がんばれ!! 救急戦隊!!

とりあえず、各話の感想ページです。
果たして、最終回まで更新する事ができるか?
それは私にもわかりません・・・。

第 1話〜第10話 第11話〜第18話 第19話〜第23話
第24話〜第28話 第29話〜第32話 第33話〜第40話
 Vシネマ トップへ
第47話 冥王復活の代償

 ジルフィーザを復活させるために策略しているコボルダとディーナス。
先週のやつは、寄生獣パラサイトですか。なんか、そのまんまのネーミングですねえ・・・。

5人揃ってランニングしている兄妹たち。なんで、ジャケット着たままなの?(^^;
ジャージの上からジャケットって・・・なんか変。(^^;
コボルダとディーナスのもとに駆けつけるゴーゴーファイブ。
「マトイの長男としての心の強さを利用する」って・・・。
そんなに長男てすごいものなのだろうか・・・。(^^;
着装が解けたマトイ。ジャケットの下は・・・あら、春バージョンだったダンガリーシャツ。
確かにトレーナーじゃああは広げられませんからねえ・・・。
それよりも、いつの間に着替えていたんでしょうか彼らは。(^^;
そして、復活したジルフィーザ。ちょっとデザイン変わりましたか?
前の方が好きだったなあ・・・。(^^;
ライナーボーイの援護によって、なんとか脱出した兄妹たち。
ボーイって、あんなこともできたのね。(^^;

病院?のベッドで苦しむマトイ。
「4人だけでホテルに閉じこめられたとき…」名作「弟たちの反乱」ですね。(^^)
「今度は俺たちが兄さんを助ける番だ」と気合いの入りまくっているナガレ。すごい表情ですね。

災魔3兄弟との直接対決。圧倒的なパワーの前に、着装が解けてしまうナガレたち。
「マトイ兄ちゃんなら・・・」「気合いだ!」って、ある意味非常に単純明快ですね。(^^)
マトイがいないときは、ちゃんとナガレがリーダーシップをとってるとこがいいですね。
ナガレもしっかり「兄さん」してます。
「持てる限りの全武器を、パラサイトに!」
その中にライフバードは入ってないのかよー。(T_T) また忘れ去られているのでしょうか。
ファイブレイザー、ゴーブラスター、Vマシンガン。VモードブレスのVモードクラッシュも抜けてるぞ(^^;

自らのエネルギーを使い、ジルフィーザを完全復活させようとするディーナス。
ジルフィーザをかばい、撃たれてしまいます。
「災魔でただ1人、お兄さまは優しかった。お兄さまの妹で、幸せでした。」
災魔にもあったんですね、兄妹愛。でもそれってプラスエネルギーじゃないのか。(^^;
目を真っ赤にはらし、涙を見せるディーナス。
災魔ながら、美しい涙です。ディーナス、美しくも悲しい最後でした。

そこにマトイが駆けつける・・・。よく動けるな、マトイ。(^^;
ついに完全復活を果たすグランディーヌ。それにしても、一体どうやって・・・。

いよいよ最終決戦が近づいてきましたね。
このまま一気にクライマックスへと流れ込むのでしょうか。
次週は・・・、いよいよサイマパラディコに突入のようですが、そのわりに明るかったな・・・。
そして、予告のあとにちらっと流れたギンガマンとのVSビデオの映像。
髪が伸びて、なんだかリョウマっぽくなかった気が・・・。(^^;

第46話 火を吹く消防ロボ

 防災研で、消火ロボット「ビッグドーザー」について話しているマトイたち。
ダイモンも、けっこう言うようになりましたねー。(^^)
「俺は何も壊さねーよ」「僕が壊されちゃうよ」なんだかほのぼのしてます。
ビッグに会いに行くナガレとショウ。開発者として、あくまで冷静なナガレと「愛嬌があっていい」と言うショウ。この2人の対比がいいですね。

ピエールによって、サイマ獣となってしまったビッグ。
消火ロボットが、逆に火をつけているこの矛盾・・・。ちょっと悲しいですね。
ピエールのアチチは、狙いですね。これで「だんご」と「アチチ」と、99年のヒット曲を制覇したことになりますね、ピエールは。(^^;
ビッグの敬礼を見て、「かわいー!」と叫ぶマツリちゃんですが、コレを聞くと、そのあとどっかーんと吹っ飛ばされるようなイメージがあるのですが・・・。

ビッグを解体処分することを決めたナガレ。
当然の結論ですよね。もし現実だったら、間違いなく解体廃棄処分となるでしょう。
実際に街を破壊したメカなのですから・・・。恐らく世論も黙ってはいないはずです。
ナガレを殴りつけるショウ。確かに機械でも、思い入れがあるとつらくなるばかりです。
「ショウが、ビッグを連れて逃げた。」ナガレはそれを黙って見ていたのでしょうか。

おいおいダイモン、「こういう奴見ませんでした?」って、それじゃわかんないって。(^^;
回想シーンのナガレとショウ。
昔の仕事の様子が描かれるのって、いいですね。
それにしても、ビッグの搬送作業って、あんなのでいいのか。どうやって下ろすんだ。(^^;
うーん個人的には、消火するだけなら、2足歩行するメカはいらないんじゃないのかという気がしないでもないのだが・・・。

母子を襲うビッグ。母親と子供に怪我をさせてしまった。悲しそうなショウの表情。
しかし、あんたらも逃げなよ、少しは。(^^;
ビッグの敬礼が悲しく見えます。
「都合良く奇跡は起きてくれないもんだな。」名言です。

タンクローリーを襲おうとするビッグを止めるため、自らVマシンガンを放つナガレとショウ。
信頼していた仲間との決別。辛い選択です。
マトイたちに狙われながらも、しぶとく生き残るピエール。もしかして、こいつが一番最後まで残ってるんじゃないだろうか・・・。(^^;

コボルダとディーナスによって、マトイに寄生したサイマ獣?
なんだかすごく気になるラストシーンですね。
来週は・・・ジルフィーザ復活ですか。マトイはどうなるんでしょうねえ・・・。

第45話 初夢は災魔の旋律

 なんとまあ、放送日が1月2日。本当にタイムリーなネタですね。(^^)
テレ朝えらい!

グランディーヌに見限られたコボルダとディーナス。「不出来な子供たち」って、さんざんな言われようですね。ちょっとかわいそうかな。(^^;

合唱隊を引き連れて現れるモンド博士。
この人たちも、新年早々大変だねえ・・・。(^^;
おっと、合唱隊の中に石原さんがいらっしゃいますね。(^^)以前見たときはもと巨人の宮本さんに似てると思いましたが、なんか、髪の毛あげると別人のようだ・・・。
兄妹そろって初詣に出かける巽家ですが、それにしても、全員和装なんですね。
マツリちゃんって、1人で着付けできるのでしょうか?若いのにたいしたものです。(^^)
ん、そう言えば、マツリちゃんって20歳。もしかして、今年成人式なのでは・・・。

夢幻サイマ獣バハムーと共に現れるピエール。
こらこら、災魔が破魔矢持っていいんかい?(^^;
バハムーに夢を食われてふぬけになったナガレたち。かわいいです。(^^)

防災研に戻った兄妹たち。
マトイが1人で連れて帰ったのでしょうか?
みんな洋服に着替えていますが、だれが着替えさせたの?
しかもマツリと京子まで・・・。(^^;
「命に関わるのか!」「いえ、ただの怠け者です。」いいっすね緊迫感がなくて。(^^)

バハムーの中に飛び込むゴーレッド。どうやって入ったんだよ・・・。(^^;
まずは京子の夢。
ゴーレッドに扮した京子に、怪人呼ばわりされるマトイ。
これって、賛否両論ありあそうだなー。(^^;
ま、個人的には、やっちゃったか、って感じです。

続いてダイモンの夢。
暴走するワゴンに乗っているマトイと、白バイ警官に扮したダイモン。
そっか、ダイモンの夢は白バイ警官かー。そう言えば、コロちゃんでもそんな話しがあったような・・・。(^^;
どーでもいいけど、250ccの白バイって・・・、もしかして、このバイクはBANDITですかあ?
よくここまで改造したもんだ・・・。(^^;

続きましてはナガレの夢。
ボクサーって・・・、おいおい、君の夢は科学者になってサユリさんと付き合うことじゃなかったのかい?
ナガレって、意外と体育系?(^^;
とどめは・・・ギャラクティカ・マグナムですな・・・。

マツリの夢。
オペ室に入ってくる執刀医のマツリ。マツリって、実はお医者さんになりたかったの?
「大変!頭も悪いし、顔もわるーい!」
いいぞ、マツリ!!(^^)

そして、ショウの夢。の、はずですが、兄妹全員集合ですね。(^^)
そして「Chance or Death」のソロパートの熱唱。
このパートについては、誰がどこを担当しているのか、ちょっともめていたみたいですが、これですっきり解消ですね。(^^)
思わず熱唱のマトイ。歌いかけたラップ部分が残念ですね。(^^;

弟たちに襲われるマトイ。
「死ね。」とつぶやくナガレ。もしかして、悪役けっこう似合うかも。(^^;
モンドの「5人(みんな)」で目覚めますが、このギター、すごいな。トリプルネックですか。しかもひとつは、ウクレレですか。どこで売ってんだこんな変わり種。(^^;

そして戦いへ。
着装ぜずに名乗りポーズをとる兄妹たち。
いいもん見させてもらいました。(^^)
これって確かダイレンジャー以来ですよね。良かったっす。

巨大戦へ突入しますが、今回はさらに見所が!
ディーナスの歌によって、ふぬけにされる兄貴たち。(笑)
マツリちゃんに効かなかったのは、やっぱ女の子だからかな。
しかしこの映像、コート着て歩いてるとことか、なんか昔のカラオケのビデオを見ている様だ・・・(^^;
そう言えば、東映カラオケってのもあったな・・・。
それに「NeverEnd」で対抗するマツリ。
以前この曲については、さんざんなことを言った覚え(^^;がありますが、こうやって歌っているところを見ると、やはり印象が違いますね。
マスクをはずしたマツリちゃんも見られましたし。(^^)
本当に、プロモビデオの様な作りになってましたね。

そして、再び初詣(正確には初詣じゃないか・・・)。
また和装になっている兄妹+京子さん。
マトイの夢が「出初め式」ってことですが、どうせならこの出初め式も見たいですよね。(^^)
「GO!GO!2000」もいい感じです。(^^)
マトイのCD告知もいい感じでした。

今回は、本当にソンコレ2の販売促進のために作ったんじゃないかと思うくらいの出来でしたね。
CDを持ってる人は楽しめたでしょうが、何も知らない子供たちには、どう写ったんでしょうね、今回のお話しは。
個人的には楽しくてよかったんですけど、ちょっと気になっちゃいました。

第44話 救急ファイル99

 ま、今回は総集編ってことですが、ドラマ部分もしっかりあって、楽しかったです。(^^)
ここらへんはさすがですね。
お正月の準備をする兄妹たち。今時車にしめ縄って、あんまり見ないけどなあ・・・。
割烹着姿のダイモン、ナイスです。いつもと違って、黒いダウンジャケットのマトイ兄さん、鯛を持って登場ですか。(^^)
ミントに買い物って・・・、ねえ、ミントって、市民権得てるの?(^^;

この総集編も、ストーリー的な総集編じゃなくて、メカや武器、事件など、テーマごとにまとめられていて、むりやりの短縮版じゃなくて、良かったです。
今見ると、初期の頃の兄妹たちって、なんだか若いつーか、かわいく見えますね。(^^)

乾総監の呼び出しに、「2000年問題だ!」と、出かけていくマトイとナガレ。
お、総集編なのに事件が起こるのか?(^^;
するめとサバ缶をつまみに、茶碗で日本酒をあおるピエール。渋過ぎだぞ、お前・・・。(^^;
たったあれだけのショックで、時計が狂ってしまったミント。
まあ、精密機械ほどショックには弱いけど、それにしても、ねえ・・・。(^^;

と言うわけで、ミントのおかげでコミカル編の総集編に突入・・・。
ちょっとまて、マトイとマツリのお風呂シーンの映像があるってことは、防災研には風呂場にもカメラが仕掛けられている、ってことか? (^^;
さりげなく「なんですかー」のポーズをするダイモン・・・。本当に細かいことやってるなあ・・・。(^^)

そして暴走を始めたミント。
「破壊だ破壊!」って、なんかかわいいぞ、ミント。(^^)
乾総監からのお年玉をずっと握りしめているマトイもお茶目です。
それにしても、ミントって2000年問題対応じゃなかったんですね。(^^;
「斜め45度の角度で!」って、TVか、マトイ。
でも、それで直っちゃうミントも・・・。(^^;
年越しそばを持って現れるモンド博士。
って、そのそば、どこで作ったのよ・・・ベイエリアで? ってことは、それ持って、あのジェットコースターみたいな奴に乗ってきたのかな。(^^;
あー、やっぱり日本そばだったんだね。年越しそばっつーと、沖縄そばのイメージしかない沖縄県民には、ちょっと意外でした・・・。(^^;

おいしそうにそばを食べる1人1人の顔がアップになって、そのままエンディングへ・・・。
なんかこれって、最終回みたいなエンディングじゃん。(^^;
エンディングテーマも、2番の歌詞だし。(^^)
なかなか斬新で良かったです。

今回は、本当にただの総集編では終わりませんでしたね。結構楽しめました。さすがです。(^^)しかし、来週は・・・。なんなの一体・・・。(^^;

第43話 旋律の災魔ツリー

 先週はクリスマスイブのお話でしたが、今回はクリスマスのお話。
てことは、2日連続で戦ってるわけですね。ちょっとかわいそう・・・。(^^;

クリスマスに母を待つ少女と出会ったマツリ。
「お母さんがテディベアを買ってきてくれるの。」
けなげな少女ですね。でも、2年前ってことは・・・この子何歳?

幽魔を喰らって、地獄を脱出するサラマンデス。顔つき変わっちゃって、ちょっと残念です。
幽魔ツリーによって、人間を力とするサラマンデス。
しかし、どう見ても、これ、クリスマスツリーにしか見えませんが・・・。(^^;
サラマンデスを倒そうと必死のゴーゴーファイブですが、ピエールを倒せば、ツリーからの力の供給は絶たれるのでは・・・?

「99マシン、自動制御で合体!」って、そんなことできたの?
ならいつも、最初から合体していた方が・・・。(^^;
そしてミントがグランドライナーを操縦!(^^)
いきなりのグランドファイアーで、カオス倒しちゃいました。やるじゃんミント!
やられそうになったとき、あずさちゃんを迎えに来たお母さんを見て、勇気づけられる兄妹たち・・・。
どうでもいいけど、そんな近いところで戦っていたの?
あぶないよ、マジで・・・。(^^;
そしてグランドライナーの爆発! 分解して四散するゴーライナー、迫力があります。

お母さんの涙が、幽魔ツリーからの力の供給を絶ちます。
そして、マックスビクトリーロボとビクトリーマーズの攻撃によって、サラマンデスが倒れます・・・。
正直、思ったよりもあっさりやられてしまいましたね、サラマンデス・・・。
ちょっと残念です。

ラスト、あずさちゃんを抱きかかえるお母さん。
めでたしめでたし・・・って感じなのですが、なんか釈然としないなー。(^^;
大体、このお母さん、なんであずさちゃんを置き去りにしたの?
そして、なんでまた迎えに来たのか・・・。お父さんはどうなってるんだ、とか。
まあ、言いだしたらキリがないのですが。(^^;
でも、このお母さんの演技力、すごいと思いました。

次回は・・・総集編ですか。
この予告編は、このための撮りおろしですね。なんか嬉しいです。(^^)
マトイ:マトイのラブラブ大作戦
ナガレ:救急戦隊24時
ショウ:ベストオブコーゴーファイブ
ダイモン:嗚呼!救急戦隊
マツリ:ゴーゴーファイブの歩み
ですか・・・なんだよ、ラブラブ大作戦って。(^^;
ま、「救急ファイル99」ってことで・・・。

第42話 地獄の災魔獣軍団

 クリスマスにバースデーケーキを買うマツリちゃん。いつもと違うコートが可愛いですね。(^^)
防災研では、クリスマスの飾り付けをしている兄妹たち。モンドもやってきて、楽しげな雰囲気から一変、シリアスなムードに・・・。
回想シーン。おお!母さん初登場!
良かった、老けたマツリじゃなくて・・・。ちょっと安心。
クリスマスイブは、彼らの母の誕生日であり、母との約束の日なんですね。
フィリピン沖で消息を絶った母さん、どうなったのでしょうか・・・。

災魔によって、幽魔地獄に落とされたゴーゴーファイブ。
幽魔って、ようするに幽霊災魔のことなのでしょうか。
マスク越しに見える、兄妹たちの目の演技も見ものですね。すごくうまいと思います。(^^)
幽魔地獄の扉を壊し、サラマンデスもろとも地獄に閉じこめるグランディーヌ。
あれだけかわいがっていたのに、見限るのも早いですね、グランディーヌ。
なんだかサラマンデスがかわいそうです。(^^;

「母さんの光」に導かれて地獄を脱出するゴーゴーファイブ。
ちょっとファンタジー入ってますね。(^^;
「母さんが、こんな地獄にいるはずないよ!」というダイモンの叫びが痛々しいです。
はたして、この光については後半でなにか説明があるのでしょうか。

久しぶりのゴレム災魔獣ですね。グランドストームも久しぶりです。
今回は最初からゴーライナーの中に99マシンがなかったみたいですが、いつからこうなったのでしょう・・・。
ビクトリープロミネンスも久しぶりでした。(^^)

今回は、グランディーヌと巽の母と、2人の母の描写がありましたね。
ディーナスは「やはり恐ろしいお方」兄妹たちは「きっとどこかで心配してくれてる」
この対比が良かったと思います。
次回も・・・クリスマスのお話ですか・・・。

第41話 マトイが負けた男

 「今度行く、鍛えとけ」だけのエア・メールを見て、工藤からのだと直感するマトイ。慌てて走りに行くのが可愛いですね。(^^)
しかし、ドアを開けると、その工藤本人が!!
この人、一体いつエアメール出したのでしょうか・・・。(^^;

いきなりマトイにヘッドロック。驚くダイモンがちょっと変だけどかわいいです。(^^)
「2,3日やっかいになるから、よろしくな!」って、世話になる態度じゃないぞ。
1人敬礼であいさつするナガレは、やっぱもと消防隊ですね。
挨拶代わりの勝負が、カップ麺の大食い(&早食い?)って・・・。
その前にマツリたちが食事を用意していたはずでは・・・。さらに、このカップ麺て、誰が用意したの・・・?
ギブアップ寸前のマトイの手の先にあるのが「力うどん」て、餅はきつそーですね。(^^;
「気合いがたんねーな」って、「気合い」も工藤さん譲りなんでしょーか。
明かされるマトイの過去・・・。(^^)
ダイモンに「かわいー!」って言われるのって、もしかして屈辱的なのでしょうか。(^^;

モンド博士登場。いきなり工藤の暴言・・・。狙ってますねー。(^^)
熊手サイマ獣ガバラを撃退に行く兄妹たち。
「腰抜けた」は、今回のキーワードなんでしょうか。(^^;
帰ってくるなり弟たちに文句たれてるマトイ兄さん…を、しかりとばす工藤。
なんか新鮮ですね。後ろでさりげなく手をたたくダイモンがいい感じです。(^^)

帰ろうとする工藤を引きとめ、勝負を挑むマトイ。
おもり入りのバッグにパワーアンクル。あんた、何者やねん。ダイモンも、かなりきてますね。(^^;
モンドの「親の顔が見てみたい」発言・・・。狙いすぎや。
マトイの回想シーン。まだレスキュー隊に入隊する前の、消防服をまとったマトイ。
現実と同じく、消防隊員→レスキュー隊の過程なんですね。なんか安心しました。(^^)
あんな山中でハイキングしてる家族連れ。なーんか不自然つーか強引つーか・・・。

おお、初めての水中決戦!
あのマスクは水中でも酸素を取り込めるのでしょうか?
ロープを使っての工藤のレスキュー。さすがはマトイの先輩だけあって、見事なものです。
マトイに真意を打ち明ける工藤。なんだかんだ言って、ちゃんと認めてるんですよね。
そのあとマトイを叱咤するのもいい感じです。(^^)

スピーディーな戦闘シーンですね。
ロープ銃で参戦しようとする工藤さん。この人って、京子さんの男版か?(^^;
最近は完全なザコキャラになったインプスですが、さすがに一般人には強いんですね。
「手間かけさせないで!」「すいません」このやりとりも好きですね。
だけど、ゴーレッドのターザンはやりすぎだっちゅーに。(^^;
ビクトリーマーズを見せて、誇らしげな顔するモンド父。いいですね。

船で帰ろうとする工藤もすごいですね。一体どれくらい休暇をもらっているのでしょうか。
「結局、何しに来たんだろう?」ナガレのつぶやきが印象的です。
最後に「いい青年じゃないか」と言うモンド・・・。

今回は、真木親子の競演ということで話題を呼んだ一編ですね。
モンドと工藤のやりとりも、「実の親子」だと思ってみるとおかしいですが、少々狙いすぎの感じはありましたよね。(^^;
実は真木蔵人さん、ちょっと心配してたのですが、さすがは役者さん。ちゃんとゴーゴーに溶け込んでくれました。(^^)
ま、今回はサービス編ということで・・・。
次回は・・・いよいよ、母さん登場ですか?(^^;