Q 以前はSTR=HP(ヒットポイント)だったそうですが、今はHPの方が多いです。何か変わりましたか?(01/11/17追加)
A 以前はSTRとHPは同じ値でした。UOの世界で生き抜くためにはHPが高いほど有利です。そのため、ほとんどの人はSTR100近くの値になっていました。そうなると、STR/INT/DEXの合計値は最大225と決まっているため、INTとDEXで125を分け合わなければなりません。INTやDEXをもう少し高い値にしてもHPを高く保つために、現在では「HP=50+STR/2」となるようになっています。つまり、STR100にするとHP100になるのは変わりませんが、STR50でもHP75となるようになったのです。
Q スキルリストの見方が分かりません。UORクライアント(2Dクライアント)でスキルリストを開くと「Miscellaneous」「Combat Ratings」「Actions」「Lore&Knowledge」の4つしかなく、自分の選んだBlacksmithyなどがありません。
UOTDクライアントでは、「スキル全般」「戦闘関連」「アクション」「知識系」しかありません。(01/11/17更新)
A スキルリストは全てのスキルを4つに分類してあります。「Miscellaneous(スキル全般)」「Lore&Knowledge(知識系)」「Combat Ratings(戦闘関連)」「Actions(アクション)」です。
これらの4つの左にある矢印のような物をクリックすると、その分類のスキルが出てきます。また、下の方にある「New Group(新規グループ)」をクリックすると新しいグループを作成でき、グループ名をクリックすると分類名を変えることも可能です。各スキルをドラッグすれば、他のグループや新しく作ったグループに移動させることも出来ます。
Q スキルの使い方が分かりません。
A スキルには自動的に使用されるタイプと使用の指示を与えなければいけない2種類のタイプがあります。自動的に使用するタイプは料理をするときのCookingや魔法を受けたときのResisting Spells、剣を使うときのSwordsmanshipなどです。
使用の指示を与えないといけないタイプの代表はHidingやArms Lore、Item Identificationなどで、スキルのスクロールの左にある青いボタンを押して使用します。また、これらのスキルはマクロ登録しておく事も可能です。
Q 戦闘のスキルを上げるにはどうすればいいですか?始めたばかりでは動物に勝つのも大変です。(01/11/17更新)
A まずは森へ入って小動物と戦いましょう。最初は鳥、豚、うさぎ、羊、牝鹿などでないと勝てません。これらに楽勝で勝てるようになったら、雄牛やピューマ、ゴリラ、モンバットなどに挑戦してみましょう。なお、熊はかなり強く、特にグリズリーベアは要注意です。リザードマン、ラットマン、エティンなどはモンスターですので、近寄ると襲ってきます。最初のうちは逃げた方がいいでしょう。
装備している武器とスキル/STR/DEXのあがる確率は以下の通りです。
戦闘をしている時には、以下の表のような割合でどれかがあがります。
装備している武器 | 上がるスキル | スキル上昇 | STR | DEX |
---|---|---|---|---|
斧、剣、刀、ハルバード | Swordsmanship | 90% | 7.5% | 2.5% |
ダガー、スピア、クリス | Fencing | 90% | 5% | 5% |
メイス、ウォーハンマー、杖 | Mace Fighting | 90% | 10% | 0% |
(素手、Spellbook) | Wrestling | 90% | 10% | 0% |
どの武器がどのスキルになるか、必要なSTR、両手/片手の区別など武器についての詳細は、武器データをご覧ください。
Q スキルリストの右にある△▽といったマークはなんですか?またUORクライアントの「Show Real」とかUOTDクライアントの「変更前の値を見る」って何ですか?(01/11/17更新)
A 三角マークは、△はスキルの上昇設定、▽は下降設定、鍵マークはロック設定です。下げたくなくて上げたいスキルは△、上げる必要がなく下げても構わないスキルは▽、上げたくも下げたくもないスキルには鍵マークを設定します。▽や鍵に設定しているスキルを使用した場合、そのスキルも関連するステータスも上昇しません。→「スキルマネージメント」
スキルが100.0に達しているスキルを使用してもスキルは上がりませんが、関連するステータスは上昇します。また、一人のキャラクターが学習できるスキル値(ベーススキル)は最大700.0です。
「Show Real」(UOR)や「変更前の値を見る」(UOTD)にチェックを入れていない普通の状態では、STR/DEX/INTが各スキルに与える影響値を加えた値が表示されます。通常のスキル成功率や難易度などはこの値が使用されています。
スキルリストの下に書かれている数値は、現在のスキルの合計値です。UOTDクライアントでは、「変更前の値を見る」にチェックを入れている時と入れていない時とで合計値が変わりますが、UORクライアントではいつでもベーススキルの合計値が表示されます。
ベーススキル値の最大は700.0であり、これを越えることはありません。これが700.0に達している場合、どれかのスキルを▽にしなければ、他のスキルは上昇し無くなります。下げるスキルの設定をする際には、「Show Real」や「変更前の値を見る」にチェックを入れた状態で行ってください。そうしないと、絶対に下がることのない、ベーススキルが0.0のものを下げる設定にしてしまうことがあります。
Q スキルキャップって何?(00/04/05追加、01/11/17更新)
A スキルキャップとは、そのキャラクタが学習する事が出来る「ベーススキル」を、最大の700.0まで学習した状態のことを言います。この状態にある場合、どれかのスキルを下げなければ、他のスキルを上げることが出来ませんので、いくらスキルを使用しても一切上がらない状態となってしまっている可能性があります。「Show Real」や「変更前の値を見る」にチェックを入れることで、全てのスキルのベーススキル値を知ることが出来ます。上記のQを参考に、どれかのスキルを下げるように設定してください。
Q ARとはなんですか?AC(Armor Class)みたいな物ですか?(98/08/14更新)
A UOではAR(アーマーレーティング)と呼ばれています。
ステータスウィンドウに表示されるARはあくまでも平均値(各部のARによるトータル値)です。UOでは攻撃を受けた場合、どの部位に当たったかが体表面の割合で判定されます。ARの値も鎧固有のARに体表面の割合をかけた物が加算されます。
ですから例えば頭に当たる確率は14%ですが、この14%に入ってしまって打撃を食らうと、いくらトータルのARが30や50あろうとも、ヘルメットをかぶっていないときは頭に関してはAR 0となるため、大ダメージを受けます。
ただし、盾を持っていればparryingによる避けの判定が先に入ります。
装備する物によってARは細かく決まっています。 ARの算出方法などについて、詳しくは防具データをご覧ください。
Q スキルの教わり方が分かりません。(98/08/14更新)
A 「(NPCの名前) train」「(NPCの名前) teach」とギルドマスターに話すと、その人物が教えられるスキルのリストを話してくれます。そしてその中から教わりたいスキルの名前を探し出して、「train スキル名」「teach スキル名」と言うと、今度は金額を言われます。その金額分のコインをその人物にドロップすると「スキルが上がった」というメッセージが表示されます。1gpで0.1のスキルを教わることが出来、そのNPCが持っているスキル値の半分まで教わることが出来ます。NPCによってはリストに出てこないスキルを習うこともできます。
Q スキルの最大値は700と聞きましたが、現在1000以上あります。またCookingやCampingなどはそれらに含まれないと聞きましたが、本当のところはどうなんですか?(98/08/14追加、00/04/04更新)
詳しくはデータコーナーのステータス/スキルをご覧ください。
Q バーストタイムとは何ですか?(00/04/04追加、01/11/17更新)
バーストは非難易度制のスキルで、スキルベース値で70.0未満の場合は対象になりません。
Q スキルバーストと同時にアンチマクロコードというのも入ったそうですが、これは何でしょうか?(00/04/04追加)
Q 使用していないスキルが勝手に上昇します。なんか変です!(00/04/05追加)
2次スキル
A スキルは複雑な計算がなされてスキルウィンドウに表示されています。表示されているスキル値は各スキル毎にSTR/DEX/INTによるボーナスが加算された値となっています。しかし、スキルが100に近づくとそのボーナスは0に近づいていきます。
CookingやCampingはこのステータスボーナスが非常に高く、一度も使用していなくても30近くの値を持っています。そのため、ステータスボーナスを差し引くと、0になることが多いです。
スキルリストの「Show Real」(UOR)や「変更前の値を見る」(UOTD)にチェックを入れると、そのキャラが学習したスキル値である、ベーススキル値が解ります。
A 2000/03/10のパッチで、スキルバーストシステムが導入されました。このシステムは、ログインから最初の1時間の間、スキルの使用に失敗しても上昇判定を行うというもので、結果的にこの時間内であればスキルの上昇が非常に速くなります。ただし、成功率に関しては今まで通りです。
以前はログアウトしている間はバーストタイムが止まっていましたが、始まってから必ず1時間後に終了するように変更になりました。また、バースト終了から24時間経過しない限り、次のバーストが始まらなくなりました。
「powerhour」と話すと、現在バーストタイム中かどうか、バーストまであとどのくらいの時間があるかを知ることが出来ます。
なお、バーストタイムはキャラクタ毎に設定されていますので、バースト終了毎にキャラを変えて、代わる代わるプレイするのもいいかも知れません。
難易度制スキル
非難易度制スキル
Alchemy, Animal Taming, Archery, Blacksmithy, Bowcraft/Fletch, Carpentry, Cartography, Detecting Hidden, Fencing, Fishing, Healing, Hiding, Inscription, Lockpicking, Mace Fighting, Magery, Meditation, Mining, Parrying, Poisoning, Remove Trap, Resisting Spells, Stealing, Stealth, Swordsmanship, Tailoring, Tinkering, Tracking, Veterinary, Wrestling
Anatomy, Animal Lore, Arms Lore, Begging, Camping, Cooking, Enticement, Evaluating Intelligence, Forensic Evaluation, Herding, Item Identification, Lumberjacking, Musicianship, Peacemaking, Provocation, Snooping, Spirit Speak, Tactics, Taste Identification
A 2000/03/10のパッチで、スキルバーストシステムと同時にアンチマクロコードが導入されました。この二つのシステムは、繰り返しマクロツールなどによる人手に頼らないスキル上昇を防ぐために導入されました。UOへの人手による介入を行っていなければ、スキル上昇の効率が下がるようにしようと言う物です。アンチマクロコードの対象になっているスキル(Magery、屋内での戦闘スキルなど)は、同一の対象や同じ位置でのスキル使用の際に、上昇する確率が極端に下がります。位置も2-3歩移動するだけでは駄目で、スキルを使用する度に15マス(約1画面分)以上離れなければいけないそうです。
A 2000/03/10のパッチで、使用したスキルに関連するスキル(2次スキル)も自動的に上昇するようになりました。2次スキルを上昇させたくない場合には、▽や鍵マークに設定しておく必要があります。
Q たまにモンスターがポーションを落としますが、どの色にどういう効果があるのか分かりません。
A ポーションについては以下の通りです。ポーションは片手を開けるだけで使えるので、戦士系ならば楯をはずし、アーチャーならばそのままでも、バックパックを開いておけばダブルクリックですぐに使用できます。
緑ポーションは毒ポーションです。解毒用のオレンジポーションを持っていなかったり、「Cure」の呪文をかけられない場合は、飲むべきではないでしょう。
また、紫ポーションは爆発ポーションです。町中では紫ポーションをダブルクリックした瞬間にガードに殺されるので要注意!!
詳しくは、ポーションをご覧ください。
Q 銀行の使い方が分かりません。(01/11/17更新)
A UO黎明期は貸金庫という物がなく、銀行員には現金を預けることしか出来ませんでした。現在は貸金庫が使えるため、銀行員に対して「bank」以外のコマンドを使うことは少ないですが、以下のようなコマンドも使用可能です。
銀行員の近くで「bank」と叫ぶと自分専用の貸金庫が開きます。これのおかげでPKやモンスターに殺されても貴重なアイテムを取られずにすむため非常に便利です。
貸金庫に預けられるのは最大125個までで、それ以上アイテムを預ける事は出来ません。秘薬やお金など、スタックさせることの出来るアイテムは、一山につき、最大6万個までスタック可能です。ただし、すでに125個入っている状態で秘薬などのスタックに重ねようとしても、数量オーバーとされて入れることが出来ません。そのため、銀行内に入れるのは、124個までにしておくのがいいでしょう。もし、125個入っている場合、いったん何かを取り出して、入れようとした物をスタックさせ、先ほど取りだした物を戻す事で可能です。
預けたお金は金庫の中でコインの山になりますが、コインも他のアイテム同様、一山は6万までとなります。これを越えて置こうとすると鞄に戻されます。6万gp以上預ける際には、別の山を作ります。アイテム数を少しでも減らす場合には、小切手にするといいでしょう。また小切手は、家やレアアイテムなど高額の取引をする際にも便利です。
Q 武器や防具の修理は誰に頼めばいいですか?または、自分でやるには?(98/08/14更新)
A 武器や防具の修理サービスを行っているNPCは今のところおりません。ですから鍛冶屋の前などにいるPC(他のプレイヤー)に頼むといいでしょう。Blacksmityのスキルを上げたい人は結構多いため、無料でやってくれることも多いです。しかし相手がどれくらいスキルのある人物か知ることは困難ですし、大事なアイテムを預けられるほど信用できるかどうかもわかりません。アイテムの持ち逃げなどをする鍛冶屋詐欺もいたりしますので注意してください。
相手を信用できない場合には自分で修理することになります。鍛冶屋などでSmithHammerやTongを購入し、金床(Anvil)の近くでダブルクリックします。するとメニューが出てきて修理の項目がありますのでそれをクリックし、続いて修理したい武器や防具をクリックします。壊れ具合などはArmsLoreのスキルを使用すると分かります。
修理に失敗すると使用した道具が壊れることもあります。また、Blacksmithyのスキルが低いと耐久度が大幅に下がったり、うまく修理出来てもある程度下がります。耐久度をなるべく下げたくない貴重なアイテムの修理は、なるべくスキルの高い人(出来ればGM Smith)に頼みましょう。
Q 武器や防具の壊れ具合はどうやって知るのですか?(01/11/17更新)
A 武器や防具の状態を知るスキルがあります。Arms Loreです。このスキルを使ってアイテムを指定すると、切れ味の鋭さや防御力、壊れ具合などが分かります。ただし、覚えられるスキルには限界があるため、鍛冶屋以外でこのスキルをマスターしている人は少ないです。なお、表示される言葉がどのくらいの値なのかを知るには、「Arms Lore」をご覧ください。
Q
魔法屋で売っているルーンとは何ですか?ドラクエのルーラのような物と聞きました。(98/03/12更新)
A その通りです。まずは魔法ギルドなどでルーンを購入します。そしてCircle6の魔法Markを唱えるかMarkのScrollを使ってルーンを指定します。するとルーンは自分自身の立っている位置(高さも含む座標)を覚えます。これで前準備完了です。
実際に使うにはCircle4のRecallを唱えてルーンを指定するとマークした位置へ数秒後には移動できます。
Circle7のGateTravelを唱えると、マークした位置へのムーンゲートが30秒間開きます。このゲートをはくぐると、ペットやNPCなどをつれている場合には、ペットやNPCとともに移動可能です。ガード圏内からガード圏外へ出る場合には、Yes/Noウィンドウが現れます。
PKやモンスターから逃げたり、街やダンジョンへ行きたい、歩くのが面倒(^^;、といった際にRecallは便利ですが、最低でもCircle4の呪文を失敗しないでかけられる位のMageryスキルが必要となります。(50前後)
ルーンは銀行の貸金庫のなかに預けたままでも使用可能ですし、「ルーンブック」に入れることも可能です。
Q ルーンブックとはどうやって使う物ですか?(01/11/17追加)
A 「ルーンブック」をご覧ください。
Q magic〜という武器や鎧をモンスターが持っていました。これはどういう物なのでしょう?
A "a magic
〜"という武器・防具は未鑑定のマジックアイテムという意味です。スキルの"Item
Identification"に成功すると本当の効果が分かります。 それは例えば"Supersingly
Accurate Broadsword of Thunder Charge:5"といった感じになります。
呪文や鑑定ができるアイテムの場合は、チャージ回数があり、チャージ数5回
だと、攻撃を行う度に魔法が使用され、チャージがなくなると壊れてなくなってしまいます。
防具はその部位に攻撃が命中した場合に魔法が発動するようです。ただしMagic
Refrectionは、装備した瞬間に発動するそうです。
また、呪文が発動するアイテム以外にもスキルがあがったり、ダメージが増えたり、壊れにくかったりするアイテムがあります。詳しくはマジックアイテムデータをご覧ください。
Q 弓と矢の作り方が分かりません。
A 弓や矢を作るにはBowcraft/Fletcherのスキルが必要です。このスキルが低いとなかなか成功しません。
ダガーや斧などの刃物をダブルクリックしてlogを指すと、作れる物の一覧(薪、シャフト、弓、クロスボウ、ヘビークロスボウ)が表示されます。どれかを選ぶと作り始めたというメッセージがでて、しばらくするとできあがります。右に表示されているアイテムほど、高いスキルがないと作ることが出来ません。
矢はシャフトと羽から作ります。シャフトか羽をダブルクリックしてもう片方を指すと、作成に成功した場合、弓用の矢とクロスボウ用の矢のどちらを作るかの選択肢が出ます。失敗すると最初にダブルクリックしたほうの物を消費します。
Q 武器や鎧の作り方が分かりません。またHQ品とは何ですか?(01/11/17更新)
A 武器や鎧を作るにはSmithHammerやTongといった鍛冶屋道具と、材料のingotsが必要です。
ingotsを手に入れるには、お店や他のPCから購入するという手もありますが、基本的には鉱山に掘りに行きます。PickaxeやShovelなどを鉱山の山肌や床に使用すると掘り始めます。掘り出しに成功すると、iron oreが手に入ります(Miningのスキルが必要)。このoreを鍛冶屋に置いてある炉(Forge)に使うと溶解を行い、これに成功するとingotsが手に入ります(溶解作業にもMiningのスキルが必要)。
ingotsを鞄の中に持った状態で、Anvil/Forgeの前に行き、SmithHammerやTongなどの鍛冶道具を使うと、メニューが表示されます。その中から作りたい物を選んでいきます。
作成物にはそれぞれ難易度があり、スキルが低い場合にはBelow品(粗悪品)ができあがったり、ingotsを消費するだけで何も出来ないこともあります。スキルがそのアイテムを作成するのに必要な値+30あるとHQ品(高品質品)ができあがります。HQ品は通常の品よりも耐久度が高かったり、武器ならばダメージが、鎧ならばAR値が上がります。Below品ではその逆となります。
鎧のHQ品については、防具のHQ品/Below品をご覧ください。
Q Wooden Shieldの作り方は?
A Wooden Shieldはlogに対してNails(釘)などの大工道具を使用すると作成できます。このときに使用するスキルはCarpentaryです。以前は他の楯と同様にBlacksmithyで作成しましたが、現在では大工が作れる唯一の防具です。
Q 木の切り方が分かりません。
A 木を切るにはLumberjackingのスキルが必要ですが、根性さえあればスキルが低くとも大丈夫です。斧類(battle Axe,Hatchetなど)を装備して、ペーパードールの斧をダブルクリックし、木の近くに行ってターゲットします。しばらく木を切る動作をした後、成功すると木が切れます。この動作をしている間にLastobjectのマクロを使用すると、次の切り出しが始まるため少し速く切り出せます。
誰かが切り出してしまったりしてもうlogの取れない木の場合は、
"There is not enough tree to harvest."
スキルが足りなかったり、切るのに失敗した場合は、
"You hack at the tree for a while, but failed to produce any usable
wood."
というメッセージが出てきます。
この場合、取れなくなるまで同じ木で繰り返すことが可能です。
一つ目のメッセージに変わってしまったら、木を変えてみてください。
Q 肉の焼き方は?(98/08/14更新)
A 肉をダブルクリックして、火をクリックします。野外でならば、そのあたりにある木に刃物を使うと薪が取れるので、薪を地面に置いてダブルクリックします。なかなか火が起きない場合はCampingのスキルが低いせいですが、何度かやれば火が起こります。
他にもパン屋などにある釜戸、FireField呪文の炎などでも焼くことが出来ます。
街中などでは、フルスペルブックを売り歩いている人も見かけます。お金に余裕があれば購入するのもいいのですが、取引を完了する前に、受け取るSpellBookをシングルクリックしてみてください。そのSpellBookに呪文が幾つ記入されているかが表示されます(フルスペルブックならば、64 Spellsです)。SpellBook詐欺は昔から多いので、必ず確認した方がいいでしょう。
なお、キャラクター作成時にMageryスキルを割り振ると、初期アイテムとしてSpellbookをもらうことが出来ます。しかし、このSpellBookはすぐに捨てることをおすすめします。このSpellbookは初期アイテム属性という扱いであるため、家の床などにおいておくと1分ほどで消滅してしまいます。SpellBook作成中(呪文を入れている最中)や、家の中で知人に見せている間に消滅するといった事故をよく耳にします。空のSpellBookは20gp程度で買えますので、事故を防ぐためにも新しく買うことをおすすめします。NPCから購入したSpellbookは、家の中や地面の上に置いたとしても、何時間か経たない限りは消滅しません。
Q
魔法はどうやって使うのですか?失敗ばかりするのはなぜですか?(01/11/17更新)
A SpellBookを開いて、使用する呪文をダブルクリックします。対象を指定する呪文の場合は続いて対象をクリックします。SpellBookの各呪文をシングルクリックすると、その呪文のページが表示されます。呪文のページにはその呪文の名前、アイコン、必要な秘薬が記されています。その呪文に必要な秘薬が足りない場合、必ず失敗します。
呪文を唱えると、その呪文に必要な秘薬が各1個づつ消費されます。対象がある呪文の場合は、カーソルがターゲットカーソルに変わっている間にESCキーを押せばキャンセルされ、秘薬も消費しません。自分でHealをかけようとしたときに誰かがかけてくれた場合などに使用するといいでしょう。キャンセルではなく、おならの様な音と共に「The spell fizzles」と表示された場合呪文は失敗です。失敗の場合も秘薬が消費されるので注意してください。
なお、呪文を唱えると自動的に装備していた武器や楯を外します。戦闘に戻るときには、忘れずに装備するようにしましょう。
Q 魔法を使用するためのMageryのスキルを上げたいのですが、どうすればいいでしょうか。(01/11/17更新)
A キャラクター作成時にMagery 50を割り振るという手もありますが、そうしなかった場合はMageryの高いNPCに教えてもらいましょう。魔法ギルドのギルドマスターであれば、35程度までは教えてくれます。「(名前)」で呼びかけて「teach magery」と話してみましょう。値段を言われますのでお金をドロップします。35のスキル値を得るのには、350gpのお金が必要です。
それ以上にMageryを上げるには、呪文を何度も唱えるしかありません。秘薬をたっぷり買い込んで、バーストタイム中にどんどん練習するといいでしょう。
「自分のMagery値÷10」程度のCircle呪文を唱えるのが一番上がりやすいようです。また、Scrollを使ってMageryをあげる方法もあります。バーストタイム中は失敗してもあがる可能性があるので、高CircleのScrollを使うというのもいい手段です。ただし、高Circle呪文は、必要なマナも高いので注意が必要です。Circle 7でマナ40、Circle 8でマナ50が必要です。Scrollは、2 Circle下の呪文を唱えるのと同じ難易度となるので、鍛えたいCircleの二つ上のScrollを使う必要があります。また、Inscription(書写)のスキルも上げたい場合は、自分でScrollを作ってそれを使うと経済的です。Scrollの作り方は「私の知っている魔法を他の人に教えるにはどうしたらいいですか?」にあります。
Q 魔法のショートカットを作れるそうですが、どうやるのでしょうか?(98/08/14更新)
A まずSpellBookを開きます。Circleが分かっているときは下の数字を押すとそのサークルのページになります。そしてショートカットを作りたい魔法の名前をシングルクリックします。するとその魔法のアイコンと必要な秘薬の書かれたページに移ります。このページで、魔法のアイコンをドラッグ&ドロップすることにより画面上の好きな位置に魔法のショートカットを作成できます。ただし文字は表示されないのでアイコンと魔法の対応は覚えなければなりません。
よく使う魔法はマクロを登録するという方法もあります。これならばキー一つで魔法を唱えることが出来ます。
UO Mage's Staffという非常に便利なツールがあります。フルスクリーンでUOをプレイしている場合には使用できませんが、800x600以上の解像度でウィンドウモードの場合は非常に便利です。秘薬の残り数管理、銀行内の在庫管理、呪文を唱えた回数の統計なども取ることが出来ます。(このツールはUO非公式ツールです。ツール類を使用する際には各自の責任でお願いします。)
Q 実際のところ、魔法を跳ね返す呪文だけが欲しいのですが、それはScrollを買ってきて、いきなり唱えられるものですか?(01/11/17更新)
A ほとんどのScrollは、初めて魔法を使う人が買ってきていきなり使用することはほとんどできません。というのもCircle1と2以外のScrollは、簡単には使用できないからです。
魔法を跳ね返す「Magic Reflection」という呪文は、Circle 5の呪文です。Scrollの場合は、そのScrollの2つ下のCircleと同じ難易度になりますので、Circle 3の呪文と同じ扱いとなります。Circle 3は、最低でもMagery 16.1が必要です。実用的なレベルとして、あまり失敗しないためには、30程度のスキルが必要です。この位のスキルがあれば、「Magic Reflection」のScrollを、普通に使うことが出来るでしょう。
Q
私の知っている魔法を他の人に教えるにはどうしたらいいですか?(99/01/22更新)
A 魔法を直接他の人に教えることはできません。呪文は、ScrollをSpellBookにドラッグすることにより、覚えてもらいます。
まずブランクスクロールを購入して書写(Inscribe)のスキルを使い、ブランクスクロールを指します。そして、Circleを選び、呪文を選びます。スキルが高ければ簡単に成功しますが、大抵はなかなかうまくいきません。失敗/成功に関わらずその呪文を唱えるのに必要な秘薬とマナが消費され、失敗するとさらにブランクスクロールも消えてしまいます。
また、自分が唱えられるCircleまでのScrollしか作ることが出来ません。ですからMageryが低いと、いくらフルスペルブックを持っていたり、GM書写師であっても、低いCircleのScrollしか作成することが出来ません。
Q スクロールを使うにはどうしたらいいですか?(01/11/17更新)
A スクロールは単にダブルクリックすれば使うことが出来ます。スクロールを作るときに秘薬が消費されているため、手持ちに秘薬がなくても呪文を唱えられます。ただし、そのスクロールの属するCircleの2つ下のCircleの呪文を唱えられるMageryスキル値がなければ使用できません。つまりFireBallのスクロールはCircle 3ですから、Circle 1に必要なMagery 1.1があれば使用できます。しかしResurrectionのスクロールはCircle 8のため、Circle 6の呪文を唱えられる人(Magery 51.8以上)でなければ必ず失敗します。また、その呪文に必要なマナを消費するため、INTも高くなければ行けません。Circle 8のResurrectionでは、マナを50消費します。
Q よくリコールやマークといった呪文の話を聞きますが、どういうものですか?
A 「魔法屋で売っているルーンとは何ですか?」をどうぞ。
Q 魔法を唱えられた場合、その人がPKで攻撃呪文をかけてきたのか、実はPKじゃなく支援呪文をかけてきたのか分かりません。(98/08/14更新)
A 魔法を唱えるときには、「力の言葉」が発せられます。力の言葉一覧表を作ってみましたので参考にしてください。ABC順です。メモ帳や付箋紙ソフトなどに貼り付けたり、印刷して手元に置いておくといいかも知れません。
内容は新大陸、新しい30種類のモンスター、ペーパードールや各種ウィンドウをメイン画面外に出すBigWindow(これは旧バージョンでも使用できるようになりました)、Unicodeにより各国語を話せる、Unicode対応CHAT機能(もちろん日本語も対応)、150ページの詳細マニュアル、自動翻訳機能などです。これを購入した人だけが新しい土地(Lost Land)に入ることが出来、新しいインターフェースと新しいモンスターを見ることが出来ます。
現在日本で売られているパッケージは、余程古いのが残っているのではない限り、コンビニ版も含めて全てT2A版です。
Q T2Aの世界への入り口はどこですか?(98/11/04追加)
A T2A情報をご覧ください。
Q UOからアップグレードできません。不正終了します。
A PC-98シリーズを使っている場合、UOがインストールしてあるとインストーラが不正終了してしまうようです。この場合、UOをアンインストールして、T2AのCDのみで再インストールしてください。UOのCDからインストールする必要はありません。
アンインストールする前にmacros.txt, uo.cfg, keynames.txt, skillgrp.mul のバックアップしておくことをおすすめします。1つ目はマクロの設定、2つ目は各種設定、3つ目は入れ替えている場合のみ、4つめはスキルグループのリストです。
Q UOからアップグレードしましたが、T2Aの世界へ入れません(98/11/04追加)
A アカウントのアップグレードは行いましたか?新世界へはいるには、CDからのインストールによるクライアントのアップグレードと、登録ページによるアカウントのアップグレードが必要です。アカウントのアップグレードを行ってから、反映されるまでに30分くらいかかることもあります。ペーパードールのCHATボタンが青くなっているかどうかで確認してください。
Q 自動翻訳機能がうまく働きません。マニュアルと実際のオプションが違うようです。(98/11/07追加、00/04/04更新)
A 自動翻訳機能はうまく働かないことが多いのでOffにする事をお勧めします。
Q 他の人みたいに日本語をしゃべることができません。マニュアルにある、Unicodeスピ−チの使用や言語の選択ができません。(98/11/07追加)
A これらのオプションはオプション画面からはずされたようです。T2AのみのインストールではUO.CFGに自動的に追加されますが、アップグレードした場合、追加されないようです。メモ帳などからUO.CFGを開き(バックアップを忘れずに)、以下の行を追加してください。
日本語以外の言語モードは、「コントロールパネル」→「地域」で、「英語(US)」や「ドイツ語(標準)」を選ぶことで可能です。
Q 何かクリックするたびに日本語の説明が出てきます。これを消すにはどうすればいいですか?(98/11/07追加、01/11/17更新)
A これらの表示をOFFにするには、オプションを開いて、「ポップアップヘルプ」のチェックを外します。また、「ツールチップ」というチェックも外します。
Q Ostardなど、T2Aの生物をBritanniaに連れてくることはできないと聞いていますが、先日見かけました!(98/11/07追加、01/11/17更新)
A OstardはT2Aの世界(Lost Land)にしか存在しない動物でしたが、最近はBritannia世界にも来れるようになりました。ただし、T2A以前のクライアントを使っている人が見ると、透明な物体に乗っているように見えるそうです(^^;;
Q Lost Landには家は建てられないのですか?(01/11/17追加)
A 残念ながら、Lost Landに家を建てられるようにする計画は、現在の所ないそうです。
BritanniaとLost Landの間でのリコール制限はなくなりました。そのため、以下のQ&Aは削除しました。
Q Lost Landではリコールできないんですか?(98/11/07追加、01/11/17削除)
A Lost Landでリコールできないわけではありません。Lost Land内からLost Land内、BritanniaからBritannia内だけにのみ、リコールやゲートを開いたり出来ます。Lost LandとBritanniaの間でリコールやゲートは使用できません。それぞれの切り替わる場所付近をマークしておくといいでしょう。お勧めはMoonglow北の魔法屋とPapuaの魔法屋です。
Q FeluccaとTrammelを行き来するには、どうすればいいですか?(01/11/17追加)
A 二つの世界を行き来するのに一番簡単な方法は、Moongateを使う方法です。世界各地に存在するMoongateに入るとメニューが開きます。このメニューで、どちらの世界にするかと、どこのMoongateに行くかを選択することが可能です。Felucca側では、バッカニアーズ・デンを選択することも可能です。
もう一つの方法は、MoonStoneを使用することです。Felucca StoneはTrammelからFeluccaに、Trammel StoneはFeluccaからTrammelに行くときに使用します。まずガード圏外へ行き、馬に乗っている場合は馬から下ります。今いる世界とは逆の名前の付いたMoon Stoneをダブルクリックすると、30秒後に一方通行の逆世界へ通じるゲートが開きますので、それをくぐります。
Q バーストタイムに入りました!というのは、何が始まったんですか?(02/01/30追加)
A 「バーストタイムとは何ですか?」をご覧ください。
Q バルクオーダーって何ですか?(02/01/30追加)
A バルクオーダーとは、NPCからの大量注文システムです。02/01/30現在、鍛冶屋にのみ導入されています。あるスキルを持つキャラクターが同一種類のNPCに対して何度かアイテムを売却すると、バルクオーダーを受けるかどうかを尋ねるウィンドウが開きます。これを受諾すると、一枚のオーダー証書が渡されます。オーダー証書には、作成するアイテムの材質、作成するアイテム、注文の個数などが書かれています。
証書をダブルクリックすると、メニューが開き、取り込みボタンが現れます。このボタンを押すとターゲットカーソルが現れますので、あらかじめ作って置いた注文されている品物をターゲットすると、証書に取り込まれます。このようにして注文数まで取り込んだ証書を、NPCに渡すと、Fameとともにお礼の金額がもらえます。難易度の高いバルクオーダーでは、貴重なアイテムがもらえることもあります。
鎧一式のバルクオーダーなどは達成するのが非常に困難です。各部品のパーツのバルクオーダー証書を別に入手して全て取り込み、取り込んだ証書を鎧一式証書に取り込むことになります。なお、バルクオーダー証書は現実時間で6時間経過しなければ、次の証書をもらうことが出来ません。
Q 英語ができないんですが・・・(01/11/17更新)
A 英語、難関ですね。UOでは簡単な会話さえできればOKです。私自身も英語は得意ではありませんので、日本にサーバのなかった最初の頃などは、辞書を片手にプレイしていました。しかし、英語でずらーっと言われると、こちらもあわててしまって結局何も言えなかったりもしました(^^;。
海外サーバでプレイする場合には、「辞典盤」のような電子辞書がありますので、そういったソフトを使うと便利です。分からない単語を紙の辞書でひいて会話を遅らせるよりは、表示された単語や考えついた言葉を打ち込めばポンとでてきますので、少しはスムーズな会話ができるでしょう(^^;。あとは度胸だけです。
なお、日本サーバである、「Asuka」「Hokuto」「Izumo」「Yamato」「Wakoku」「Mizuho」でやるならば、ゲーム自身が表示する英語のメッセージを除けば、英会話などはほとんどないと言っていいでしょう(^^;。
T.YachさんのUOサイト内に「英語教室」というコーナーがあるので参考にしてみてください。
あいさつ、商売から用例集、略語辞典、俗語辞典と何でもそろってます。
UOは英語を覚えるには非常によいツールであるといえます。最近ではほとんどのメニューや表示内容が日本語化されていますが、海外サーバでキャラを作り、生の英語に接してみるのも悪くありません。まさに遊びながら覚える!という感覚です。UOの普通の会話で使われる英語では、難しい単語や文法を使う必要はありません。単語だけの会話でも大抵は理解してくれますし、会話の経験を数多くすれば自然と英語が身に付くと思います。私自身は、日本サーバが出来た時にすぐに移ってしまい、英語の勉強は途中で辞めてしまいましたが、是非ともUOを使った英語の勉強にも挑戦してみて欲しいと思います。
Q MS-IntelliMouseのホイールを活用できませんか?
A インテリマウスですが非常に便利です。特に私が愛用しているのはどこでもホイールというフリーウェアです。このプログラムは、ホイールのクリック、上回転、下回転などにキーを割り当てられます。
私の場合ホイールクリックにバックパック(Alt+I)、上回転にステータス(Alt+S)、下回転にペーパードール(Alt+P)を割り振っています。これだけでも非常に快適ですが、他にもShiftやCtrl,Altとの併用でいろいろと割り振ることができます。
Q モバイルUOってできますか?(01/11/17更新)
A 出来ないことはありませんが、難しいところでもあります。UOクライアントに必要なスペックは、現在のPentium IIIやCeleronクラスでは、十分すぎるほどといっていいくらいです。
現在のほとんどのノートパソコンの液晶はTFTですから問題ありませんが、少し前の低価格クラスでは注意が必要です。特にDSTN液晶でプレイしてみると解りますが、スクロールした際に画面が流れてしまい全然見えないからです。
それよりも問題となるのが回線です。携帯やPHSカードなどを使用してプレイすることになると思いますが、戦闘中に圏外になったり切れてしまったりすると危険です。接続し直したときには死んでしまっていることでしょう(T_T)。それでも、いつでもどこでも「UOれる」というのは魅力的ですね(^^;。
Q UOをプレイしたいのでWindows機を買うことにしたんですが、とPentiumIIIとAthlonの差や、マザーボードやグラフィックボードの種類などはUOをするのに、どのぐらい響くんでしょうか?(00/04/04更新)
A UOに限って言えば、PentiumIIIとAthlonの差はほとんどないと言えます。現在販売されているマザーボードやグラフィックカードを使う限り、ほとんど問題はありません。
UOで一番影響を受けるのはネットワーク性能です。如何にUOのサーバまでのping値が低いか、パケットロスがないかが一番重要です。遅いモデムと遅いプロバイダを選んでしまうとゲームになりません。また、普通に使う分には速さに問題のないプロパイダであっても、UOサーバまでの途中経路で1カ所でも遅くなるところがあると快適にゲームを行えなくなってしまいますので、プロバイダ選びも非常に重要です。
次に影響を受けるのがCPUですが、クライアント側ではグラフィックを描く以外にはあまり使われないため、最近のCPUであれば十分すぎるほどであると言えます。将来を見越してPentium4や今話題のAthlon XPなどにするのもよいでしょう。
そして次に来るのがグラフィック性能です。UOでは画像を描くためにDirectDrawを使用していますので、DirectDraw性能のよいグラフィックカードをお勧めしす。Matrox G450/G550、GeForce2/3、RADEONなど、いろいろなチップのカードが出ていますが、2D性能は限界まで来ていると言われており、どれもほとんど同じです。UOTDを使うのであれば、3D性能の高い、GeForceシリーズがオススメです。
しかし、UO以外のゲームのことも考えるならば最新最速のCPUやマザーボードを選ぶのはいいことだと思います。これからのゲームやWindowsを使って行くには速いに越したことはありません。
Q
UOMonitorとはなんですか?どうやって使うのですか?(98/01/05更新)
A UOMonitorはUOのサーバが立ち上がっているかどうかを表示し、立ち上がっている場合には自動的にUOを起動してくれるプログラムです。サーバが落ちたときなど、何度も手動でログインを繰り返すのは面倒な上、リストに上がっていてもまだ正常に立ち上がっていない場合もあります。そこでこのプログラムを使います。
サーバ名を選んで右クリックし、「Add to desktop」を選ぶと、そのサーバの状態をフローティングウィンドウで表示できます。
閉じるにはフローティングウィンドウ上で右クリックし、FONT COLOR="#0000FF">「Remove from desktop」を選びます。
フローティングウィンドウをダブルクリックするとUOが起動します。
「Options」→「Program Options」
98/11/12現在Version2.00aです。
Q
UOTraceって何ですか?(99/5/16更新)
A UOTraceとはサーバまでのping値とパケットロスをはかるものです。
ping値とはそのサーバ宛にパケット(ある一定の長さのデータ)を送って、帰ってくるまでの時間です。Pingという用語は、潜水艦のソナーで「ポーン」と鳴らし、音が返ってくるまでの時間で敵艦との距離を計る事から来ています。それと同様、この値(時間)が小さければ小さいほどネットワーク的に近いということになり、快適な通信が行えます(実際の距離に比例するとは限りません)。これは回線の細いプロパイダを1カ所でも通ると、そこで遅くなります。ですから東京と横浜の間でのping値よりも、サンフランシスコへのping値の方が小さい(ということは快適!)こともあり得ます。
パケットロスとはパケットを投げても返事をもらえなかった事を言います。これが多いと言うことは、もう一度パケットを送るような再送指示パケットとその返事パケットなどが行き交うため、非常にゲームが重たく、遅くなります。
一度自分の使用しているプロパイダから、各サーバまでをトレースしてみることをおすすめします。途中で遅くなっているところはないか、テレホーダイタイムでもいい値が出ているか、などが分かります。200ms以下でパケットロスが0%ならばかなり快適です。逆に500msを越えたり10%を越えるパケットロスなどの場合はUOをするには向いていない状態といえます。常時このような値が出てしまうプロバイダならば、変更した方がいいでしょう。
UOTraceは98/11/03現在Ver.1.02aです。
使用方法は以下の通りです。
細かい数値を見たい場合は以下のように行います。
さらに、UOサーバまでの経路をたどり、どこが悪い原因かを調べるには以下の通りです。
Q
UOAMはどうやって使うのですか?(99/05/17更新)
A UOAMは外部オーバービューツールとも呼ぶべき、便利なツールです。以下のような機能があります
以下は英語版(オリジナル版)の操作説明です。
Takahiro Matsumoto氏が「UOAM日本語版」を作成してくれました。英語で使うよりも、数段便利な上、オプション設定の詳しい解説も載っています。(UOAMの原作者公認版ですが、日本語版は「UO Pro」を取得しているわけではありません)
基本設定
サーバの設定
クライアントの設定
Q 「プレイするにはインターネットと32ビットで接続されていなければなりません。」とあるんですが、意味がよく分かりません。
A 32ビットのTCP/IPスタック(ドライバ)を使用していないといけないという意味です。DOS/Windows3.1用のTCP/IPドライバなどを使用している場合、16ビットでの接続という事になると思います。Windows95/98、WindowsNT/2000などに最初からついている、Microsoft版TCP/IPドライバであれば問題ありません。
Q UOに対応しているプロバイダは少ないんでしょうか?(98/08/14更新)
A プロパイダに問題のあることは少ないです。diabloのときにはUDPパケットを通さないためプレイできない、有名な某プロパイダがありましたが、現在ではUDPパケットを通すようになった様ですし、UOの場合でも問題ないようです。ただし快適にプレイするには海外と直結しているプロパイダの方がいいようです。お勧めはAT&T Worldnet(AT&T)やKCOM(KDD)、IIJ4U(IIJ)などです。
Q
よく会話の中で聞かれるICQとは何ですか?(00/05/08更新)
A イスラエルのmirabilis社が配布していたネットワークツールです。現在のところ無料で、AOL社が同社を買収したことにより有料化するという話もありましたが、買収の条件として無料とすることが盛り込まれたそうです。このツールの特徴は以下の通りです。
ICQを日本語化するツールがここにあります。(メニューのみ)
http://www.cfsline.net/ICQ/ (ICQ98)
日本語の詳しい解説をしてくれているサイトがあります。
ICQ98 Basic Manual (ICQ98)
ICQ Perfect! (ICQ99)
ICQ道場 (ICQ99)
なお、私のUIN(ICQの登録番号)は「3096901」です。
Q IRCとは何ですか?(01/11/17更新)
A Internet Relay Chatの略で、インターネット上でチャット(会話)をするためのものです。
このチャットに関してはRFC1459というインターネット上の規約で決められているため、各種IRCサーバ/クライアントが存在します。
学校内や会社内といったローカルなIRCサーバでない限り、全世界の大部分のIRCサーバは相互に接続されています。ですからどのサーバにログインしてもチャンネルさえ合わせれば特定の人と会話できます。
日本の有名IRCサーバは以下の通りです。
IRC users in Japan Home Page
http://irc.kyoto-u.ac.jp/
主要サーバのクライアント接続数表示サイト
http://camel.kyushu-id.ac.jp/stat-mrtg/ircd/
なお、私は大抵以下のチャンネルにいますので、来てみてください。
#JUNXには、「Villedge of Junx」の代表mimiさんをはじめとしたメンバーの方々、
#URUTOWNは、Hokutoのプレイヤータウンである「うるうるタウン」のメンバーが常駐しています。
CHOCOAの簡単な使い方
TIPS