715TA
番号 |
著者・編者 |
書名 |
価格 |
HPのジャンル |
28296 |
大宣寺十周年紀念出版委員会 |
明治以降宗内書籍雑誌総目録(日蓮宗) |
3000 |
仏教U |
39193 |
大分県議会事務局議事課 |
大分県議会の歩み |
2000 |
政治 |
40645 |
大連商工会議所編 |
北支経済図説 (昭和13年版) |
3000 |
経済V |
41451 |
高須梅渓 |
ふらんす革命夜話 |
2000 |
歴史T |
12276 |
高須芳次郎 |
東洋思想一六講 |
1000 |
哲学・思想Y |
21684 |
高田誠二 |
理工学 量の表現辞典―JIS用語から新計量法単位へ― |
2000 |
数学・物理 |
32779 |
高野清純 稲村博編 |
情緒障害事典 |
2800 |
心理・精神医学T |
32781 |
高野清純、西君子、 國分康孝 |
学校教育相談カウンセリング事典 |
2700 |
社会U |
33843 |
高橋亀吉 |
明治三十九年・昭和七年 財政経済二十五年誌 政治篇(全3冊) (経済政策史料集成〈1〉) |
5000 |
経営・金融・会計 |
36749 |
高橋武 |
国際社会保障法の研究 |
1500 |
法U |
37438 |
高橋正人ほか |
世界のデザイン 鳥 |
1900 |
美術 |
33037 |
滝川勉編 |
東アジア農村社会構造の変動 |
2000 |
経済V |
38863 |
田北学編 |
編年大友史料 併:大分県古文書全集 自正和3年 至正平6年 |
1500 |
歴史V |
41369 |
竹内正三、 坂田正二編 |
ローマから中世へ |
1500 |
歴史T |
38337 |
竹内瑞三 |
函数論 上巻(改訂版) |
1000 |
数学・物理 |
31338 |
竹久夢二 |
凧 竹久夢二童謡集 |
18000 |
文学日本U |
29032 |
田杉競 |
岐蘇路 |
1800 |
よみもの |
36916 |
多田隈豊秋 |
九州の石塔―大分県の部 |
2000 |
歴史V |
22745 |
タッカー・F・J/梶谷正光訳 |
経済学と経済問題(全2冊揃) |
2000 |
経済T |
24763 |
田中甲 |
見聞覚知 |
1000 |
歴史V |
47146 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻58号 昭和32年10月号 北欧工芸特集 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47147 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻59号 昭和32年11月号 グラフ:日本の民家 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47148 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻60号 昭和32年12月号 グラフ:伊万里・染付けの猪口 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47165 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻77号 昭和34年5月号 貼込布地:ビニロン弁慶格子 斉藤の双子唐棧 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47184 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻97号 昭和36年1月号 特集:日本の歌留多 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47195 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻108号 昭和36年12月号 特集:日本民藝館展 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47196 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻109号 昭和37年1月号 特集:倉敷の陶器館 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47198 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻112号 昭和37年月4号 特集:絞り氈 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47200 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻114号 昭和37年6月号 特集:沖縄の風物 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47202 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻116号 昭和37年8月号 特集:ガラスの容器 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47203 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻117号 昭和37年9月号 グラフ:初期ペルシア陶器 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47204 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻118号 昭和37年10月号 グラフ:ドイツの家 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47205 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻119号 昭和37年11月号 グラフ:伊那の石像彫刻 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47209 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻123号 昭和38年3月号 特集:舟木道忠の作品 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47213 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻127号 昭和38年7月号 グラフ:中国染付の食器 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47216 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻130号 昭和38年10月号 グラフ:朝鮮の木工品 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47220 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻134号 昭和39年2月号 特集:芹沢染色館・棟方版画館 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47223 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻137号 昭和39年5月号 グラフ:五輪塔額絵・ネパールの風物 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47226 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻140号 昭和39年8月号 グラフ:リーチの陶器 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47237 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻152号 昭和40年8月号 特集:富山の民芸館 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47239 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻155号 昭和40年11月号 グラフ:外邦の民芸 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47240 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻156号 昭和40年12月号 特集:日本民芸館展 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47264 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻157号 昭和41年1月号 グラフ:原色版 鶴 凧絵・「宣明暦」「馬医方」の挿図 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47265 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻158号 昭和41年2月号 グラフ:提莨入 日本のきせる |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47266 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻159号 昭和41年3月号 グラフ:中国の現代民芸 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47267 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻160号 昭和41年4月号 グラフ:韓国の民芸 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47270 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻163号 昭和41年7月号 グラフ:伊万里の染付け |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47271 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻164号 昭和41年8月号 グラフ:ガラス器 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47273 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻166号 昭和41年10月号 特集:日本民芸館30周年記念 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47274 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻167号 昭和41年11月号 グラフ:海外の民芸 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47280 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻173号 昭和42年5月号 グラフ:河井寛次郎の蒐集品 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47282 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻175号 昭和42年7月号 グラフ:松本民芸館の蒐集品 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47284 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻179号 昭和42年11月号 グラフ:リーチ夫妻の新作陶器 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47288 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻183号 昭和43年3月号 グラフ:泥絵・三渓園の建築と庭園 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47289 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻184号 昭和43年4月号 グラフ:郷土人形 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47292 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻187号 昭和43年7月号 グラフ:硝子の器物 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47293 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻188号 昭和43年8月号 特集:大原総一郎追悼 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47296 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻191号 昭和43年11月号 グラフ:明治のラノプ |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47333 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻232号 昭和47年4月号 グラフ:朝鮮の木工品 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47355 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻255号 昭和49年3月号 グラフ:関寺跡のの牛塔・牛の供養碑 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
47359 |
田中豊太郎 |
民芸 通巻259号 昭和49年7月号 グラフ:青森県の古作民芸 |
1000 |
音楽・諸芸・趣味 |
40143 |
田中久 |
兵法三国志 |
2500 |
政治 |
43670 |
田中廣滋 編著 |
環境ガバナンスとコミュニケーション機能 |
1400 |
自然・環境 |
21586 |
田中正義 |
イングランド中世都市論纂 |
1000 |
歴史T |
38095 |
谷川俊太郎 |
愛のパンセ |
2000 |
詩歌・詩論 |
30675 |
谷口吉彦 |
ネオ・インフレイシオン 購買力補給案 |
1500 |
経済V |
17110 |
田村実造 |
アジア史を考える―アジア史を構成する四つの歴史世界― |
2000 |
歴史T |
39101 |
為永春水/日本古典文学会編 |
春色梅兒譽美 三編・四編 複刻日本古典文学館 |
4000 |
古典文学 |