先輩。しかし、こんなもんにまでサインを入れるナガレって・・・。(^_^; そんな時にサイマ獣が現れます。避難するナガレたち。出撃しようとするマトイですが、ブレスはまだ修理中。「戦えなくったって、レスキューはできる」というセリフは、この戦隊の特徴を表してますね。 ビルの外ではサイマ獣があばれています。今までのお返しにと、戦うゴーゴーファイブ。ビルドディスチャージャーを戦いで使うのは初めてですね。効果はてきめんのようで。やられてしまったサイマ獣ですが、ゴレムカードによって、さらにパワーアップしたサイマ獣。99マシンが修理中なので、グランドライナーで戦う巨大戦。強化されたとはいえ、まだダメージを受けるゴーゴーファイブ。せっかくパワーアップしたサイマ獣ですが、グランドライナーの前に、けっこうあっさりやぶれてしまいます。まあ、それだけグランドライナーが強いってことなんだろうけど、もう少し、ねえ・・・。 戦い終わって、巽家の食卓。すきやき・すし・オムライス・サンドイッチにうなぎにメロンという、そうそうたるメニューが並んでいます。それを弟たちに見せつけて食べるマトイ兄さん。やっぱ、大人げない。(^_^; そして、新たな合体。連結合体を行います。この発進シーンは、銀河鉄道999を思い出さずにはいられない。そしてゴーライナー分離、合体。やっぱりマイトガインを彷彿させるなあ・・・。 活火山研究所に戻った兄弟たち。そこに銀行強盗をとらえに来た刑事さんが。最後の最後で、銀行強盗さんの名前が出てきましたね。沼田さんでした。(^^) どうでもいいけどこの刑事さん、あんな激しい戦いが行われていたのに、しかもふもとへの道が閉ざされていたのに、必死に追いかけてきたんですね。見上げた根性や。普通なら、避難すると思うぞ。まあ、沼田さんも改心したし、運転手さんたちとも和解できたし、良かったですね。 今回は、モンド博士の父親としての思いが良く表れていたと思います。しかも、五十嵐博士と奥さんとで3角関係だったり・・・。と、いうことは兄弟たちのお母さんのりつこさんも、なにかの博士だったんだろうか? 久しぶりに登場の京子先輩。乗っているのは250ccのスクーター。これってやっぱスズキかな? 五十嵐博士からモンド博士に連絡が入ります。いきなり「もんどー、」と、なれなれしく呼びかける五十嵐博士。この2人の関係やいかに? そこに駆けつけたゴーライナー。グリーンホバーで救助に成功します。バスに乗り込むゴーゴーファイブに「ありがとう、助かったわ」とマツリちゃん。なんか、他人行儀のしゃべり方ですね。 と、本編とは全然関係ないんだけど、ダイモンって、本当はナガレよりも年上だったのか・・・。ちょっと意外。(^_^;
とりあえず、各話の感想ページです。
果たして、最終回まで更新する事ができるか?
それは私にもわかりません・・・。
第29話〜第32話
第33話〜第40話 第41話〜第47話
Vシネマ トップへ
スパイダラスによって、捕まっている人達。ビルの間に蜘蛛の巣をはってます。しかし、最近の特撮ってすごいですね。蜘蛛の巣も、全然違和感ありませんでした。そこに駆けつけるゴーゴーファイブですが、スパイダラスに逃げられてしまいます。
マトイは女の人を見つけて追いかけていきますが、最初、なんでこの人を追いかけるのかわからなかった・・・。捕まってた人のね。(^_^;
それにしても、よく顔を覚えてましたね。さすがと言うべきか・・・。
その女の人を追いかけて遊園地の地下へ。そこには、捕まっていた人達がみんな歩いています。声をかけるマトイに、襲いかかる人達。その中には、いつぞやのホテルでナガレとマツリちゃんを襲った人が混じっているのでは?
そこに現れたスパイダラスによって、マトイも捕まってしまいます。さらにジルフィーザ登場!「お前達の目的は何なんだ! なぜ意味のない破壊ばかりを繰り返すんだ!」とマトイ。「破壊にこそ意味がある!」とジルフィーザ。このやりとり、いいですねぇ・・・。そして、大魔女グランディーヌの存在を知ります。
ワナと知りつつ飛び込む弟たち。しかし、飛び込み方が・・・、ウルトラマンじゃないんだから。(^_^;
武器を封じ込められ、苦戦するゴーブルーたち。ライフバードも現れません。つかまり、やられそうになります。「私の弟や妹たちもお前達に苦しめられた。長男のお前は最後に始末する。弟や妹たちの断末魔を、そこで聞いているがいい!」うーん、非情な長男ジルフィーザ。でも、コボルダと違って、そこがかっこいいと思うのは私だけだろうか。
そして、ゴーゴーファイブ達を救い、そこから降りてくる黒づくめの男。なんと、モンド博士でした。かっこいい!
ついに、モンド博士も前線参加ですね。「命の重さを知る者が、平和のために立ち上がるとき、人は皆、ゴーゴーファイブになる!」決めてくれます。と、このセリフを聞いたときに、ゴーゴーファイブ増殖のための伏線ではないかと思ってしまったのは、考えすぎでしょうか?
モンド博士に素直に謝るナガレ達。「もういいさ」と許すモンド博士。いいですね。(^^)
食事に文句たらたらのマトイ兄さん。ついでに他の弟たちにもあたります。ダイモンじゃないけど、本当に小姑かあんたは・・・。(^^) あれ、ダイモン髪型変わったか?
マツリちゃんに止められ、カレーもダメ出し食らって開き直るマトイ兄さん。それはそうと、座席の配置って、決まってたわけじゃないのね。
さて、買い物に来たマトイ兄さんですが、エプロンつけて行くなよ、スーパーに。(^_^;
えりかちゃんにぶつかり、そのえりかちゃんの買い物かごの中にカレーを見つけて、やっぱカレーにしようと決意するマトイ兄さん。「スペシャルカレー・マトイ風」ねえ・・・、どうでもいいけど、もし本当にマトイ兄さんみたく、1人でしゃべりながら買い物してるエプロン男がいたら、かなり恐いと思うぞ。(^_^;
ちょっとまて、カレーだろ? その千切大根はどーすんだ、カレーにぶち込むのか?しかも、「肉のかわりにジャガイモ入れちゃおう」なんて言ってるが、ふつージャガイモって入ってるもんじゃないのか?うーん、やっぱマトイってわからん、魚もあったし・・・(^_^;
そんなときに暴走車が。素早く着装し、バスを止めるゴーレッド。しかしそこにはサイマ獣が!
って、お前、最強サイマ獣なんだろ、なんで幼稚園バスなんか襲ってるんだよ・・・。
しかも最強ってわりにはすぐ逃げるし・・・。なんか拍子抜け。
えりかちゃんが、料理さらに洗濯までやってくれたわけですね。しかも、カレーはマトイのものとは全然別物のようです。マツリちゃんが真剣に言ってますから。(^^)食事にうるさい巽一家が言うんだから間違いないでしょう。皿もって現れるモンド博士もいい味出してます。
またしても現れたガネムーシャ。相変わらず子供を襲っています。子供からパワーを吸い取ってるとのことですが、じゃあ、子供のいないところでは最強じゃないわけだな、こいつは。
マトイに怒られ、落ち込むえりかちゃん。このときのセリフ、えりかちゃんがかわいそうになってきますね。えりかちゃんのお弁当を食べるマトイ兄さん。せめてもの優しさですね。でも、弁当ってやっぱカレーだったのね。それはそうと、えりかちゃんが出ていくのを止めなかったのか、モンド博士は。
えりかちゃんが、ガネムーシャにやられてしまいます。怒るマトイ。戦いになります。パワー全開のガネムーシャって、ビルを壊すほどのパワーがあるのに、なんでそのパワーを最初から使わないんだろう。しかもペンダントではじき返されちゃうし。最強ってわりには、あっけなくやられちゃいましたね。巨大戦も勝利して、子供たちも元に戻り、めでたい限りです。
一方、巽家は夕食の真っ最中。カレーかと思いきや、魚の煮物にほうれん草のお浸しといった和食ですね。ってことは、あれから数日経ってるみたいですね。「毎日作ってもらったら?」とそそのかすマツリちゃんに「年も離れてるし・・・」というマトイ兄さんですが、じゃあ、えりかちゃんが高校生くらいだったら、真剣に考えてたのかい、マトイ君。ところがどっっこい彼氏がいたえりかちゃん。箸を落とすマトイ兄さん、ってことはやっぱショックな訳ね。(^^)
これまで「お兄ちゃん」と呼んでいたのに、最後に「パパ」と呼ばれるマトイ兄さん。大爆笑する兄弟たち。今回は、しっかりオチがついてました。ストップモーションのショウとマツリちゃん。ものすごい出っ歯に見えるよ。きをつけようね。(^^)
熱血ダイモンも変装兄弟たちも、レイジも良かったんだけど、ピエール・ガラガ・インプスに完全に喰われてしまいましたねえ・・・。
生まれた場所を破壊しながら成長していくサイマ獣・デモスの卵をかえす役目をさずかったピエールくん。ところがそこに窃盗常習犯レイジを追いかけるダイモンがあらわれます。いやー、久々に制服姿のダイモン君が見られましたねえ、夏服があったのには関心しました。つーことは、年中レイジを追っかけてたわけだな、ダイモン。それにしても、レイジって、一度もつかまらなかったんだろうか?
警官時代のダイモン君、自転車に乗ってパトロール。犯人追いかける姿よりも、泣いてる女の子に「どうしたの?」って声をかける優しいお巡りさんの方が似合ってますよね。
しかし、「ご褒美サイマ獣」ってのは・・・。ピエールの家宝だったそうだけど、家宝ってことは、やっぱ、ピエールにも家族がいて、ご先祖様もいて・・・、てことなんだろうか? ちょっと恐い。
レイジを追いつめる兄弟たち。「お前、ずいぶんいい根性してんあ、おい!」と胸ぐらつかむマトイ兄さん。あんた、ちんぴらかっつーの。つーか、似合いそう・・・。
取引現場を押さえるために、変装かます兄弟たち。ヒッピー風のマトイ&ショウ。サラリーマンダイモン。そして、妊婦のマツリちゃんと女装ナガレ!やってくれます(^_^;
予告編で見たときは、てっきりお嬢様モードだと思っていたマツリちゃんが妊婦さんだったとは・・・。しゃべりはゆっくりめでお嬢様風だったけど、その横のナガレ! こいつ絶対楽しんでる。(^^)「いくわよ!」ってあんた・・・。
レイジを追っかけて水に飛び込むインプスたちと、人間の姿から元の姿に戻るガラガ。なんでコミカルなんだろう(^^)。
「俺1人どうなったって、地球は変わんねえんだよう!」というレイジの叫び。やられますね。
レイジの助けもあって、ガラガとデモスの卵を倒したゴーゴーファイブ。しかし、レイジはピエールに撃たれてしまいます。やっぱ悪なのね、ピエール。ゴレムカードまで使いますが、結局やられてしまったガラガ。責任とってディーナスにやられるピエールですが、どうなったんでしょ。来週、包帯とか巻いて出てきたら笑っちゃいますけどね。(^^)
それにしても、今回はモンド父さん、出てこなかったね・・・。
場面変わって、グリーンホバーのテストをするゴーグリーン。迫力ある映像ですね。ついでに調査にでかけるショウ。
温泉にいく途中、道に迷ってしまった女の子3人組。橋から地図を落としてしまいます。それを差し出すインプスたち。やっぱこいつらかわいいわ。それに女の子のつめでやられちゃってるし。(^^)
インプスに追いかけられる女の子たちを発見したゴーグリーン。もちろん救出に向かいます。転んでしまった女の子に、さようなら〜。と言って見捨てようとしていた友達って、現代っ子やねえ。そこに現れるゴーグリーン。しかし、グリーンホバーからロープで下りてくるってのも、リアルやね。インプスたちを追い払い、女の子たちをグリーンホバーに救出しようとしたところを、サイマ獣にやられてしまいます。が、これって素直にグリーンホバーを着陸させていればこんなことにはならなかったんじゃ・・・。
巻き添えにしてしまったことを謝るショウ。そこにサインをねだる女の子。「ゴーゴーファイブを生で見れるなんて、超ラッキー!」と言ってますが、やっぱりゴーゴーファイブってメジャーな存在なんですね。(^^)
「君達は沢をつたって逃げてくれ」と言うショウに「レスキューのプロが私たちのこと見捨てるんですか?」と、さんざん口撃する3人組。確かに彼女らの言うことも間違ってはいないような・・・。とりあえず、たみえちゃんをおぶって逃げるショウたち。彼女らは不満顔。
サイマを発見した兄弟たち。戦いになります。ここでピエールの自己紹介とドロップの紹介が。ピエールって、律儀な奴(^^)。ドロップを見て「かわいー!」と叫ぶゴーピンクですが、うーん、かわいいかなあ、ドロップ。ま、その直後に攻撃されて「どこがかわいいんだよ!」とゴーレッドのつっこみが入りますが。(^^)
逃げているショウたちですが、「少し休もうよー。」「バッグは弁償してもらったら」と、文句を言う女の子たち。キレる寸前のショウ。実は女の子たちの言う事って、基本的には間違っていないんですよね。それがなんであんなに腹が立つのかと言うと、女の子たちは権利だけを主張して、義務を果たしていないから。と、いうことでしょうか。この場合の義務は、逃げるための努力ってことですよね。
そこに現れるサイマ獣。なんとみんなが隠れている岩にゴレムカードが。1人で立ち向かうゴーグリーン。やられそうになりながら、ショウの助けもあって、とりあえずケガをまぬがれる女の子たち。命がけで助けてくれたショウに応える3人組。真剣な顔つきになりましたね。
一方、ドロップにいい様にやられている他の4人。しかし、ドロップ強い!サイコキネシスだあ。途中でおもらしするあたりはご愛敬ですね。そこに駆けつけるゴーグリーン。ピエールがドロップをあやしている間に、サイマ獣はやられてしまいます。早速ゴレムカードで復活させるピエール。ここで初めてサイマ獣巨大化はピエールが行っていたことを知るゴーゴーファイブ。今後、これを妨害したりするんでしょうか? メガレンジャーではありましたっけね。(^_^;しかし、グリーンホバーをアッという間に直していたナガレって一体・・・。
今回はゴレムカード復活ということで、グランドライナーでしたね。ショウの作戦もあって、見事に倒しました。ピエールの後ろ姿、哀愁漂っていてよかったです。カラスの鳴き声も。(T_T)
ケガの治療をしているマツリちゃん。写真を撮っている女の子たち。ここで脳天気復活。横目でうらやましそうに見ている男3人。「やかないやかない」となだめるマツリちゃん。そういえば、前にナガレ×ディーナスのときもだったけど、マツリちゃんて、こういうとき、男兄弟たちをからかいますよね。これって、マツリちゃん方がお姉さんぽく見えてしまいますよね。それにしても、横目で見ているダイモンとナガレはまじ恐いっす。デレデレ顔のショウもちょっとへんだけど。まあ、しっかりとオチもつきましたしね。
冒頭で、投げ飛ばされて顔がつぶれるインプス。タンゴ・サ・イマにあわせて踊るインプス。うーん、ラブリーな奴ら。(*^^*)
先週サボった反省からか、今回はまじめに訓練してる兄弟たち。結構ハードなことやってますね。あれだけの装備をつけての昇降はきつそうです。と、1人ビクトリーロボの修理&メンテを行っているナガレ。ビクトリーロボに対する愛着がでてますね。こういうとこ、好きです。
訓練終わって家に入る兄弟たち。マトイ以外はぐったりしてます。ところが京子先輩の持ってきたお寿司を発見してからは表情が一変。前にもあったけど、みんな食事の時とかは、すごくいい表情しますね。それにしても、ショウが「京子先輩フライトは?」と聞き、京子先輩は「今日はオフ」と応えていたが、スペースシャトルって、そんなに頻繁にフライトがあるんでしょうか?
かんぴょう巻の取り合いをする博士とナガレ。「こりゃ、いいかんぴょうだな」という博士のつぶやきはいいっすね。あっけにとられる京子先輩。そりゃそうだ。(^^)
打ちひしがれるナガレの前に、かんぴょう巻を差し出す京子先輩。京子先輩に励まされるナガレ。かんぴょう巻を一気食いするのは無理があるぞ。と、京子先輩はマトイ兄さんの役目もやってますね。京子先輩は今回、出撃したがらなかったし、みんなを励ましたり手伝ったり、このままバックアップに徹するんですかねえ。イマイチ、京子先輩の役割がわからないなあ・・・
ウィルスバスターモンドスペシャルを使いサイマ獣を倒すゴーゴーファイブ。今回は、ゴーブルーが1人でギャラニティ・ブレイカーを発射しましたね。これって、1人でも発射できるものなのか?それなら後ろで支える4人って、ただの飾り?(^_^;
そして今回の巨大戦ですが、ナガレの提案で、グランドライナーからビクトリーロボへと乗り換えます。「いくぞー、相棒!」というナガレのかけ声。好きですね、こういうの。サイマ獣が再生カードで復活するか、ゴレムカードで復活するかによって、ビクトリーロボとグランドライナーを使い分けるということですね。なかなか斬新だと思います。
それを見て「ずるーい!」と博士をなじる兄弟たちですが、改良するのって、それなりにすごいことだと思うんだけどね。(^^)
しかし、ウイルスバスターって名前は、某パソコンソフトと同じやね。
マグマゴレムの破片を手に入れた災魔一族。破片の研究と同時に、サイマ獣ジュウキを送り込みます。
お、マトイ兄さんの衣装が替わりましたね。今度は赤のインナーに濃いめのダンガリーシャツです。せっせとお湯を入れてるマトイ兄さん。訓練さぼった罰に、買い置きのカップ麺を全部食べてしまおうという魂胆ですが、軽く見積もっても、10個以上あるぞ。胸焼けしないのかなあ、大丈夫か?
と、長兄がカップ麺をすすっているとき、レストランでステーキを食べている弟たち。話題はやはりマトイのことになります。4人ともマトイに対する不満を表します。こうやってみると、マトイって、けっこう無神経な奴ですねえ。将棋で負けてダイモンをたたくあたりは大人げないぞ。お風呂に入ってきた時のとぼけた表情もいい味だしてますが、「やだもぉー!」というマツリちゃんに対して、誤りもせず、「いいじゃないか、別に」と言うあたりは、うーむ・・・。(^_^;
レストランから逃げようとする人達を、誘導するナガレたち。救助袋を使用するさいの行動は、4人ともきびきびしていて良いです。現場にかけつけるマトイ。手こずっているレスキュー隊。隊長さんが倒れてしまいます。救助袋を見つけた消防員。人が残っていることを知って、隊長のかわりに指揮をとるマトイ。「巽さんはもうレスキューじゃ・・・」という隊員に「そんなこと言ってる場合か!」そして「救助袋に水うっとけ、火がまわったら終わりだぞ!」と、消防員にも指示を出します。このあたりは、さすがという感じです。レストランでは、降下する時の注意や、指示を行っている兄弟たち。こちらも的確な指示を出します。マトイとレスキュー隊もかけつけ、両方から救助活動を行います。
音から異変に気づき、ナガレとマツリに指示を出すマトイ。ギリギリのところで助かります。最後の1人を助けたところで火がまわり、隊員たちとともに引くことを決断するマトイ。「待ってくれ!マツリだけでも!」というナガレの叫びもむなしく響きます。
残された4人。逃げようと試みますが、すでに火がまわっています。「マトイ兄さんが見捨てるなんて。」と嘆くダイモンにあのままでは全員死んでいたことを諭すショウ。テーブルクロスに水をかけ、マツリをくるむナガレ。マツリを真ん中にして、必死に守ろうとしている3人。かっこいいです。 あきらめかけたときに、駆けつけるゴーレッド。必死に助けようとしているゴーレッドを見て、4人もマトイを見直します。着装して、脱出する5人。
訓練さぼってフランス料理を食べに行った罰、ということですが、大量に食べられたカップ麺を発見するショウ。やば、という顔をするマトイ兄さん。(^^) 「俺とダイモンの金で買ったんだぞ!返せ!」と、料理を盗むショウとダイモン。久しぶりの兄弟どたばたげんか。親父オチも久しぶりです。やっぱ、ゴーゴーファイブはこのノリがいいですね。(^^)
今回は兄弟の絆、レスキューの描写、それにオチと、全体的に大変良かったです。もしかしたら、今のところのベストストーリーかな? 私の中では。来週はナガレ君大活躍みたいですね、マニア娘。さん。(^^)
偶然、ベイエリア55への通路を開く京子先輩。突然やってきた京子先輩に驚きもしないモンド博士。
「戻って体制を立て直せ。」というモンド博士に「噴火を止める!」と言ってビクトリーロボに乗り込むゴーゴーファイブ。京子先輩に勇気づけられ、新兵器の投入を決めるモンド博士。コックピットの改造をするモンド博士と京子先輩。京子先輩が妙にカッコ良く見えます。改造が終わり起動すると、移動をはじめるコックピット。こ、この配置は、RVロボ・・・。
「逃げるんじゃない、新たな前進のための退却だ。」の言葉に、分離してゴーライナーに収まる99マシン。分離シーンは初めてですね。バックで収まるレッドラダーやピンクエイダー。みんな、テクニシャンやね。(^^)
新ロボ・グランドライナー。驚いたのはその大きさ。マグマゴレムの倍はある大きさ。もしかして、歴代1位じゃないか。正直なところ、腕の部分が妙にでかくて、なんか、アンバランスな印象を受けます。
攻撃するたびに苦痛を感じるゴーゴーファイブ。強力な電磁波ですか、危険ですね。長期戦は無理ですね、これじゃ。と、いうことはこれからもビクトリーロボがメインになっていくんでしょうか?
マグマゴレムとヘルゲロスを倒し、火山の噴火も見事に止めたグランドライナー。しかし、マグマゴレムは、まだ復活しそうですね・・・。
京子先輩は、このままモンド博士の助手的な役割になるんでしょうか?
それよりも、来週の方が気になるなあ。「弟たちの反乱」レストランで食事してるし、マトイ兄さんはレスキュー隊のかっこしてるし。楽しみです。(^^)
訓練中のマツリを除く4兄弟。普段はこうやって、ちゃんと訓練してるんですね。しかし着装が解けてしまうくらい激しい訓練。訓練内容を明かさないモンド博士。気になります。
武蔵岳に向かうためにバスに乗り込むマツリ。震度6の激しい地震のために引き返そうとするバスですが、乗り合わせた銀行強盗のために引き返せなくなります。拳銃をつきつけて、「俺は銀行強盗だ!」って、わかりやすい奴。(^^)
モンド博士からマツリに引き返すように連絡が入りますが、それを聞きつけた銀行強盗。「何だ今のは!」と詰め寄ります。しかし、携帯電話がこれだけ普及した世の中で、逆にこのタイプの通信機(兼変身アイテムだけど。)って、不便そうに感じるなぁ・・・
強盗に殴られ、口から血を流すマツリちゃん。顔は女の命なのに・・・。先々週も顔に傷を負ってましたが、ほんとにがんばるなあ、マツリちゃん。
橋からバスが転落しそうになり、銀行強盗が落ちそうになります。必死に助けようとするマツリちゃん。連絡がとれず異変を感じたモンド博士は、兄弟たちに出動を命じます。タイミング良く?やってきた京子先輩ですが、置いてけぼりをくらってしまいます。
「こんな奴、手を離しなさい。」と、バスの運転手。「お願い、手を貸して!」と必死の表情のマツリ。「どんな人間も、命の重さは変わらないわ!」その言葉に動かされて、強盗になぐられたおばさん、そして運転手さんも手を貸します。落ちそうになるバスを、他のお客さんが後ろにかたまってバランスをとります。みんな必死です。やがて、強盗を引き上げることに成功しますが、ヘルゲロスの起こす地震によって、再びバスは傾いてしまいます。
危険なためバスで移動しなければなりませんが、運転手さんがケガを負っています。とっさにケガを見るマツリちゃん。さすがは元救命士です。変わりに運転できるのは銀行強盗だけ。「銀行強盗」と聞いたとたんに「逮捕だ逮捕!」とつっこむダイモンはやっぱ元警察官だね。(^^)
拳銃と盗んだお金を差し出す強盗。「この人にまかせましょう!」とマツリ。乗客みんなうなずきます。だが、そう言ったマツリがバスを降りたら、みんな思いっきり不安になるんじゃないかな?(^_^;
武蔵岳に向かうゴーゴーファイブ。ヘルゲロスを見つけます。マツリも着装して、そろい踏みです。今回はレッドが中心でしたね。
ヘルゲロスを倒して、巨大戦。ビクトリープロミネンスでとどめ。と、ここまではいつも通りのパターンです。
と、グランディーヌの力により、第1話で倒したはずのマグマゴレムが復活。さらにマグマゴレムにより、ブレイバーソードが折られ、ヘルゲロスまでもが復活します。しかもパワーアップして。
かつてないピンチに陥ったゴーゴーファイブ。・・・と、ここまでが今回のお話しですね。来週につづきます。
いよいよ来週は新ロボの登場かな。京子先輩も活躍するんでしょうか? 気になりますね。