外科的矯正治療とは? 治療の流れ
上下顎骨の骨の位置関係にズレがあったり、大きさが違っている場合、上下の歯はしっかりとかみ合うことはありません。
※外科的矯正治療の場合、手術に伴うリスクもあります。(以下にまとめておきます。 )
家を建てるときに、地面が斜めだと、まっすぐな柱は立ちません。まず、整地(地面を平らにすること)から始めますよね。
外科的矯正治療とは、骨の長さや位置関係のズレを根本から治してゆく治療方法です。
例えば、骨格性反対咬合で、下顎の骨が大きく、長い場合、下顎骨を短くして後ろにずらす治療をすることによって、治します。
保険治療の場合、手順が決められております。全国どこに行っても、以下の治療の進め方になります。
1)初診相談:
まず、実際にお口の中を拝見して、どのような治療になるか、お話しします。治療費の概算などもお話しします。一番大事なのは、本人、保護者の治療意思確認です。
2)検査1回目:
頭のレントゲン写真、歯のレントゲン写真、口腔内写真、顔面写真、歯列模型などを取らせていただきます。
3)検査2回目:
顎機能検査、舌の接触検査、筋電図検査などを行います。
4)診断:
検査結果をお話しし、治療計画を立てます。それを、患者さんと保護者にご説明し、ご承諾をいただければ、次のステップに進みます。
5)口腔外科受診:
手術をする先生にも見ていただいて、手術の内容、手術時期について相談していただきます。
6)術前歯科矯正治療:詳細は→こちら
手術をした後に噛めるように、歯並びをきれいに整えます。1年から2年かかります。(成人の場合3年近くかかることもあります)
7)手術:
全身麻酔で骨の移動術を行います。入院は1週間は必要です。
8)術後矯正治療:
手術後には、骨の戻りもありますので、矯正用のワイヤーで微調整が必要になります。また、舌など機能訓練も必要です。
9)保定観察:
ブラケットを外した後の後戻りをチェックするために定期的に診せていただきます。
☆関連項目
画像について
無断複製はご遠慮ください。
著作権
著作権は放棄しません。
注意事項
このようなホームページの内容は、一般論で書かれております。実際の治療では、患者さんごとに治療内容がことなります。この点、ご了承ください。
※矯正歯科治療に伴う副作用(リスク)に付いては以下にまとめてあります。必ずご参照ください。
※外科的矯正治療の場合、手術に伴うリスクもあります。(以下にまとめておきます。