がんばれ!! 救急戦隊!!

とりあえず、各話の感想ページです。
果たして、最終回まで更新する事ができるか?
それは私にもわかりません・・・。

第 1話〜第10話 第11話〜第22話 第19話〜第23話
第24話〜第28話 第33話〜第40話 第41話〜第47話
 Vシネマ トップへ
第32話 ウエディングベル

 さて、やってきましたねー。予告編見て、1週間もやもやしていた男性ファンもいたことでしょう。やっぱキスシーンはねえ・・・。(^_^;

 なぜかドミノをならべている兄4人。「この緊張感が、レスキューには大切なんだ」とマトイですが、そう言うもんですかね。なら、もっと広いとこでやった方が・・・。
その後ろで掃除機かけてるマツリちゃん。ショウの足下を強引にやってますが、なんか、肝っ玉母さん的な・・・。
「私がお嫁にいったら、この家腐っちゃうね。」に対して、「ふ、相手もいないくせに」と返して、怒りを買っちゃいます。
それにしても、そのあとの「あー!!くー・・・」という表情がいいですね。マトイ兄さん。(^^)

と、その直後に現れた高井さん。いきなり手を握る。
さらにマツリ抱きつく。
それをさらに抱え上げる。
そしてまわる・・・。
ちょっとやりすぎだぞ、おい。(^_^;
それを見て、にやりと指さすダイモンと、慌てるマトイ兄さん。いい感じです。

一方、コボルダ。
「赤ん坊のころ面倒見てやった恩を忘れて…」
普通、赤ん坊のころの事は覚えてないと思うのだが・・・。(^_^;

再び戻って巽家。
どうやらマツリちゃんの部屋の様ですが、あんなテーブルにいすまでつけて、ずいぶん広い部屋ですねー。羨ましいです。(^_^;
回想シーンの高井先生。お偉いさんに会うときくらい、首に回した聴診器ははずしなさい。
指輪を取り出す高井先生。涙を流すマツリ・・・。
そして、裏返った声をあげて去っていく、のぞき見していたマトイ兄さん。(^^)
涙を流して微笑むマツリちゃん、かわいかったですね。(^-^)

いきなり教会で、ウエディングドレスのマツリちゃんに、エスコートするモンド博士。
そして見守る兄貴たち。マトイの目が、納得してないように見えますね。
モンド博士、モーニング似合いますね。(^^)
そして問題のキスシーンは・・・、やっぱり寸前で止まりましたね。
まあ、子供番組だから、ないだろうとは思ってましたけど。一安心です。
でも、リハーサルとかで間違って・・・とか、おいおい考えすぎだって(1人ツッコミ)。(^_^;
と、ここまでマトイの想像だったわけですね。でも、そこまでシミュレートするか。
「ダメだー! やっぱり早すぎる!」
そりゃまあ、20歳ですからねー。確かに早いっちゃ早いですよね。
「だって、あいつ泣いて喜んでたんだぞ。」
声が裏返ってるマトイ兄さん。慌てぶりがおかしいです。(^^)
なんだかんだ言っても、やっぱり、ほっとけないんでしょうね。
そしてダイモンの回想シーン。
マツリちゃん冬服バージョンですね。ダイモンの服がいつもと違うのが気になりましたが。
それにしても、2ショットで腕組んで写真撮るって・・・、まあ、仲良しならやるかな。
あとね、泣くなら部屋で泣こうね。あんなロビーで泣いちゃいけないよ、マツリちゃん。(^_^;
「いろいろあったってことか、あのマツリがねえ・・・。」とナガレ。
「しみじみすんな!」とマトイ。
この2人の対比がいいですね。あくまで兄として見ているナガレに、ちょっと父親っぽい見方をしているマトイ。というところでしょうか。
「女泣かす奴にゃなあ、ろくな奴はいないんだ!」って、うれし泣きならいいじゃないか、マトイ兄さん。(^_^;
ところが「はるか喜ぶだろうなあ。」と、ここであっさりネタ晴らしのマツリちゃんでした。
でも、あのときの涙には、やっぱりいろんな意味があったんでしょうね。

カードサイマ獣ゴダイ。これ見て、スエゾーを思い出してしまった・・・。(^_^;

さて、尾行をはじめる兄貴たち。
「しみじみすんなって。」これ、今回のヒット。(^^)
あんな目立つクルマに、サングラスしても意味ないんじゃないか? と言う気も・・・。
最初から「悪い奴」と決めつけてるマトイに対し、「どうせ妹とかいうオチじゃないの?」と、妙に覚めているダイモン。
ダイモンはマツリを信じ切っているようですね。(^^)
ショウも「大丈夫だとおもうけど・・・」と、一応確認してみようか、て感じだし。

4人で囲む兄貴たち。恐いって、君たち・・・。
いきなり殴りかかるナガレ。これって、妙に納得します。やっぱり、一番怒るのはナガレだろうな、て感じしますよね。今までを見てると。
一番の妹思いだからこそ、一番許せなかったんでしょうね。まあ、誤解ではあったんだけど。(^_^;
「モロ入っちゃったね、とりあえず警察だ。」ってダイモン。とりあえず病院だろ?
これって、端から見ると拉致だぞ、おい。(^_^;
静かに慌てるはるかさん・・・。
「お前って、キレると恐いやつだなあ」と笑うマトイ兄さんに、
「マツリのためだ。」と静かに言うナガレ。良いですね。(^^)

サイマ獣出現に、慌てて飛び出すマツリちゃん。水は止めようね。(^_^;
ゴダイが人間をカードにするのを、横で見ているはるかさん。見てないで、逃げなよ・・・。
「あと1人」ということで、見つかっちゃいます。
久しぶりに前線参加するコボルダとディーナス。
あえなくカードにされてしまったはるかさん。なんで指輪だけ残ってたの・・・?
そして駆けつけてきた高井先生。はるかさんを心配します。
そこに再び兄貴たち・・・。
「いい加減にするのは、そっちだろ!」
「マツリの気持ち踏みにじりやがって」
「マツリ、お前なんだ、こいつの写真見て泣いてたんだって・・・」
「マツリはなあ、そんだけお前のことが好きだったんだよ!」
勘違いが、ズバリ確信をつかれてしまったマツリちゃん。
「やめてよ、ウソだよ、そんなの・・・。」そして、マトイを叩いてしまい・・・。
好きな人と親友との間でゆれていて、口では強がっていても、その涙がすべてを物語ってしまいましたね・・・。

「つらい思いさせたな、マツリに・・・」
ナガレのつぶやき。そして、無言の兄弟たち・・・。
マツリの回想シーン。
高井先生の「そうすれば、救える命は絶対増える!」という叫び。
これ、実際の医療現場でも同じ様なことがあるのではないかと思う・・・。考えさせられました。
マツリちゃんとはるかさんは、中学からの同級生ということらしいですが・・・、計算が合わないぞ。(^_^;
あのとき、はるかさんが入ってこなかったら、マツリちゃんは告白していたのでしょうか。
そしたら、どうなっていたんでしょうね。
高井に指輪を渡し、着装して去っていくマツリちゃん。
着装すると速く走れるのでしょうか。これって、加速装置・・・? (^_^;

ジルフィーザを呼び戻そうとするディーナス。
そして協力するコボルダ。これはこれで、兄弟愛なんでしょうね。ちょっとゆがんでますけど。(^_^;
「よっしゃ、お兄ちゃんが、もっといい男見つけてやる!」とマトイ。
そっちの方が心配だ・・・。(^_^;
ディーナスを助けに走るコボルダ。
やっぱりいい奴だよね。(^^)
しかし、ゴダイがやられ、あと一歩というところで失敗してしまって、ちょっとかわいそうな気も。

巨大戦はビクトリーマーズですか。
ま、あっさりケリがついちゃいましたけどね。(^_^;

高井先生とはるかさんの結婚式。
「おめでとう」と祝福するマツリちゃん。けな気ですよね。
「打ち上げ花火だ」とはしゃぐマトイ。
「やっぱ神前でしょう。母さんの花嫁衣装も残ってるし。」とショウ。
なんか、これ、すっごく考えさせられるんだけど・・・。(^_^;
「えー、教会だよう!」とジタバタダイモン。(^^)
「いや、ベイエリア55でやろうよ。」お前がやれよ、ナガレ。(^^)
それぞれにマツリを気遣ってるのかわかりますよね。
いい兄弟たちです。(^^)

お、mission completeというわけで、先週から続いた災魔の兄弟ケンカは、とりあえず一段落したみたいですね。

ほう、次週は・・・マツリちゃん、七変化ですか?(^_^;

第31話 切り裂け災魔空間

 冒頭、兄弟喧嘩の災魔。間でおろおろしているコボルダがいい感じですね。(^^)
一方、ビクトリーマーズの実験をしている巽博士。摂氏5500度って、太陽の表面温度ではなかったでしたっけ?
つまり、ビクトリーマーズって、太陽に飛び込んでも平気なわけね。すごいすごい。
んで水圧実験。水深8000mの環境って・・・、すごくないか?(^_^;
私はビクトリーマーズよりも、その環境を再現できる建物の方に感動してしまいます。
そして、水漏れをおこしヒビが入るビクトリーマーズ。もし破裂したら、いくらアンチハザードスーツを着ていても、水圧に押しつぶされてしまうことでしょう・・・。
それよりも、コックピットから見える景色って、てっきりモニターで、目の部分がカメラになっていると思っていたのですが、どうやらガラス一枚はられているだけみたいですね。
だって、そうじゃなきゃ、ひび割れして、そっから水が漏れるなんてないもん・・・。(^_^;

帰ってくるなり、文句たらたらの兄妹たち。
あのー、かんたんな疑問なのですが、彼らはベイエリアから防災研に帰ってくるまでに、そういう会話は一切してないのでしょうか。もしかして、移動中はエレベータの中みたいに無口になってるとか?
んで、いきなり買い物押しつけるマトイ兄さん。
「助け合うのが家族だろ?」って、使い方が違うと思うぞ。(^_^;

マツリを狙うサラマンデス。お前はストーカーか? ちゅーに。
「地獄の底から、お前を迎えに来た。」つーのも、ストーカーぽいぞ。(^_^;
こらこら、女の子の顔をグーで殴っちゃいかんな、グーで。
しかも蹴りまで入れてるし。

吸引サイマ獣バキューマって、んー色使いがトロピカル。(^^)
あまり強そうに見えない。(^_^;

一方、3人で買い物してる兄たち。なんで、こういう組み合わせなの? 
2人ずついけば良かったのに・・・。
散らばっている買い物袋。中身は、やっぱりカレーなのね。マトイ兄さん。(^^)
ゴールデンカレーとこくまろカレーかな? 熟カレーにも見えたが・・・。
そして、兄3人を吸い込むバキューマ。最初からそれできるなら、マツリちゃんを殴る必要なんかないじゃねーか。やっぱり。

「大変です!空を見て下さい!」とミント。なんか、災魔ってこのパターン多いですね。
あれって、他の人達も見てるわけですよね。かわいそーな弟妹たち・・・。
マツリをさすってあげるショウ。やはり、妹思いですよね。
このとき、せめてジャケット着ていれば・・・、と思ったのは私だけだろうか?

久々登場のコマンドアタッカーに乗って疾走するゴーレッド。
サラマンデスとの一騎打ち。途中からインプスが一切出てこないのが気になりましたが。(^_^;
「猿登大学」てーのは、実在するのでしょーか?

見事な初陣を、泣いて喜ぶピエール。ふーん、災魔も涙を流すのね。
やっぱ、コボルダって、いー奴だ。ちゃんと認めてるもんね、サラマンデスを。なかなかできないよ。
「兄弟などというくだらぬものに、そんな価値などない。」
と聞いて、驚くコボルダ。やはり彼は、ある意味兄弟思いなんでしょうね。ディーナスはどっちかってーと、サラマンデスと同じ様な考えなのではないでしょうか。だからこそ、あんなに反発するんだと思うのですが・・・。

こっからは、久々のチンピラマトイ爆発ですね。(^^)
「兄弟だからじゃねえ、仲間だからだ!」とマトイ兄さん。なるほどねー。そうですか。
凍えぶりですが、ナガレとダイモンがピカイチですね。(^^)
そしてここから、少しミラクル入ってくるのですが・・・。
Vランサーをバキューマの体内にさしてるのですが、あの赤い光は・・・、熱放射しているのでしょうか?
逆に氷づけになったゴーレッド。しかし、みるみるうちに復活。まさか気合いじゃないよね。(^_^;
そして弟たちの復活。
あんな死にそうなめにあって、なんでそんなに元気なの? とか、普通だったら凍傷起こしてそれどころじゃない、とか、いろいろ突っ込み所はあるのですが・・・まあ、良しとしましょう。(^^)
「これが俺の家族だ! 仲間だ! …」
このあと、ちょっと聞き取りにくいのですが、「戦いだ!」と言ってるのでしょうか?
知ってる方はご一報を。(^_^;

さて、こっからはまあ、いつもの戦いですね。
あ、ロープ使ってる。やっぱり、エネルギーロープって必要ないんじゃないの?
ゴーブラスターハイパーモードの揃い撃ちは「ハイパーファイブ」ですか。なんか、安易なネーミングのような・・・。まあ、わかりやすくていいですけど。
ただでさえビッグVバスターの出現によって出番のないカラミティ・ブレイカーですが、この先出番はあるのでしょうか? 個人的にライフバード好きなので、ちょっと寂しい・・・。(T_T)

今回のもう一つの見せ場の巨大戦ですが、んー、正直いまいちかな、と。(^_^;
災魔空間というと、やっぱマクー空間とかを思い出してしまうのですが・・・。
マックスビクトリーロボへのエネルギー供給を絶ち、さらにはサイマ獣のパワーを10万倍に高める。という、実に都合のいい空間ですね。(^^)
巨大インプスが出てきたり(すぐに消えたけどね)、戸惑うライナーボーイとかもありましたが、どーもねえ。
自由に通信できたり、簡単に行き来できたりするのなら、意味がないような気もするのです。(^_^;
マーズマシンが出てきたら、バック宇宙だし。ビクトリーマーズへの変形もCGであさっり終わっちゃってるし。あの、ライジング・フォーメーションが重厚感あって好きなんですけどね。
しかもいきなり海底だしさー。なんか、強引な展開だあ。
まあ、とどめの武器が槍というのは気に入ったんですけど。

さて、過激な兄弟喧嘩を繰り広げる災魔一族。なんか、災魔のお家騒動てな感じですね。(^_^;
to be continued ってことはまだ終わってないのか、このお話は。でも、次週はマツリちゃんの結婚話しみたいだし・・・。(^_^;

第30話 脱出!暗黒惑星

 冒頭、いきなり新メカの登場。工場でまだ調整中みたいですね。
下から見上げるミントに、なんかいつもと違う印象をうけます。

先週発見された小惑星グランデを破壊するには、マックスノヴァ20発を直撃させる、ということで、さっそく出場です。
当然ですが、マックスビクトリーロボの登場。太陽エネルギーを吸収して、マックスノヴァを発射、と。それにしても、マックスノヴァって、地球から宇宙まで届くくらいすごい威力なのね。この映像を見たとき、「トールハンマー発射ー!」というシェーンコップ中将の叫びが聞こえたわ。(^_^;
「あと12発で破壊できます!」って、ミント、さっきは20発て言わなかったっけ? 

邪魔しにきたサラマンデスとの戦い。んな、悠長に名乗りポーズとかやってる場合か、時間ないのに・・・。
前回は、ゴーブラスターハイパーモード1発でのたうちまわったサラマンデス。今回は5発くらっても耐えてましたね。免疫でもできたんでしょうか?(^_^;

「宇宙へ飛べば、破壊する手はある」とモンド博士。
未知の宇宙ということで不安がる弟たちにたいし、わりとノリ気(に見えた)のマトイ兄さん。「地球を守るために…」ということで、みんなも納得し、着装。ゆっくりと歩き、ゴーライナーに乗り込みます。
このときのBGM、オープニンの2番でしょうか。初めて聞きましたが、かっこいいですね。(^^)

こっからはもう、気合いの入った特撮に感動です。今回の監督の佛田さんて、普段は特撮監督さんなんですね。発射シーンや、グランデに着陸するシーンとか、下手なSF映画なんかよりも見応えがあります。
新メカの流星合体。合体シーンはCGですね。こちらも迫力の映像です。
そして、ビートルマーズ。かっこいいっす!(^^)
いやー、最初雑誌で見たときは「なんじゃこりゃ?」と思いましたが、動いてるビートルマーズを見ると、重厚感があって良いですねえ〜。私、こういうメカメカしたのが好きかもしれない。初めて、見てすぐに「オモチャ買おう!」て思いました。(^^)

さて、グランデとの戦いになります。
生きている小惑星・・・、てのは、どういうことなんでしょうね。
そして、ビクトリーマーズに変形、起爆装置を稼働させることを決意するマトイ・・・。
回想シーンは、8話・3話・6話・4話ですね。(^^)
「父さん・・・ありがと・・・たくさんの想い出・・・」
死を決意したマトイの言葉。
アルマゲドンを彷彿させる、のかな、実は見てなくて・・・(^_^;
その前にやっていたディープ・インパクトは見ましたが、こちらにも同じ様なシチュエーションがありましたよね。

爆発するグランデ。巻き込まれるビクトリーマーズ。そして、静かに涙を流すモンド博士・・・。
我が子(しかも全員)が、地球を救うためとはいえ、その犠牲になるのを、どんな気持ちで見ていたのでしょうか・・・

「マーズマシン・ゴーライナーに帰還成功!」
見事に生還したゴーゴーファイブ。なんで助かったの? とは言いっこなしですね。きっとライナーボーイあたりが助けてくれたのでしょう。(^^)
「父さん、心配すんな!」って、お前が心配させるような事を言ったんだろーが!
今度はうれし泣きのモンド博士。(^^)
「任務完了!これより地球に帰還します!」と、いうことで、めでたしめでたし、なのでした。(^-^)

まあ、正直にいうと、ここではまだ死なないだろうとは思ってましたが・・・。
それを言ったらつまんないですよね。感情移入した人の勝ちです。(^^)
それから、ちょっと不満。「無理に変形すると、致命的な障害が出る可能性が…」とミントが言っていたのに、あっさりとビクトリーマーズに変形してしまったこと。結局、なにも起きなかったみたいですからね。まあ、良いことなんでしょうけど。
30分番組(実質ドラマ部分は20分くらい)なので、ちょっと展開が慌ただしかったような感じがしました。
ちょっともったいない気がします。前編・後編にして、じっくり描いてほしかった気がしますね。

今回は、上に書いたようなちょっとした不満はありましたが、見応えのある特撮シーンとモンド博士の熱演に、十分満足のいく内容でした。
来週は、どうやらビクトリーマーズの戦闘シーンがあるようですが、ビートルマーズに比べると、ビクトリーマーズはちょっとね・・・(^_^;
ま、まあ、とりあえず、期待しましょう!

第29話 胸騒ぎの星空

 丘の上で天体観測をするサユリさん。ナガレに電話しますが、このときのサユリさんのPHSって、昔私が使ってたやつと同型だわ。(^_^;
はたして、あんな山の中でPHS用のアンテナなんかあるのだろうか?
絶対電波なんか入らないと思うぞ。(^_^;

そっけなく電話を切っておいて、「今のサユリさん?」と、はっとするナガレ。なら、もう少し早く気づけよ・・・。

「ディーナスもコボルダも信用できん!」って、グランディーヌさん、あんた母親なんでしょーが。それを横で聞いていたピエールはどう思ったんでしょうね。

突然災魔に襲われる研究所。なぜか1人だけ捕まらなかったサユリさん。バイクで逃げます。そして、ふつーのバイクにやられてしまうインプス・・・。どんどん弱くなってないか?(^_^;
「人間の分際で…」とサラマンデス。このセリフって、むかーしのアニメ映画の「ほざけ!人の子が!」つーのを思い出させてくれました。(^_^;
そして火だるまになるオートバイ・・・。もったいねえ・・・。実はバイク乗りの私。(-_-;

 一方防災研。「世界中から届いたメール」とのことですが、これって、Eメールをプリントアウトしたものなのでしょうか? それにしても膨大な数ですね。(^^)
お茶を入れてるモンド博士。これは家族サービスなのでしょうか。それとも、紅茶は自ら入れなきゃ気が済まないたちなのかな。なにしろロビンソン博士(紅茶命)の親友だった人ですからねえ・・・。

岩倉博士からの通信。サイマ獣に操られてのことですが、災魔は防災研から依頼を受けて調査していたことまで知っていたのでしょうか?
サイマ獣の操りから解放される岩倉博士。死んでたわけじゃなく、生きてる人間を操っていたわけね。サイマ獣は。いきなり正気に戻る博士ですが、最初ぐったりしていたのに、災魔が入ってきたとたんに立ち上がって走り出すってのは・・・(^_^;

そして、着装しての戦い。いきなりゴーブラスター撃ちまくり。
ふーん、ゴーブラスターって、光線銃じゃないんですね。実弾なのでしょうか。だったら、当然弾切れとかあって、補充とかもしなければならないわけですね。
それから、レスキューモードのエネルギーロープって・・・。今までロープってあったわけじゃない。わざわざエネルギーにしなくてもいいんじゃない? しかも、エネルギーロープ使って移動してるときって、ゴーブラスター持ってないし(-_-;

CM明けて回想シーンに入ります。今から5年前…ということですが、5年前にプリクラってあったっけ? ここ2・3年だと思うのだが・・・。
そして高校生姿のナガレとサユリさん。んー、サユリさん、高校生に見えない・・・。(^_^;
それにこの制服、見覚えが…、も、もしかして諸星学園高校、ですか?
さて、木に傷をつけ(おい!)2人で約束。サユリさんは「新しい星を見つけたい…。」そしてナガレは「科学者として、なにかを成し遂げたら…。」って、ナガレ!君は消防隊員やっちゅーに! (^_^;
まあ、この頃はまだ高校生。もしかしたら、自分が消防隊員になるなんて、まだナガレ本人も考えてなかったのかもしれませんが・・・。
ってことは、サユリさんが星を見つけないかぎり、この2人は結ばれないわけですね。
ナガレは、アンチウィルスガンとか、ゴーブラスタートか、もう十分開発してると思うから。
なーんか、握手でうまくごまかされてしまった、高校生のナガレくん。これ、サユリさん確信犯ですね。(^^)

なんと、生きていたサユリさん。しかも軽傷みたいです。
普通あれだけの高さから落ちたら、死なないまでも骨折とかしてそうですけどね。あの場所からそれなりに距離あったし。恐るべし・・・(^_^;

炎につつまれ、2回目の着装。ゴーブラスターで消火・・・。ビルドディスチャージャーの立場は?
なんか、ゴーブラスターのレスキューモードって、これまでのレスキューツールの焼き直しなんでしょうか? 最近ライフバード、全然見ませんよねー(グランドライナーもね)。
「デートの、邪魔だった?」「そう見えんのかよ!」おとぼけマトイ。いい感じです。(^^)
名乗りポーズのときに、いちいちそっちを向くサユリさん…。ちょっとお間抜けぽくていいです。

そしてゴーブルーVSサラマンデスの一騎打ち。まあ、インプスはいましたけどね。(^^)
ゴーブラスターとファイブレイザーの2丁拳銃状態ですが、ナガレって、もしかしてガンマニア?
なぜか場所がとーとつにウェスタン村(かな?)になってますけど。(^_^;

さて、今回は巨大戦でもゴーブルーの見せ場がありましたね。
そう、コックピットからジャンプして、いきなりマックスビクトリーロボの肩にのっかるゴーブルーなわけですが…、ちょっと待て、お前はブルースロワー、つまり腰の部分にいるんじゃないのか?
どうゆう構造なのだろう・・・。(^_^;

マックスノヴァで倒してエンディング、と。
いきなり、本物のディスクを取り出すサユリさん。あんたもなかなかやるねえ(^_^;
「新しい小惑星に”ナガレ”ってつけようと思ったんだけど…」
これがほんとのナガレ星! 失礼しました。m(_ _)m
一応新しい星を見つけた、つーことでナガレは約束達成ということにしよーと…。
でも、サユリさんは納得していない、ということで、再び握手で逃げられちゃいます。(^_^;
うーん、ナガレって、純情なんですねえ・・・。(^^)
サユリさんて、そのうちナガレに逃げられてから後悔しそうなタイプですねー。(^_^;

mission complete・・・? いいですね。(^^)

さて、ゴーゴーとはまったく関係ないんですが、岩倉博士と巽博士。
2人をあわせたら「いわくら たつみ」となって、私の好きな漫画のにっくき敵キャラだったりします。(^_^;
この漫画がわかった人はご一報ください(なんのこっちゃ)。
どーもすいません。