平成30年6月定例会予算特別委員会要旨 a menber of the Imizu City Assemble Tamio Kiku
文化行政について まえおき 文化行政について! 最近、遺跡調査から見る発見が古代史に一石を投じる、新聞報道を目にする。 議会中、小杉丸山遺跡、串田神社へ! 神社を探訪すると、よく「さざれ石」が奉納されている。由来には日本の国歌の象徴と記されている。ワールドカップや2020年の東京オリンピックもあり、スポーツにおいて国家を背負うナショナリズムが存在し「君が代」が国歌として歌われている。 この「君が代」は 千年前、醍醐天皇が紀貫之に命じて編纂された、日本最古の歌集「古今和歌集(905)巻七 賀歌(がのうた第343番)に、題知らず、讀人知らずとして出てくる歌。 当時の歌は、「君が代」ではなく、 『我が君は 千代にやちよに さざれ石の 巌(いわお)となりて 苔のむすまで』 歌の、我が君とは、敬愛を込めた言葉として、古代から、長寿を祈り願い歌、上からの命(めい)ではなく、無名の民の歌として歌われてきた。 「君」という言葉の解釈は歴史学者によって違う、君は広く用いられる言葉であって、天皇をさすとは限らないが、9世紀以前の古代においては「君」は王・大王・天皇を意味し、さかのぼって大和朝廷時代にも詠まれていたのではと言う学者もいる。 編纂した紀貫之は題知らず、讀人知らずとしたことに大きな意味を感じる。 <参考資料> 作者は文徳天皇(850.5.8〜858.12.15)の第一皇子惟喬親王(これたか)に仕え ていたとある木地師の歌で無名、朝廷に認められ、詠まれる。 明治9年、日本が開港した幕末の時点で、外交儀礼上の必要性があった。 戦後をへて、1999年(平成11)に「国旗及び国歌に関する法律」で正式に日本の 国歌として法制化された経緯がある。 当時、学校教育の中でも論! 古代史を読み解く時、考古学からの発掘された出土品で歴史が変わる 質問要旨1 文化行政について〜 国指定史跡の保存活用について! 収納出土品資料整備事業について! 国指定史跡公園「小杉丸山遺跡」の現状について。 ・管理者は県ではあるが、県の委託事業の内容について? ・20年以上も現状維持で保存するのが正しいのか(備品:ベンチの壊れ)? ・施設を整備したからといって入場者が急に増えるとは考えにくいと思う? ・国指定史跡公園の整備後の制約はあるのか? 〜改定文化財保護法から見る保存活用について? ・改定埋蔵文化財保護法から見る国指定公園のありかた? 〜多年草で国指定公園を花一面に? ・景観区域とツーリズムについて私の考え方? ・飛鳥時代の花とは(県立植物園とリンク) 〜萩・彼岸花(曼珠沙華) <彼岸花(曼珠沙華)について> 彼岸花(曼珠沙華)は稲作の伝来とともに大陸から日本にもた らされたと聞く。有毒ですが水に浸し毒抜きをすることで 食べることもできるので、飢饉の救済植物として全国に広まっ たという歴史がある。 彼岸花群生名所:葛西臨海公園・浜離宮恩腸庭園・埼玉県日高巾着田 新年度予算に行革の新規事業として「収納出土品資料整備事業」について! 出土品の価値を見極め、保管方法を含めた今後のあり方を検討と予算計上682,000円。 ・現在どこで収納しているのか? 〜飛鳥工人の館・新湊博物館・竹内源造記念館・中文3階?? ・将来の展示方法について、出土品の修復と展示をどう見せるか? ・将来の埋蔵文化財センター(仮称)建設の夢を語れ(看板をあげよ) <参考資料> 【国指定史跡「小杉丸山遺跡」飛鳥工人の館:平成2年国の史跡に指定】 富山県射水市流通センター青井谷1丁目・水戸田2丁目。32,432平方m。 埋蔵文化財保護法による ・国指定史跡 1805 景観区域とツーリズム ・特別史跡 62 ○全国遺跡報告総覧(奈良文化財研究所)にリンク ・原の辻遺跡(一支国博物館:長崎県壱岐市) 特別史跡〜年間10万人 ・吉野ヶ里遺跡(復元:佐賀県吉野ヶ里町) 特別史跡〜年間60万人 ・平原王墓・三雲南小路王墓(伊都国歴史博物館:福岡糸島市) ・奴国の丘歴史公園(奴国の丘歴史資料館:福岡県春日市) ・稲作遺跡菜畑遺跡(歴史博物館末蘆国:佐賀県唐津市) ・光正寺古墳(不弥国・宇美町率歴史資料館:福岡県宇美町) ・西都原古墳(県立西都原考古博物館:宮崎県西都原市) 特別史跡 ・太宰府政庁跡(九州国立博物館:福岡県太宰府市) 特別史跡〜10年で1300万人 ・纒向遺跡・勝山古墳・箸墓遺跡(桜井市埋蔵文化センター:奈良県桜井市) ・高松塚古墳・飛鳥歴史公園(高松塚壁画館:奈良県飛鳥村) 特別史跡 ・三内丸山遺跡(縄文時遊館:青森県青森市) 特別史跡 【埋蔵文化財】 土地に埋蔵されている文化財(主に遺跡といわれている場所)のことです。埋蔵文化財の存在が知られている土地(周知の埋蔵文化財包蔵地)は全国で約46万カ所あり,毎年9千件程度の発掘調査が行われています。 【文化財保護法】 周知の埋蔵文化財包蔵地において土木工事などの開発事業を行う場合には,都道府県・政令指定都市等の教育委員会に事前の届出等(文化財保護法93・94条)を,また新たに遺跡を発見した場合にも届出等を行うよう求めています(同法96・97条)。出土した遺物(出土品)は所有者が明らかな場合を除き,発見者が所管の警察署長へ提出することになっています(同法100条)。 土木工事等の開発事業の届出等があった場合,都道府県・政令指定都市等の教育委員会はその取り扱い方法を決めます。そして協議の結果,やむをえず遺跡を現状のまま保存できない場合には事前に発掘調査を行って遺跡の記録を残し(記録保存),その経費については開発事業者に協力を求めています(事業者負担)。ただし,個人が営利目的ではなく行う住宅建設等,事業者に調査経費の負担を求めることが適当でないと考えられる場合には,国庫補助等,公費により実施される制度があります。 リンク 文化庁、文化財保護法(31年4月1日施行) 地域の文化財活用後押し:北日本新聞報道(2018.06.12) 新世紀とやま文化振興計画(30.3.30に改定) 富山県埋蔵文化財センター 富山県・市町村名から選ぶ埋蔵文化財 富山県の主な遺跡 【史跡環境整備の概要】〜 県教育委員会 生涯学習・文化財室 富山県では、平成2年、国指定史跡小杉丸山遺跡を広く一般に公開し、保存と活用をはかるために文化庁の補助を受けて、平成5年度から7年度までの3年間で環境整備事業を実施している。 冬季休館:2018年11月29日〜2019年2月28日 【小杉丸山遺跡公園(飛鳥工人の館)】 飛鳥時代後期の瓦陶兼業窯(瓦と須恵器を焼いた窯)と工房及び工人の住居が発見されました。この遺跡から出土した瓦が、高岡市伏木の越中国府推定地に近い御亭角廃寺跡からも出土しています。当時は、瓦葺がほぼ寺院に限定されることから小杉丸山遺跡で生産されていた瓦が御亭角寺へ供給されていたと推測されます。「飛鳥工人の館」がガイダンス施設として隣接しています。飛鳥時代後期の瓦や須恵器などの遺跡で、窯跡や工人の住居跡などが一体となって保存されています。当時の窯業生産の全容を知ることができる、全国的にも貴重な施設です。ぜひ、訪れて窯業生産の歴史を学びましょう。 (富山観光ナビより) 小杉丸山遺跡公園(飛鳥工人の館)の利活用について:調査2018.6.8 質問要旨2 賑わい創出にみる〜 都市計画(新湊地区都市再生整備事業)について! 旧新湊庁舎跡地利活用事業について! Q1)都市計画(新湊地区都市再生整備事業)について 内川を挟む新湊地区116.3fで、庁舎跡地の公共交通の交流拠点として、今年度から4カ年にわたりインフラ整備にとりっかります。国交省「新湊地区都市再生整備事業(旧まちづくり交付金)」の内容を改めて確認しておきます。 特に、「港町・善光寺 歩道整備」に対し隣接する地元からの多くの要望もあり、内川に通じる歩道整備にどう向き合うか考えをお聞かせ下さい。 インフラ整備の事業の内容 4年間(総事業3億6500万円) @ 港町(信金)〜善光寺歩道整備(前田川緑地) : 3,000万円、180m 30(2) A 新湊270号線(明)の歩道整備(大石川暗渠) : 8,000万円、210m 31(3) B 旧庁舎跡地の交通広場整備 :23,000万円、 30(2) ? 県道新湊港線(跡地北側)?は事業として組み替える事はできるのか マスタープランを議会に説明できるのはいつ頃か? 31.3 その後、地域別構想で「景観条例や緑マス」を構成していけるのか Q2)旧新湊庁舎跡地利活用事業 3月議会でも申し上げましたが 設計者の案を尊重し、提案された「児童図書室」に対して、検討したか? 人を集積できる施設とは〜児童図書室は無理。 現代アート・図書館・・・ 交流人口を、受け入れるための、公共交通の拠点として、敷地12,177u は適当か? 敷地面積が大きくないと思う。その為にはどう工夫するか→高度利用 示された案は平屋建てであり、その建物を配置すると思ったより敷地面積が手狭 PPPによる投資的経費の抑制をしたが、建設後の運営による30年償還は長すぎるのでは意見が多かったと思うが、その後、行政として財務上・技術上・運営上、償還のリスク負担を検討(20年)したか? 今、提案されている物件は全て平屋であるが、建設用地である用途地域は何か? 近隣商業地域(300/80)で平屋建て(不動産査定:付加価値)→高度利用 町の中心部にあり、不動産を鑑定する立場から見て、近隣商業地域での土地の値段が高いところに建物を建てる時、土地の付加価値を上げるために高度利用(中層)をはかるのが当然である。まず平屋はない。将来にわたり新しい計画が生まれた時に空地はできるだけ確保すべきと考えるが、設計にいかせないか? 敷地東側の1000uのナント棟に商工会議所・銀行・ケーブルTVの話しを聞く。賑わい創出とは関係のない企業進出や団体である。銀行・商工会議所・ケーブルTV等不要である。商工会議所等、そこに建てるのがあたりまえのように思っている。 不快である。 人はいかにも、明日にでも地元シテイホテルが建つかのような話しを聞く。宿泊施設に対して、大和リースは、ホテル建設まで踏み込めなかった理由は言うまでもなく、市場調査を行なった結果、部屋の稼働率から収益性に乏しいと言うことであろう。しかし、ある程度の条件がつけば可能なのか、色々検討してみる価値はあるのではと思う。 その一つ、原点に立ち返って、 合併後、賑わい創出を自分達で手で! 商工会議所・銀行・ケーブルTV等の民間が、宿泊施設と合わせた複合施設を作り、入居し、管理運営を含め総事業額がどれだけになるかをはじき出す。そして、ホテル側の出資金、地元金融機関からホテルへの投資も含め、各企業からの株主の出資をうながす。どれだけ足りないかそれをまとめる度量がないとだめ。経済界は、宿泊施設は必要と口だけはさんでくるが、経済界の重鎮と称する、商工会議所はしっかり考えてもらいたい。色んな角度からホテル誘致建設委員会の立ち上げは必要である。 その為に、今年4月から、商工企業立地課から「射水市 宿泊施設 立地促進 助成金要綱」が示されている。実施を3年間とし、助成額、上限1億円、固定資産相当額500万円を助成する制度もできた。ただ、一番難関の、クリアしなければならない条件は客室総数80室以上の条件つきである。 PPP事業に市は関与(金)できない。しかし、市は色んな角度からインフラ整備を考え投資しているのだが 2020年の開業を目指してのスキームに遅れは生じないか? 「宿泊施設」を切り離した手法をとってきたが、「複合交流施設」と合わせて事業化をすすめるべきと考える。 あなたならどうする! リンク 旧新湊庁舎跡地利用について(予算特別委員会:2018.03.16) 旧新湊庁舎跡地利用について(予算特別委員会:2017.12.21) 市長のタウンミーテイング「庁舎建物及び跡地利活用」について!(予算特別委員会:2015.03.16) 国交省、景観計画の指針作成を、平成20年までに全国の半数の自治体で策定済み目標(2018.02.09) 景観条例と緑マスについて(予算特別委員会:2017.09.21) 景観団体について(予算特別委員会:2017.06.22) 景観条例の制定について(予算特別委員会:2016.12.20) 景観法に見る、景観条例の制定への理解!(予算特別委員会:2016.03.17) 都市計画課(都市公園・地区計画・道路街路地 )景観条例の制定(予算特別委員会:2015.12.22) 質問を終わります。 END 所要時間40分程度 180614 (2018年6月14日 射水市議会議場)