表紙  ものを見るということ(1) (2) (3) (4)  (5)  (6)  (7)  (9)  (10)


目の錯覚 だまし絵  グレゴリーの ダルメシアン犬 運動錯視 2ストローク仮現運動 渦巻き錯視 マンデルブロ集合 万華鏡
 ものを見るということ(8) Hidden Dalmation Dog  Gregory's Dalmatian dog
  
   これは、心理学の教科書に、よく使われている画像です。一度見えてしまうと何度見ても見えるようになるし、
 久しぶりに見ても、記憶がよみがえり、すぐに見えてしまいます。心理学に関心がなく、この図を初めて見る人だけのお楽しみです。
          /  ゲシュタルト心理学 /  脳と視覚ーグレゴリーの視覚心理学
 
 
 
 
Sources : Gregory R (1970) "The intelligent eye" McGraw-Hill, New York (Photographer: RC James)
 
 
   元々は、下左の図だったのですが、鳥を見つけるのは無理だろうということで、犬の部分だけ切り抜いて利用されています。
 
  答えを下の段に置いたので、見えないように少し離しておきます。
 
  
  
  元の図    種明かし
 
 
 
 では、これは何の絵でしょうか
 
  
 これは、特徴のある形に気付けば、すぐ判ると思います。判らなければ、黒色を水色に変えれば、判る筈です。
 
 擬態  /  カモフラージュ  /  迷彩  /  ステルス性  /  保護色  / 
 
 
 千鳥格子 ( houndstooth check )迷彩模様 ( camouflage pattern )
 この二つのパターンは錯視サンプルではありません。上のモチーフがすぐに判ってしまうのを防ぐための囮です。
  ところで、錯視の研究自体、新しい分野ですが、近年急速に、新しい学問の登場や、新しい名前での錯視の発表が行われているようです。
 錯視を芸術に取り入れた、ダリ  /  マグリット  /  エッシャー 等の作品は、その制作年代の社会状況の影響もあって、不気味で異様な雰囲気を
 持っていました。福田繁雄 の作品は、彼がグラフィックデザイナーということもあって非常に洗練されたものでした。
  チェッカーシャドー錯視は、おそらく3Dソフトを使用して作画されたものと思われます。描画ソフトの発達と普及によって、ますます、驚くような
 作品が登場してくるものと期待されます。
 
 さて、これは何でしょうか?。Grey alien ? 遮光器土偶 ?. 古代ギリシアの兜 ?.
Image Credit: This image is believed to be in the public domain.
 
 
 
  日常の中のオプチカル効果
 
   これは、杉綾と呼ばれる織り模様です。服地などで一般的によく見かけるパターンです。じっと見ていると、揺れているように見えたり、
  立体的に見えたりします。また、ブラウザをマウスで抑えて上下や左右に振ってみると、点滅して動いているように見えます。
 
 杉綾模様 ( ヘリンボーン ) herringbone
 (1) (2) (3)
 
 市松模様 ( checkered ) とカフェウォール
 市松模様 大きな図を見る  カフェウォール Cafe Wall Illusion
   市松模様を左右にずらすと、カフェウォールになります。また少し細工すると色々な錯視図形になります。
  しかし、何も手をかけないで、市松模様のままでも、じっと見ていると、歪んでくるように見えます。
  大きな図にして、見て下さい。
 
   渦巻き錯視
 
 渦巻模様 ( 螺旋模様 )
 (1) フレイザー錯視  (2) 螺旋模様 (Spiral ) (3) 同心円(concentric circles)
 (1) フレイザー錯視 Fraser, J. (1908) A new visual illusion of direction.  British Journal of Psychology 同心円が渦巻きに見える
 (2) 螺旋模様 (spiral) 渦巻、全てのラインが原点から出て交わることなく外周へ広がっていく。 動画にすると目が回る。
 (3) 同心円 (concentric circles) これは何の細工もない同心円ですが、動かすとモアレの残像で動いているように見えます。
 
 ありふれた柄が僅かな細工で動いて見える
 
 (1) 市松で遠近表現 (2) 杉綾にうねりを加える (3) 同心円で青海波
 (1) 遠くのものは小さく見える。平行線は消失点に向かっている。遠景は霞んで見える。明度が高い方が手前に見える。
 (2) 杉綾にうねりを加えてみた。こういう織り柄も存在する。拡大
 (3) 青海波は元々、同心円だが錯視効果を楽しむために意識して作ってみた。拡大
 
 この同心円のパターンも色々なものに使われていますが、同系色の明度差の少ない状態で使われているので気付かないことが多いのです。
 
  白黒の細密画を、揺すると運動しているように見える錯視は、写真製版が実現する前、イギリスなどの 新聞、出版物で、報道カメラマンならぬ、
 報道画家が、写真代わりに描いた、精巧な図版が掲載されており、これが、錯視効果があることは知られていました。
 そして、始めからそれを意識して、雲や車輪が動いているような錯視画も作られました。(洋書の美術書コーナーにあります。)
 また、それよりはるか以前、型染めの製版職人は、モアレ効果や、運動錯視を経験していました。
 エンタシス は、錯視を見越した、古代ギリシャ発祥の巨大建築物の柱に用いられた建築方法です。
 錯視は、古代から知られていたけれど、名付けられることなく経過し、20世紀に入って、基本的な錯視に名前が付き、研究が始まりました。
 20世紀の終わりから21世紀の始めにかけて、新たな関心の高まりが起っています。
 
 
 錯視関連のサイトも数多くあるけれど、 見て楽しめるサイトを見つけました。Optical Illusions というサイトです。
 
 
静止画が動いて見える 運動錯視(Motion illusion)
 
 Enigma by Isia Leviant (1981),  Hajime-Ouchi (1977),
 レヴィアンのエニグマ錯視 (1981) オオウチ錯視 (1977).
フレーザー・ウィルコックス錯視 Fraser-Wilcox illusion (1979)
Faubert Herbert, "Peripheral drift illusion" 周辺ドリフト錯視 (1999),
Copyright Akiyoshi Kitaoka 2007 (渦巻きワープ)
北岡明佳 : Professor of Psychology at the College of Letters, Ritsumeikan University, Kyoto, Japan.
 
   レヴィアンのエニグマ錯視 は、カラー部分が動いているように見えるもの、オオウチ錯視は、円形の部分が浮き上がって動いているように
  見えるものです。フレーザー・ウィルコックス錯視は左右のモチーフが反対方向に回っているように見えるものです。
  もっと大きいサイズの方が錯視 が起り易いです。図は見たことがあっても作者、作品名が判らないケースがあると思うので参考にして下さい。
  
 
 
2ストローク仮現運動 ( Two stroke motion ) / 4ストローク仮現運動 ( Four stroke motion )
人間の運動知覚メカニズムの盲点をついた錯視
 
Copyright : G. Mather (Psychology Department, University of Sussex) 2003.
  (左) 2枚の画像と1枚の空白で、連続走行しているように見える .Two-Stroke Apparent motion / ( Flash version ).
  (右) 2枚の画像と2枚の反転画像の .Four-Stroke Apparent Motion ( ハーレーの走行 ) / 
  上記URLは、Motion Demos (Quicktime) に移転していました。画像も別のものに変更しています。
 
  人間の運動視知覚機構 /  仮現運動  / Reverse Phi Motion  / Two-Stroke Apparent Motion /  Four-Stroke Apparent Motion / 
  
 
  
アニメーションで渦巻きを見る
  先にあげた渦巻き錯視は静止画でしたが、回転アニメーションにして見ました。PCの処理速度によっては動作が重くなる場合があります。御注意ください。
  
  
Rotating Dot Whirlpool (回転する点の渦巻き)
  
 
 
  
  
運動残効 (motion aftereffect) 回転
  
  Spiral aftereffect  /  渦巻 - Wiki /  螺旋 - Wiki / 
  
Rainbow Spiral Illusion
  
  
  
 Photo from Thingstolookathigh  Photo from Thingstolookathigh  Photo from www.flickr.com
 psychedelic-screen-melt.jpg  /  moillusions.com  / 
 All images are copyrighted by their respective copyright owners.
  
  
万華鏡 と 遠華鏡
  Kaleidoscope(カレイドスコープ) / Teleidoscope(テレイドスコープ) / Kaleidoscope - Wiki /  Teleidoscope - Wiki / 
  
  
上記リンク先でフル画面サイズの万華鏡のswfを見ることができます。
万華鏡の円筒を回す代わりに画面にマウスポインターを動かすと画面が大きく変化します。
こちらのサイトkaleidoscope - Cool Graphicでは3.4MBもあるGIF画像を載せています。
  
  
  
『幻覚剤的闘牛士』サルバドール・ダリ
  
  
Title : Hallucinogenic Toreador  Artist : Salvador Dali  Created : 1969-70
Location : Salvador Dali Museum, St. Petersburg, Florida, USA
  
   何故、ここでダリの作品かというと、実はこの絵の中に「グレゴリーの ダルメシアン犬」が隠れているのです。
  Salvador Dali Museum, St. Petersburg, Florida | Hole In The Donut Cultural Travel  / 答えはこのサイト
  The Hallucinogenic Toreador - Wiki / 『錯視芸術の巨匠たち』アル・セッケル 松岡正剛の千夜千冊・遊蕩篇 / 
  
  
   錯視系の絵画で知られる ルネ・マグリット (1898-1967)と サルバドール・ダリ (1904-1989)は、シュルレアリスム に分類されている。
   マウリッツ・エッシャー (1898-1972)は、どこにも分類されない。この三者に共通するのは、具象画であること、一次と二次の二つの
  世界大戦を経験したことである。特にダリはピカソと並ぶ20世紀の天才画家として高い評価を受けた。
  1945年に第二次世界大戦が終結し、美術史的には50年代、60年代にポップアートと呼ばれる潮流があった。ロイ・リキテンスタインと
  アンディ・ウォーホルが代表的作家である。この流れと入れ替わるように1960年代の中頃から、「錯視系」の絵画に新しい潮流が現れた。
  それが、オプ・アートである。そして僅かに遅れて「幻覚系」のサイケデリックアート が登場した。
  サイケデリックアートもシュルレアリスムと同様、様々な分野を巻き込んだ文化潮流として世界的に広がった。
  
  
オプ・アート (Op Art)
  
Movement in Squares, by Bridget Riley 1961
  
  1960年代の中頃から末にかけて一世を風靡した芸術の傾向。 optical artの略とされる。
  1964年にタイムが「オプ・アート」を報じた。1965年にニューヨーク近代美術館で展覧会「The Responsive Eye」が開催された。
  錯視的な要素を取り入れた平面作品が主であったが、立体や、風力、電動などで動くものも登場した。 動くものは「キネティックアート」と
  呼ぶこともある。このオプ・アートは純然たる造形芸術運動であったが、 1966年ごろにアメリカ西海岸から「サイケデリックアート 」の
  ムーブメントが始まり、こちらは絵画、ポスター、音楽、舞台装置まで含んだ興行的なものであった。
  「キネティックアート」と「サイケデリックアート」の中間形態として、音響を出し、ブラックライトで蛍光色を発する ような作品もあった。 
  「サイケデリックアート」も世界的流行をみたが1970年代半ばには消滅した。
  「サイケデリックアート」が扱ったのは、LSDなどによる幻覚をテーマにしたものであった。
  Op art - Wiki /  Bridget Riley  /  Op Art Animation  /  Kinetic art - Wiki / 
  この当時は、まだコンピューター・グラフィックスはなく作家の頭の中で構成し、手描きで描かれた。
   なおヒッピームーブメントもサイケデリックアートと同時期、同地域から始まったが、同じドラッグカルチャーながらLSDをケミカルとして排し
  大麻をナチュラルとして用いた。インドなどへの東洋指向や、農村コミューン指向があり、また「Whole Earth Catalog」などの出版により
  オルタナティブ・カルチャーの先駆けともなった。ヨーロッパの「緑の党」などもこういう流れの中から登場した。
  Whole Earth Catalog en.wiki /  Whole Earth Catalog Stay Hungry Stay Foolish  / 
  Stay Hungry Stay Foolish - Google 検索 / 
  近代美術と現代美術 wiki /  Category:モダンアート wiki / 
  
  
  
Animated Optical Illusions ( 錯視動画 )
  
  
  知る人ぞ知るドーヴァー出版 の出版物の中に 「The Magic Moving Picture Book」という本があった。
  透明シートに縦縞が印刷してあり、画の上を動かすと静止画が動いて見えるもので、 この本を探してみたところ、 Brusspup なる人物が
  Web上に多数の錯視動画(animated optical illusions)をアップしており、その勝手に解説サイトまであるのを見つけた。
  これは、猫が走る動画の作り方を説明したYouTube。 Animated Optical Illusions - easa012_illusion / 
  他にも色々あった。animated optical illusions tutorial -(Google 検索)
   Brusspup 氏は、YouTubeで多数の作品を発表している錯視動画作家。
  parallax optical illusion  パララックス ( 運動視差 )錯視
  A parallax optical illusion with CSS: The Horse in Motion  / parallax optical illusion - Google 検索 / MotionParallax  / 
  Create your own animated optical illusion - Socialphy  / 
  
  
  
  
  
  







Fudaraku voice