出品者の敬称は省略しております。どうぞ、お許し下さい。
平成26年 25年 24年 23年 22年 21年 20年 19年 18年 17年 16年 15年 14年 13年 12年 11年 10年 9年 8年
いけばな協会展
平成23年3月9日(水)〜14日(月)
上野松坂屋 敬称略
桂古流 本部の先生方
新藤三枝会長
新藤華浩家元
新藤京華家元令夫人
中尾香葉
堤香紫
田島華宣
柄澤華陽
古屋美窓
川尻美与華
櫻井更芳
岡雪華
渋谷鶴遊
早川旭華
大塚知華
飯塚美楓
西尾紀華
布川聖翠
大川保華
池田柊月
福住祐果
いけばな協会展
平成22年3月10日(水)〜15日(月)
上野松坂屋 敬称略
田島華宣 家元先生 渋谷華倖
会長先生
堤香紫中尾香葉
柄澤華陽 古屋美窓
岡雪華
西尾紀華
大川保華深見響泉 布川聖翠
二村桐華
2次: 木瓜 伊吹 櫻井更芳 池田柊月
桜 檜葉 木苺
3次: 都忘草 紅志野桜 貝母百合 石井小夜 飯塚美楓
山茱萸
いけばな協会展
平成21年3月11日〜16日
上野松坂屋 (御徒町) 敬称略
桂古流 本部の先生方
新藤華浩家元先生大蔵華洋
三枝会長先生弓場華紗
古屋美窓 柄澤華陽 中尾香葉 堤香紫 田島華宣 早川旭華
岡雪華 西尾紀華 榎本彩華 福住祐果 布川聖翠 佐藤和翠 深見響泉
池田柊月
櫻井更芳 飯塚美楓
☆ 会場の作品 ☆
古流松東会
いけばな協会展 2009
平成20年3月5日(水)〜10日(月)
松坂屋 銀座店 7階催事場
新藤華慶家元先生
柄澤華陽 中尾香葉 堤香紫 古屋美窓 中村香姚 新藤華浩副家元
岡雪華 田島華宣 大蔵華洋 佐藤和翠 櫻井更芳
藤嶋華祥
池田柊月
新藤三枝副家元 渋谷華倖 利根川華保 福住祐果 布川聖翠
飯塚美楓
いけばな協会展 2007
平成19年3月7日(水)〜12日(月)
松坂屋 銀座店 7階催事場
1次 新藤華慶
長谷川郁華 中尾香葉 堤香紫 藤嶋華祥 櫻井更芳
新藤華浩
華浩先生の花材には、柑橘系果実の他、スカビオサ・ステルンクーゲル(マツムシソウ科)、ブッダナッツなどが使われています。
柄澤華陽 渋谷華倖 利根川華保 佐藤和翠 布川聖翠
新藤三枝先生 岡雪華 大蔵華洋 飯塚美楓
池田柊月 大川保華
いけばな協会展 2006
平成18年3月8日〜13日
銀座松坂屋
新藤華慶先生 新藤華浩先生
柄澤華陽 岡雪華先生 新藤三枝先生 外山文華
中尾香葉 堤香紫 飯塚美楓 池田柊月
三好梗香 櫻井更芳
いけばな協会展 2005
平成17年3月9日〜14日
銀座松坂屋 敬称略
桂古流 本部の先生方
左より 桂古流家元 新藤華慶先生、副家元 三枝先生、華浩先生、京華先生。
1次 野ア繁花、柄澤華陽、渋谷華倖、川尻美代華。
2次 吉野喜甫、大蔵華洋、中尾香葉、堤香紫、東香睿。
3次 岡雪華、三森禧華、外山文華。
3次 桂泉会 竹下瑞樹、布川聖翠、福住祐果、大川保華。
菜の花会 6人6作品
1次:池田柊月・藤嶋華祥
木苺 ガガイモ(ガガイモ科ガガイモ属 つる性の多年草。葉がガガ(スッポン)に似ていることから命名されたらしい)
2次:三好梗香・宇田川夢月
黄葉小手鞠 桜 木瓜
大席3次:飯塚美楓・櫻井更芳
木瓜 山茱萸
いけばな協会展 2004
平成16年3月11日(木)〜16日(火)
銀座松坂屋7階催事場
新藤華慶家元先生 三枝先生
※「日本女性新聞」に名前が掲載されました。
古流松藤会
いけばな協会展 2003 創立45周年記念 第42回 いけばな協会展
平成15年3月13日(木)〜18日(火)
銀座松坂屋7階催事場
新藤華慶 木瓜
新藤三枝 雪柳 チューリップ
新藤華浩 アンスリウム
飯塚美楓 紅吉野桜
池田柊月 珊瑚水木 桜草 水盤 亀の花留
三好梗香 山茱萸 鼎
櫻井更芳 山茱萸 龍寸胴
宇田川夢月 行李柳 檜葉 蕪型薄端
いけばな協会展 2002
平成14年3月14日〜日
銀座松坂屋
新藤華慶家元先生 木瓜 檜葉
新藤三枝副家元先生 桜 カーネーション
新藤京華家元嗣夫人 桜 チューリップ ピットスポラム
飯塚美楓 桜 檜葉 尊
藤嶋華祥 土佐水木 華満草(鯛釣草) 苧環 ムスカリ
池田柊月 桜 鼓型薄端
三好梗香 木瓜 鼎
櫻井更芳 木瓜 爵
宇田川夢月 紫陽花 菫 霞草 機関車
いけばな協会展 2001
平成13年3月17日〜22日
銀座松坂屋
新藤華慶家元先生 山茱萸 伊吹
新藤三枝副家元先生 箒草 スイトピー
新藤華浩 枝垂桑 カーネーション
飯塚美楓 桜 尊
藤嶋華祥 デルフィニウム・ラベンダーブルー 流紋花器
池田柊月 虫狩 鼓型薄端
三好梗香 黄葉小手鞠 黒目柳 二重切
櫻井更芳 山茱萸 龍耳薄端
北村桂萌 木瓜 黄金檜葉
野ア繁花先生(物故) スイトピー
いけばな協会展 2000
平成12年3月15日〜20日
東急渋谷店
新藤華慶家元先生 緋寒桜
新藤三枝副家元先生 チューリップ
飯塚美楓 桜 龍耳薄端
池田柊月 雷電木 木五倍子 竹二重切
三好梗香 桜 檜葉 鼎
櫻井更芳 木苺 爵
宇田川夢月 黄葉小手鞠 蕪型薄端
いけばな協会展 1999
平成11年3月20日〜25日
東急渋谷店
新藤華慶家元先生
新藤三枝副家元先生 桜 バンダ蘭
新藤華浩先生 桜 人工芝シート
新藤京華先生 大王松 デルフィニウム ビーズ
飯塚美楓 桜 檜葉 爵
三好梗香 黄葉小手鞠 撫子 耳付薄端
櫻井更芳 林鐘梅 青銅花器
鈴木豊秋 杏 象嵌六角寸胴
いけばな協会展 1998
平成10年月 日〜日
東急日本橋店
新藤華慶家元先生 古梅 座禅草
新藤三枝副家元先生 雀瓜 オクロレウカ 三角錐硝子器
新藤華浩先生 西洋睡蓮
飯塚美楓 桜 爵
藤嶋華祥 小手鞠 刈萱
三好梗香 木瓜 檜葉 鼎
花澤小夜 木瓜 耳付薄端
いけばな協会展 1997
平成9年3月
東急日本橋店
新藤華慶家元先生 木瓜
新藤三枝副家元先生 枝垂桃
新藤華浩先生 棕櫚
新藤京華先生 チューリップ
飯塚美楓 モルセラ サンダーソニア 創作硝子器
藤嶋華祥 小手鞠 チューリップ 通草蔓籠
三好梗香 黄葉小手鞠 流紋花器(鼎)
花澤小夜 木瓜 耳付薄端
栗原花光 小手鞠 鼎
いけばな協会展 1996
平成8年3月
東急日本橋店
新藤華慶家元先生
新藤三枝副家元先生
新藤華浩先生
飯塚美楓 リアトリス 株分
藤嶋華祥 荒天柳 檜葉 貝母百合
栗原花光 行李柳 富士流し